
豊富な演習量と林先生の講義で昨年以上の力がついていくのを実感!
二井 浩之さん
受講講座 | 再チャレンジ合格フルコース |
---|---|
受講形態 | 通学 |
職業 | 賃貸管理 |
模擬試験得点 |
6回中6回受験 基礎1:32点 基礎2:37点 実戦1:34点 実戦2:35点 実戦3:30点 ファイナル:31点 |
本試験得点 | 37点 |
得意科目 | 法令上の制限・税・その他/免除科目 |
不得意科目 | 宅建業法 |
受験を決めた動機
勤務先で賃貸不動産経営管理士の資格が推進されており、取得しました。宅建試験については、前々からいろいろな意味で興味もあり、科目が重複している部分もあるということと、自分自身のキャリアアップにもなると考え、受験を決意いたしました。
LECを選んだ決め手
①「再チャレンジ」という専用の講座があったので、すぐに検討し、再チャレンジにふさわしいカリキュラムがくまれていると思ったこと。
②YouTube等で数多くのLECの宅建講師陣がアップされており、あらかじめ講師がわかって講座を申込むことができたこと。(優秀な講師陣が多いと思いました。)
LECの教材について
このコースの教材は、市販のではなく、専用の教材となっており、「合格ステップ完成講座」から「ハイレベル合格講座(途中に分野別ベーシック答練)」、「総合実戦答練」と組まれていますので、初年度に学習した基礎知識を徐々に思い起こさせてくれて、少しずつ昨年以上の実力がついていくのを感じました。
さらには、「免除科目スッキリ対策講座」がすごくよかったです。過去の論点などが効率よくまとめられており、インプットおよびアウトプットを交えながら効率よく学習できます。おかげさまで免除科目は、満点の5点を獲得しました。
LECの講師やカリキュラムについて
2023年は力およばず不合格となり、2024年は2回目の受験となりました。不合格の大きな原因はあきらかで、アウトプット重視!と言われたのを聞かず、インプットに力入れすぎたのと、勉強時間をなかなか割くことができなかったことでした。今回は演習が豊富に組み込まれている再チャレンジ合格フルコースを選びました。また、担当講師の林先生は講師歴も長く、実務経験は豊富で、講義も実務経験の話も交えながら、印象深くわかりやすい講義をしてくださいました。さらには、軽い個人面談をしていただき、モチベーションにもつながりました。ありがとうございました。
LECの模試について
コースに6回も組み込まれていて(さらに0円模試は無料!)、とてもよいと思いました。ただ単に問題を演習するということだけでなく、いつも本番同様の精神状態で結果が出せるように心がけました。しかしながら、なかなか思う通りに結果が出せませんでした。そんな時は落ち込むだけでなく、次は得点取るぞ!というモチベーションにもつなげました。(模試については、Aランクの問題のみ復習しました)
さらには、分野別答練と総合実戦答練も組み込まれており、こちらは過去問でできているということなので、繰り返し繰り返しやり直しました。
役に立ったLECのサービス
・渋谷駅前本校に通ってみて、質問ができるのは通学の強みだと感じました。
・休日やスキマ時間など、効率的に自習室を使わせていただきました。
本試験を終えての感想・今後受験される方へのアドバイスなど
37点というギリギリの点数でしたので、合格発表までは毎日のように合格ライン予想等をスマホで覗くなど、落ち着かない生活が約1カ月も続きました。私は叶いませんでしたが、これから受験される方は40点越えの余裕合格を目指してください。ギリギリは本当に苦しいです(1年目はとても届かない点でしたので、すぐに諦めがつきましたが・・・・)。
さらには、普通の人は本番では緊張します。ケアレスミス等の簡単なミスも起こしやすいので気をつけてください。私も例にもれず、2~3点は損したかもしれません。