
常にウォーク問を持ち歩き、こつこつ解いていたら力がついた
内藤 千香子さん
受講講座 | パーフェクト合格フルコース |
---|---|
受講形態 | 通学 |
職業 | 不動産業界 |
模擬試験受験回数 | 6回 |
本試験得点 | 37点 |
得意科目 | 宅建業法 |
不得意科目 | 権利関係/法令上の制限・税・その他 |
受験を決めた動機
宅建を受験しようと思ったきっかけは、中途入社した会社がデベロッパーで、宅建の資格を取得している正社員や契約社員の方と一緒に仕事をしていくうちに「自分も宅建を取得して仕事の幅を広げたい」という思いが強くなったからです。
LECを選んだ決め手
初めは書店で問題集や参考書を探して独学で合格を目指すことも考えておりましたが、何から着手すればいいのか分からず、職場の方に相談したところ、LECを勧められました。
資料請求してから、LECの事務局の方からお電話で案内を受け、その後渋谷駅前本校で直接お話を伺った時も窓口の方にとても丁寧に案内して頂きました。
キャンペーンが豊富で他の資格学校よりも受講料がリーズナブルだったのも決め手となりました。
LECの教材について
テキストがわかりやすかったです。講義中にマーカーを引くように言われた部分は、後から自主学習中に反復して読み返してインプットしていきました。
先生もおっしゃっていましたが、スマホやPCで問題を解くよりも本で勉強した方が結果的にインプットできたと思います。なので、ウォーク問とテキストを持ち歩くのは大変でしたが、講座がない日も持ち歩いていました。
図解集は模試や本番のぎりぎり前まで参照するために持ち歩いていました。
その他テキストもすべて役に立ちました。
LECの講師やカリキュラムについて
有山先生のクラスだったのですが、実体験をもとにわかりやすく(時におもしろく)解説して頂いたことで、難しいところを自分なりに想像しながらかみ砕いて理解することができたと思います。図も文字もとてもきれいでわかりやすかったです。
「民法・宅建業法・法令その他の制限の各ウォーク問過去問題集を試験までに5周以上解いてください」と先生から頻繁に言われていたので、毎日開いて解くようにしていました。
講義が始まる前に質問時間を設けて頂いたので、質問しやすかったです。ありがとうございました!!!
LECの模試について
7月~10月の直前まで毎週のように模試を受けたことで、本番に力を発揮することができました。
模試はすべて平均点でした。回数を重ねるごとに難易度が上がっていると感じました。
点数で一喜一憂することもありましたが、点数よりも間違えた問題を「なぜ間違えたのか」を考えることの方が大切だと気付き、不得意分野をつぶしていきました。
マイページから全国平均点、配点を見ることができたので、本番に向けて気を引き締めることができました。
役に立ったLECのサービス
日中仕事をしながら、夜に週2~3回、講座に出席して勉強することは自分にとってなかなかハードでしたが、 都合が悪い日はWebで補講を受けることができたので助かりました。
本試験を終えての感想・今後受験される方へのアドバイスなど
1日平均2時間程度勉強しました。
通勤中や仕事の合間にも毎日ウォーク問を解いていたのですが、試験を終えて、地道にこつこつとウォーク問を解くことで少しずつ力をつけていったのだと思います。
毎日5問でも解くことで、あとで響いてくると思います。
模試の点数が悪くても、最後まであきらめずに自分を信じて本番に全力を尽くすことができたのは、LECに通ったおかげだと思います。
本当にありがとうございました。
この勢いで今年は賃貸不動産経営管理士の資格取得に向けてLECの講座を受けようと思っています。