0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜19:30 | 土日祝 10:00〜18:00

2021年度合格
神田 尚さんの合格体験記

合格者

教材のねこレジは条文の内容をよりイメージでき、科目を横断してまとめられていたので、役立ちました。

神田 尚 さん (40歳代)

受講した講座 年金キーパー+中上級コース
コースの受講形態 通学
受験回数 3回

社労士受験を志した理由

同僚から労務相談やキャリア相談をよく受けており、自らの経験だけでなく、法的な側面からもアドバイスができるようになりたいと思って社労士の勉強を開始したことがきっかけです。最初は軽い気持ちで各科目を独学したところ、社会人としてこれほど大切な法律のことをなぜ今までしっかりと理解していなかったのかと衝撃を受けました。この大切な法律を同僚の相談に活用するだけでなく、会社の労務管理、友人・知人などの多くの人に貢献したいと思い受験を決意しました。

LECを選んだきっかけ

澤井講師の評判です。澤井講師を知ったきっかけは、東京でおすすめの講師を調べていたところ、澤井講師の講義は分かりやすく、講義中に実務の話を織り混ぜ社労士として働くイメージを持たせて、印象に残る語呂合わせで勉強のモチベーションを高めてくれる素晴らしい講師であると紹介されているサイトを拝見したことです。実際に相談会で勉強について相談を行い、おためし講義を受け、サイトで紹介されている通りの講師であると感じてLECで学ぶことにしました。短い時間のおためし講義の中で、今まで独学で時間をかけて勉強して曖昧だったことが腹にストンと落ちる感覚で理解できたことがとても良い印象として今でも残っています。

インプット時期の学習方法を教えてください

平日は仕事のためまとまった勉強時間を確保することが難しかったため、週1の講義(主に日曜日)の復習は必ずその日のうちに行うようにしました。平日は通勤時間や昼休みなどのすき間時間にアプリで過去問を解いたり、ダウンロードした講義音声を聞くことで勉強を行い、どんなに仕事が忙しくなっても勉強をまったくしない日がないように心がけていました。土曜日は平日に実施した過去問で間違えたところや知識として定着していないと感じたところをテキストやWeb講義を見直すことで過去問の復習を行いました。

実戦答練以降の学習方法を教えてください

過去問を解くことは継続しながら、選択式、法改正、道場、実戦答練や模試の復習にかける時間を徐々に増やしました。特に選択式は、ねらわれやすいと講義を受けた条文の穴埋め問題集をスマホアプリで自ら作成し、通勤時間などのすき間時間に解くことで対策しました。直前期は道場講座のみを徹底的に復習していました。

スランプ克服法・苦しい時、どう乗り切りましたか?

受講生間の情報の共有の実施と集中できる勉強場所の確保が辛かったです。コロナ禍のため、通学していても他の受講生とコミュニケーションを取ることを避けてしまい、情報だけでなく一緒に頑張っているという気持ちを持つことが難しかったです。自習室やカフェなど自宅以外を勉強場所として利用していたため、コロナ禍での自宅中心の勉強は誘惑も多く、集中して勉強することが辛かったです。
受験生間の情報の共有はアプリ(サイト)を用いて克服しました。アプリでは法改正等の情報を共有するだけでなく、どれだけ勉強したか競ったり、分からない点を教えたりと、モチベーションの維持にもつなげました。自宅での勉強は勉強スペースのレイアウトを変えたり、誘惑に繋がるものは極力目のつかない場所に置くなど、日々の勉強をしながら改善活動を継続していました。すると、勉強にも慣れて徐々に辛さを感じることはなくなりました。

仕事や学業、家事・育児との両立するための工夫

数分ほどのすき間時間であっても問題を解くことができる様にスマートフォンやタブレットを用いて勉強できる環境を整えました。また、仕事の繁忙期は仕事終わりの勉強時間を確保することが難しいことが事前に分かっていたため、月単位で目標勉強時間を設定したスケジュールを立てていました。

LECで受講して良かった点

多い時は1日3コマ(計7時間30分)の講義があったのですが、時間が経つのが早く、いつももっと勉強したいという気持ちになって帰っていました。勉強期間が長くて大変な時期もありましたが、モチベーション高く乗り切ることができたのはLECの澤井講師のおかげだと感じています。テキストは条文・通達では図も交えながらの解説もあり、とても理解しやすかったです。さらに講義後の復習でも理解しやすい構成になっており、勉強が捗ったと感じています。教材のねこレジは条文の内容をよりイメージとして持つことができ、かつ科目を横断してまとめられていたので、イメージでの理解と科目横断時の復習に役立ちました。講師も教材もどちらも素晴らしく、感謝しているほどです。

