学習経験者専用コースとして、法律用語の説明などを最小限に週一コマペースの学習で問題演習を重視しています。業界トップクラスの4肢択一600問(模試6回+答練9回)という演習量をやり遂げることで自信と実力を養います。
対象者
- 宅建士試験の学習経験があり、合格に数点及ばなかった方
- 知識は暗記できたが、試験本番で問題が解けなかった方
- 今までの学習では問題演習量が不足していたと感じる方
受講方法
- 通学
- ・Web又はDVDによる欠席フォローが付属
- 通信
-
・Web+スマホ+音声ダウンロード
・DVD
・提携校通学
LECのWebフォロー・通信Webの特徴
- 150分のユニット制
- 2スマホ学習
- 3倍速視聴
- 4動画ダウンロード機能
開講日・学習期間・講座回数
- 通学:2023年1月より学校ごとに順次開講
- 通信:お申込後、順次発送(初回発送開始予定日:1/24(火))
- 講座回数:全48回 講座により2時間/回〜3時間/回
- 学習期間:約8ヶ月
講座内容・カリキュラム

担当講師によるコースご紹介
リニューアル!学習経験者専用コース
問題演習重視!業界トップクラスの演習量でリベンジ受験を強力サポート!
学習経験者向けインプット講座「ハイレベル合格講座」を回数増加し、コース全体での学習効果アップを図っています。
講座の特徴
- 業界トップクラスの圧倒的な演習量!
- 「ハイレベル合格講座」では学習経験者向けの基礎と一歩踏み込んだ知識を養う講義を提供し、併せて業界トップクラス4肢択一600問(模試6回+答練9回)という演習量で合格に導きます。
- 多くの合格者を排出した、効率的な学習プログラム
- 講義(理解)→演習(復習)→暗記(定着)で無駄なく無理なく知識を定着させる!
- 講義力と分析力が違う!LEC宅建士実力派講師陣
- 講義が分かりやすくなければ意味がない!宅建士受験指導歴20年以上のベテラン講師陣が長年の経験からわかりやすく解説します。
- 多様な受講形態とフォロー制度充実!
-
- ①いつでもどこでも学習できる スマホ対応
- ②通学できない日があっても安心!Webフォロー、DVDフォロー付
- ③通学コースはクラス間で自由に乗り入れできるから便利
- ④通信コースも教えてチューターで疑問点や不明点をバッチリ解消
教育訓練給付制度の対象コース
ご利用にあたっては一定の要件を満たす必要がありますので、下記ホームページにてご確認をお願いします。
2月以降のお申込となる場合、渋谷駅前本校/梅田駅前本校の通学クラスについては開講済のクラスとなります。
クラス開講後のお申込でご受講となる場合、終了済の講義については必ずWeb補講をご受講いただき、教育訓練給付認定に必要となる既定の出席率を充足いただきますようお願いします。
教材・講義スケジュール
再チャレンジ合格ベーシックコース | 回数 | 初回通信発送日 | ||
---|---|---|---|---|
Input | ハイレベル合格講座 | 権利関係A(全5回) | 全25回 | 2023年 1月24日(火) |
権利関係B(全5回) | ||||
宅建業法A(全4回) | 2023年 4月18日(火) |
|||
宅建業法B(全3回) | ||||
法令上の制限・ 税・その他A(全4回) |
2023年 6月20日(火) |
|||
法令上の制限・ 税・その他B(全4回) |
||||
免除科目スッキリ対策講座 | 全2回 | 2023年 8月29日(火) |
||
Output | 分野別 ベーシック答練 |
権利関係(全2回) | 全6回 | 2023年 2月28日(火) |
宅建業法(全2回) | 2023年 5月16日(火) |
|||
法令上の制限・ 税・その他(全2回) |
2023年 7月18日(火) |
|||
総合実戦答練 | 初級(全1回) | 全3回 | 2023年 7月4日(火) |
|
中級(全1回) | 2023年 8月1日(火) |
|||
上級(全1回) | 2023年 9月5日(火) |
|||
全日本宅建公開模試 (基礎編) |
全2回 | 2023年 7月18日(火) |
||
全日本宅建公開模試 (実戦編) |
全3回 | 2023年 8月22日(火) |
||
ファイナル模試 | 全1回 | 2023年 9月22日(火) |
||
直前対策 | 過去問対策ナビゲート講座 | 全2回 | 2023年 9月5日(火) |
|
直前バックアップ総まとめ講座 | 第1〜3回 | 2023年 9月19日(火) |
||
ラスト1週間の重要ポイント見直し講座 | 全1回 | 2023年 10月3日(火) |
教材
- ハイレベル合格講座
- ハイレベル合格講座テキスト
- 出る順宅建士ウォーク問過去問題集①〜③
