
LECの教材を信じて、繰り返し解き直すと必ず合格が見える
原 史憲さん
受講講座 | プレミアム合格フルコース |
---|---|
受講形態 | 通学 |
職業 | 不動産業界 |
模擬試験得点 |
6回中6回受験 基礎1:40点 基礎2:42点 実戦1:40点 実戦2:37点 実戦3:34点 ファイナル:38点 |
本試験得点 | 42点 |
得意科目 | 法令上の制限・税・その他 |
不得意科目 | 権利関係 |
受験を決めた動機
社会人新人時代より長きに渡り、小売業に携わった後に不動産業界へ転職。実際に不動産業界に働いていく中で、宅地建物取引士の資格を保有していた方がスムーズな業務遂行につながると感じるシーンがあったため。
LECを選んだ決め手
知人が保育士の資格取得時にLECさんを利用し、手厚いフォローや評判を聞いて決断しました。 立川校に決めた理由は、大学受験浪人時代に立川駅の予備校を利用していた際によくお見かけしており、勝手ながら親近感や愛着があり、校舎を立川に決めたという経緯があります。
LECの教材について
インプット教材はさることながら、やはりアウトプット教材の質と、解説の要約具合にクオリティーを感じました。 資格自体の歴史もあり、人気資格が故に様々な媒体や教材が世にある中、色々なものに手を出してもかえって逆効果という印象がありましたので、教材はLECさんのみ使用しておりました。
LECの講師やカリキュラムについて
各校舎専属の講師の方がいらっしゃるかと思いますが、それぞれの講師の方の思いやアプローチの軸がしっかりと確立されている印象を受けました。カリキュラムに関しては通学タイプを選びましたが、8カ月を通して授業中に一度も眠気に襲われることがないくらいインプット/アウトプットのバランスも含めてよかったと思います。
LECの模試について
実戦模試に関しては、第1回→第3回へ回数を重ねるにつれ、難易度が徐々に難化していった印象を受けました。 特に第3回/実戦模試に関しては、かなり難しい印象を受けましたが、本試験に向けた油断ができない時期にあたるので、気を引き締めるタイミングとしては良いかと思いました。
役に立ったLECのサービス
各模試の解説動画が非常に役立ちました。特に各講師の独自解説が各模試の回に対して視聴できるので、色々なアプローチができるという点が非常に助かりました。また、最後の予想大会模試に関しては、本試験への仮想シミュレーションとしては実施時期・難易度の観点からも受ける価値が大きかったと思っています。
本試験を終えての感想・今後受験される方へのアドバイスなど
宅建試験は学習領域が広く、また本試験本番に現場対応が要求される部分が大変な資格であったという印象を受けました。学習の広さに関しては、計画的に勉強ペースの計画を組み、毎日継続してやることが大切だと思います。現場対応が要求される点は、民法は問題を読み解いて、状況整理を可視化する鍛錬を、業法は問題文を一文字一句、ひっかけ箇所がないかの精読をする鍛錬をそれぞれ行うことが大切であると痛感しました。
使用教材に関しては、色々なものを使用してしまうとかえって効率が落ちるかと感じましたので、LECさんの教材を信じて、繰り返し解き直すと必ずや合格できるかと思います!