全日本社労士公開模試を受験して良かった点

午後の択一は問題の文章量が多く、時間が長いと思っていても時間が足りないことがありました。試験と同様の模試を通じて、時間配分、試験本番でも集中力を維持する方法、問題を解く順番、問題冊子の空白の使い方など、事前に本番の対策検討と実施ができたのがとても良かったです。
また、模試を受けることで苦手としている領域を把握することができ、直前期の勉強の計画に役立てることができました。

フォロー制度の活用方法について

毎週送付される一般常識メルマガ(ぱんメル)の内容を基点として、不明な点はテキストや厚生労働省等の関連サイトにアクセスして知識や理解を得る様に活用しておりました。Xでlecsyaroushiや澤井講師が盲点となる論点の問題を出題しており、いつも必ず解くようにしていました。Xでは全体の正答率も分かり、間違えてはいけない問題を間違えた時は優先的に復習するようにしていました。Webフォローは、講義を休んでも講義をWebで見ることができるという安心感があり、気持ちに余裕を持つことができました。実際に急な仕事などで講義を休むことになっても取り残されるという不安な気持ちは生まれず、逆に早くWeb講義が視聴が可能にならないか楽しみな気持ちと、すぐに追いつこうという勉強への意欲が湧きました。過去問等を解いて分からないことがあった時はテキストの確認だけでなく、該当する講義の視聴まで戻ることで知識の定着を図りました。講義まで遡ると分からなかった箇所のみだけなく、関連知識まで広げて確認することができ、横断した知識の見直しにもなりました。講義の音声データをスマートフォンにダウンロードすることができたため、通勤時や移動時に音声を聞いていました、聞きながらテキストやねこレジの内容を頭の中で再現し、再現できない時はテキストに戻って復習するきっかけにしていました。

合格までに受講した道場講座について教えてください

  • 【澤井講師】10時間で仕上げる! 一般常識圧迫講義
  • 【澤井講師】直前MAX完全予想これだけ800本
  • 【澤井講師】選択式・難解3科目、直前MAX!スピードチャージ

直前期の総仕上げとしてなくてはならないものでした。各科目の講義で解説等していただいた内容であっても時間の経過で忘れてしまったり、他科目の知識と混ざって曖昧になったりした点に対して、忘れたものを思い出し、曖昧さをなくすための教材としてとても役に立ちました。出題傾向から特に大事な内容を問題や解説に掲載しており、その内容が本試験でそのまま出題された問題を解いた時の高揚した気分は今でも記憶にあります。高揚して自信を持った非常に良い状態で本試験に臨むことができたのは道場のおかげだと感じています。

社労士資格をどう活かしていきたいですか?

まずは、勤務社労士として、現在勤めている会社で資格を活かす仕事に従事したいと考えております。実際に就業規則に幾つかの不備を見つけていますのでそれらの修正を行いたいことと、コロナ禍後の新しい働き方の規則の作成などに活用していきたいと思います。また、将来的には独立開業も視野に入れております。独立開業する場合は特定社労士の資格も取得して紛争の解決にも携われるようになりたいです。さらに助成金の申請といった業務を中心に業務の幅を広げていきたいと考えております。

これから受験される方へのメッセージ

私は不合格を経験していますが、社労士試験を志したきっかけを思い出し、次の試験では必ず合格することができると自分を信じて勉強を繰り返したことが合格につながったと思います。それでも辛く、勉強を諦めようと考えた時もあります。その時は講師を信じ、教材を信じ、私を支えてくれている周りの人に感謝をしてもう一度頑張ろうと自らを奮い立たせました。社労士の勉強は一人でしているものではありません。周りの方の多くが合格を信じて支えてくれています。辛い時は周りの方に頼り、諦めずに自らを信じて合格まで頑張ってほしいと思います。

合格体験記
2023年度
2023年度合格者 喜びの声 2023年度 合格体験記
2022年度
2022年度合格者 喜びの声 2022年度 合格体験記
2021年度
2021年度合格者 喜びの声 2021年度 合格体験記
2020年度
2020年度合格者 喜びの声 2020年度 講師から合格のお祝いメッセージ 2020年度 合格体験記
2019年度
2019年度合格者 喜びの声 2019年度 合格体験記
2018年度
2018年度合格者 喜びの声 2018年度合格者が語る!LECのココがいい! 2018年度 合格体験記
2017年度
2017年度合格者 喜びの声 2017年度合格者が語る!LECのココがいい! 2017年度 合格体験記
2016年度
2016年度 合格体験記 2016年度合格者が語る!LECのココがいい! 2016年度合格者 喜びの声

PAGE TOP