
理解できるまで講義を聞き直し、問題を繰り返し解いて合格
佐藤 健太さん
受講講座 | プレミアム合格フルコース |
---|---|
受講形態 | 通信 |
職業 | 不動産業界 |
模擬試験得点 |
6回中6回受験 基礎1:38点 基礎2:41点 実戦1:43点 実戦2:36点 実戦3:36点 ファイナル:37点 |
本試験得点 | 41点 |
得意科目 | 宅建業法 |
不得意科目 | 法令上の制限・税・その他 |
受験を決めた動機
勤務先で宅建士が必要となったため。
LECを選んだ決め手
学費が他の予備校より安く通いやすかったため。
LECの教材について
様々な教材がありましたが、初めに配られた合格テキストとウォーク問が使い慣れていたので最後まで使いました。LEC以外の教材は使いませんでした。ウォーク問とテキストは相互にリンクしておりテキストを読んだらウォーク問を解きウォーク問でわからないときはテキストに戻る、を繰り返すことで知識の定着が効率よくできました。
LECの講師やカリキュラムについて
通信ですが、水野先生にお世話になりました。暗記より理解を重視した講義でとても分かりやすかったです。
講義中に水野先生もおっしゃっていましたが、繰り返し視聴することで、新たな発見や他の論点との繋がりが見えてきて無理やり暗記をしていたことが理解できるようになったり、やみくもに問題を解くより効率的に学習することができたりしました。
講義も約30分ごとに区切られて、どの分野を勉強するのかがWeb視聴ではわかるようになっているのも復習するのにとても役立ちました。
LECの模試について
かなり難しく感じましたが、やってよかったと思っています。
良かった点は、自分の弱点を明確にできること、本番に向けてどのような時間配分と順番で解いていくのかを考え、最適な方法を見つけられたことです。
実戦編の2回目の模試で、宅建業法が12点しか取れず、本質的な理解が欠けていることに気づけたことです。自分がどれくらいの位置にいるのか常に把握できるので、緊張感をもって勉強を続けられたことが良かったと思います。
役に立ったLECのサービス
教えてチューターが翌日には丁寧な返信が届いて対応が早いのも良かったです。解説を読んでも理解できない部分だったり、このような聞かれ方をされたらどうなるかなど、解説に書いていない疑問に感じたりしたことに対しても対応して頂いたことで理解が深まりました。
本試験を終えての感想・今後受験される方へのアドバイスなど
水野先生がおっしゃっていたことを実践して合格することができました。
暗記より理解、民法はハートで解く、難問に手を出さない、宅建業法を完璧に仕上げる、試験中に迷ったときはファーストインプレッションを信じる、が印象に残っています。
私の勉強方法ですが、講義の内容を自分が理解できるまで聞き直してテキストに書き込み、ウォーク問を解いてテキストや講義を聞き直すというのを繰り返しました。
アドバイスというととても厚かましいのですが、独学ではかなり難しい試験であると感じたこと、模試を通じて周りの受験生のレベルの高さを感じたので、年1回の試験で年々競争率も上がることを考えると費用が掛かってでもLECを利用して1年でも早く合格したほうが良いと思います。
10か月ほどの勉強期間でしたが、ボロボロになったテキストとウォーク問を見返すと頑張ってよかったなと思います。