- 分野別ベーシック答練
- 分野別ベーシック答練 権利関係 第1・2回 問題・解説
- 分野別ベーシック答練 宅建業法 第1・2回 問題・解説
- 分野別ベーシック答練 法令上の制限・税・他 第1・2回 問題・解説
- 総合実戦答練
- 総合実戦答練 初級 問題・解説
- 総合実戦答練 中級 問題・解説
- 総合実戦答練 上級 問題・解説
- 全日本宅建公開模試
- 全日本宅建公開模試 基礎編 第1・2回 問題・解説
- 全日本宅建公開模試 実戦編 第1〜3回 問題・解説
- ファイナル模試
- ファイナル模試 問題・解説
- 免除科目スッキリ対策講座
- 免除科目スッキリ対策講座レジュメ
- 直前バックアップ総まとめ講座
- 直前バックアップ総まとめ講座レジュメ①〜③
- オリジナルサブノート
- 過去問対策ナビゲート講座
- 過去問対策ナビゲート講座レジュメ
- ラスト1週間の重要ポイント見直し講座
- ラスト1週間の重要ポイント見直し講座レジュメ
講義スケジュール
無料体験講義・無料講座説明会
生講義実施校で無料体験講義、無料講座説明会を実施しています。
実力派講師陣のここでしか聞けない講義や攻略法が合格を引き寄せます。
LEC宅建士ホームページでは講義のおためしWeb受講やWeb講座説明会を無料配信しています。
LECが誇る宅建士受験業界トップクラスの通信講座収録講師による講義を視聴することができます。
2021年度 再チャレンジ合格ベーシックコース(旧:再チャレンジ合格フルコース)
合格者の声
- 佐々木 奈々美さん
-
受講形態 通学 - LECの講師やカリキュラムについて
- ハイレベル合格講座ということもあって、スピードと抑えるべき要点は充実していました。
何度も覚えるべき要点を伝えてくださり、質問すると「そんな理解では落ちます」と厳しい言葉もあり、「ここは重要なところなのだ」と自分で理解しようと必死になれました。
教えてもらって理解するのではなく自分で考えて理解する。そうすることによって絶対に忘れないのでとても大切なことだと思います。
厳しい言葉によって自分で理解するための努力が出来ました。 - 合格体験記を見る
受講料(税込)
受講形態 | 一般価格 | ||
---|---|---|---|
講義 | 模試 | ||
通 学 |
Web | 会場 | 148,500円 |
DVD | 会場 | 165,000円 | |
通 信 |
Web | 会場 | 126,500円 |
自宅 | |||
DVD | 会場 | 143,000円 | |
自宅 |
受講形態 | 再受講割引 | 5問免除者割引 | LEC他資格 受講生割引 |
宅建業従事・ 内定者割引 |
他社のりかえ 割引 |
講座説明会 当日申込割引 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
通 学 |
Web | 89,100円 | 118,800円 | 118,800円 | 126,230円 | 111,380円 | 5,000円 |
DVD | 99,000円 | 132,000円 | 132,000円 | 140,250円 | 123,750円 | ||
通 信 |
Web | 75,900円 | 101,200円 | 101,200円 | 107,530円 | 94,880円 | |
DVD | 85,800円 | 114,400円 | 114,400円 | 121,550円 | 107,250円 |
※受講相談説明会当日申込割引:各種割引適用後価格より5,000円割引
オンラインショップではご利用できません。
- ※各種割引の必要書類の画像データをご用意の上、以下「オンラインショップで使える割引クーポンを申請する」のリンクより申請して下さい。後日、割引クーポンをご連絡致します。
オンライン申込
詳しいご案内・お申込みはこちらから
2月以降のお申込となる場合、渋谷駅前本校/梅田駅前本校の通学クラスについては開講済のクラスとなります。
クラス開講後のお申込でご受講となる場合、終了済の講義については必ずWeb補講をご受講いただき、教育訓練給付認定に必要となる既定の出席率を充足いただきますようお願いします。
企業様内での集合・オンライン研修や、10名様超の団体受講による特別割引制度など、貴社の幅広いニーズにお答えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
割引制度
- 割引クーポンの申請ご案内
- オンラインショップでお申込の場合
-
各種割引の必要書類の画像データをご用意の上、以下「オンラインショップで使える割引クーポンを申請する」のリンクより申請して下さい。後日、割引クーポンをご連絡致します。
オンラインショップで使える割引クーポンを申請する