0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

2024年度合格
小淵 奈緒さんの合格体験記

小淵 奈緒さん

やり方を間違えず、集中して勉強を続ければ初学者でも合格

小淵 奈緒さん

受講講座 春からチャージ合格フルコース
受講形態 通学
職業 パート(事務職)
模擬試験得点 6回中6回受験
基礎1:39点 基礎2:33点 実戦1:41点
実戦2:37点 実戦3:35点 ファイナル:42点
本試験得点 45点
得意科目 法令上の制限・税・その他
不得意科目 免除科目

受験を決めた動機

私自身は不動産業界ではないのですが、パートナーの実家が不動産会社の為、取得しておいた方が良いだろうという話になりました。また、私も何か国家資格を取得したいという想いもあり、今回挑戦することにしました。

LECを選んだ決め手

LECの他に2社検討しました。一番重要視したのはテキストです。実際テキストを手にとってみて、LECのテキストが一番見やすく、私には合っていると感じました。また、立地が良く通いやすい、自習室が使えることも大きな決め手となりました。

LECの教材について

メインテキストである、合格テキスト、ウォーク問は本当によく出来ていて、初学者でもインプットするのに効果的でした。それに加え、水野先生によるインパクト大のWeb講義、小野先生による過去の実績に基づいた確実な講義によって更に理解を深めることができました。時期にあった教材(特にオリジナル図表集)は、試験前の知識確認に大変役立ちました。授業で使用することはありませんが、一問一答○×1,000肢問題集は、スキマ時間にピッタリの教材で、法令が得意になった大きな要因であったと思います。

LECの講師やカリキュラムについて

長年の実績に基づいた教材となっており、頻出ポイントを効率的に学習することができました。講義においても、どの様に対策すれば良いかなどの具体的なアドバイスを頂くことができたので、先生方の言葉を信じて勉強に取り組むことができました。私は予習としてWeb講義を活用しましたが、水野先生の言葉が本試験中に何度も出てきて、正解を選ぶことができました。直前期は、模試でS評価が出るようになっても不安でいっぱいでしたが、小野先生が「それだけ取れていれば大丈夫」と勇気づけてくださり、心折れずに踏ん張ることができました。また、本試験1ヶ月前の「宅建カーニバル」は、本試験までの精神面の支えにもなり、参加して良かったです。

LECの模試について

本試験と同じ様に現地で受験でき、回数も多かったので、会場の雰囲気や試験スタイルに慣れることができました。受験後すぐに回答が分かるので、時間を空けずに採点・復習ができた点も良かったです。個人成績が詳しく出るので、自分の順位や傾向が見える化され、モチベーションアップや学習ポイントの的を絞ることができました。

役に立ったLECのサービス

ほぼ予定通り通学することができましたが、乗り入れ制度があるのは精神的に有り難かったです。多忙な方にも安心な制度だと思います。お盆時期は、仕事が休みなので沢山勉強することができますが、講座もなかった為、教えてチューターを利用させていただきました。お盆中にも関わらず、数日で回答を頂くことができました。一番利用したのは自習室で、講義後必ずその日の復習を終わらせてから帰宅する様にしていました。

本試験を終えての感想・今後受験される方へのアドバイスなど

宅建試験を受けると決めてからの半年間、本当にあっという間でした。「やるからには絶対合格する!」と決め、勉強に取り組みました。宅建の勉強内容に慣れるまでが大変でしたが、最初はテキストをさらっと読み、ウォーク問を繰り返すことによって理解できる様になりました。初めて受けた模試は27点で、自分ではけっこう勉強しているつもりなのに点数が低く、衝撃でした。自分の勉強不足を受け止め、得点源であるはずの宅建業法が足を引っ張っていたので、夏は宅建業法に力を入れて勉強しました。LECの教材、講師陣の言葉を信じ、言われた通りに勉強を続けたことで、最終的には模試よりも高い得点で合格することができました。
受験する1年前は、まさか自分が受験することになるとは思っておらず、合格率約17%の試験に合格できる気もしなかったのですが、実際やってみて、やり方を間違えず、集中して勉強を継続すれば初学者でも合格できることが分かりました。 この経験は、私の中で成功体験として自信となりました。今後も、最初から自分には無理と決めつけず、様々なことに挑戦していきたいと考えています。

PAGE TOP

S