
諦めずに目標に到達し、更なる自信につながった!
北之馬 恒美さん
受講講座 | プレミアム合格フルコース |
---|---|
受講形態 | 通信 |
職業 | 不動産業界 |
模擬試験得点 |
6回中6回受験 基礎1:44点 基礎2:39点 実戦1:39点 実戦2:37点 実戦3:37点 ファイナル:34点 |
本試験得点 | 38点 |
得意科目 | 宅建業法/免除科目 |
不得意科目 | 権利関係/法令上の制限・税・その他 |
受験を決めた動機
実家が大家さん業を営んでおり、私が会社を引き継いだので、不動産の勉強を兼ねて、受験を試みました。最初の試験は2年前に独学で挑戦しましたが、合格からは程遠く~でした。
LECを選んだ決め手
私の会社の物件に、賃借人さんを紹介してくれる媒介の不動産屋さんが、数年前に宅建試験に合格したのを聞いていたので、その方に宅建受験のアドバイスをお願いすると、「僕は、勉強が苦手で、何回も何回も宅建に落ちたけれど、LECの通信で一生懸命勉強したら、合格できました!!講師は水野先生がとっても面白くて、勉強が嫌になりませんでした!」と教えてくれました。そのアドバイス通りにLECでお世話になりました。
LECの教材について
Web講義は、自分の都合に合わせ、止めたり、再度聞き直したり、速度を上げて聴いたりとできるので、隙間時間を上手く利用することができました。スーパー合格講座は、講義を聴くことが中心になりますが、演習講座は問題を解いて、解説講義を見ての形なので、とても早く進むことができ、一人で孤独に勉強する感(悲壮感みたいな)がほとんどありませんでした。
試験前日には水野先生のご指導通りに、【とにかく6点アップ】をやりました。【とにかく6点アップ】は、基礎的な問題がほとんどで、それゆえ忘れていたり、勘違いして覚えていることにも気づくことができたりして、基礎で芯になる大切な問題に最後にしっかり取り組めたので、不安要素を少なくできました。
LECの講師やカリキュラムについて
とにかく水野先生の講義がとてもとても楽しかったです。どの講義も水野先生の熱意が感じられ、印象にしっかり残りました。特に民法の、【相続放棄と遺留分放棄の違い】では、解説講義を何度見ても水野先生のキラキラした熱演で、笑いながら、楽しく学ぶことができました。法令では、【ジャンジャン!バリバリ!】が「市街化区域」と印象付けてもらえたので、理解が進みました。
受験前には、鏡に映る自分に『私は法令が大大好き!』と何度も刷り込みました。法令は、模試段階では、そこそこ良い点が取れていたのですが、本試験ではてんぱってしまったのか、あまり点数が伸びなくて、そこは水野先生に申し訳なく思っております。
LECの模試について
模試の基礎編をやるまで、全く合格できるなどとは思っていなっかたのですが、基礎編で民法が想像以上にできて、全体でも40点近くか、超えるかの得点を取ることができ、この時初めて、『私合格できるかもしれない!!』と思えました。
実戦編になり、難しくはなっていきましたが、模試で見つけた自分の弱点を次の週で復習し、次の模試に取り組むようにしながら、問題を解いていく順番や、マークシートに書き写すのに自分に合った最適な方法を模試の都度試みました。模試では、本試験と同様のマークシートもプリントアウトできると、さらに良いのではないでしょうか。
役に立ったLECのサービス
コースのほかに、水野講師の道場【民法ロジック10箇条・必出論点演習59】を受講しました。民法では、わかるようになってきた~と喜ぶと、すぐまた次のわからない沼に落ちてしまい…を繰り返していたので、水野先生の言われる【ロジカルマインド】を少しでも持ちたくて、そして業法等では、合否を左右する問題にも取り組みたいと考え、この講座を申し込みました。
本試験の民法では、今までの学習では見たことも聞いたことも無いような問題があり、わからな過ぎて笑ってしまいましたが、落ち着いて【ロジカルマインド】で立ち向かい、正解に結びつきました。
今考えると、水野先生の言われるとおりに、【ロジカルマインド】を持ち、直前期に合否を分ける問題と基礎問題に取り組んだことが、合格に繋がった気がします。
本試験を終えての感想・今後受験される方へのアドバイスなど
試験日当日、全く不安が無いわけではありませんでしたが、試験自体をとてもとても楽しむことができました。それは、前日の夜に、水野先生の素敵なトランペット演奏の応援動画を見させていただいたからです。
今、この試験に全力で立ち向かえることや、今まで勉強してこられた日々は、まず、自分が健康であったことをはじめとし、家族も健康でその上、私を応援してくれたからこそ、迎えられた試験当日であり、その一つ一つが当たり前ではなく、とてもとても恵まれたことだと実感しました。この上は、私らしく、しっかり宅建試験を心から楽しむぞ!と思えました。
宅建試験は簡単に合格できる試験ではないと思います。勉強の途中では、このままで合格できるのか?と不安になったり、もっと暗記をしないといけないのでは?と不安になり、ネットの情報に飲み込まれ、残念な結果になられる方も多いかと思います。(最初の試験の時の私がそうでした。)
今回私が合格できた理由は、LECの教材を全部2~3回やったこと。LECの言うこと、水野先生の言うことしかきかなかったこと。(ネットで他の学習方法等を一切見なかったからではないかと思います。)
自分なりに努力した点は、民法や法令の難しい1点も免除科目の比較的優しい1点も同じ1点なので、免除科目は5点を狙い、建物や地層はテキストから書き出し、しっかりトイレにも貼って勉強する作戦を考えました。
そして本試験で免除科目では5点の満点が取れ、法令のミスった部分をこの作戦が補ってくれました。
宅建試験で合格できた今、以前よりも、更に自信が持てるようになりました。それは、諦めずに目標に到達できたから。LECと水野先生を素直に真っすぐ信じられたからだと思います。本当にご指導をありがとうございました!
せっかく付いた勉強癖を生かしたくて、宅建の合格発表を待たずに、行政書士講座を始めました。
発表を見るまでちょっとドキドキしましたが、合格できて良かったです!そして、次の講座でもお世話になります。