Webフォローはあまり使っていませんでしたが、コロナの影響で学校が閉鎖したときは大変助かりました。
中山 いづみ さん (30歳代)
受講した講座 | しっかり基礎+合格コース |
---|---|
コースの受講形態 | 通学 |
受験回数 | 1回 |
社労士受験を志した理由
「週20時間以上働いているのに雇用保険に入れてもらえない」「割増賃金を払ってもらえない」という話を周りから聞くことが度々ありました。私自身もパートで働いていた時にそのような経験があったのですが、とにかく労働関係の法律の知識が無く、あまり会社に抗議もせず、退職後に失業等給付が受けれず損をしたこともあります。いくら法律で使用者と労働者は対等と言っても、やはり実際は労働者の立場が弱いので、自分を守るためにも知識を身につけなければと思いました。また、親が年金を受給する年齢になり、年金事務所に行っても詳しく教えてもらえずあまりよくわからなかったと言っていたことで、私が年金に詳しくなれば親も助かるし将来の自分のためにもなる、と思いました。労働関係の法律や年金に詳しい社労士が身近にいたらなぁと思ったのですがいなかったので、ならば自分が社労士になろうと思ったのです。また、今の仕事で経営者の方と接する機会が多いのですが、労働基準法や労働保険・社会保険について知らない方が結構います。かつての自分のように、立場の弱い労働者が損をしたり泣き寝入りをしなくてすむよう、また会社と労働者の揉め事が起きなくてすむよう、自分が正しい知識を身につけて、経営者の方たちに広めていきたいと思い、社労士を目指しました。
LECを選んだきっかけ
自分には通信よりも通学の方が合っていると思っていました。私の地元には資格の学校がなく、隣の県まで行くしかなかったのですが、LECなら乗り換え無しで行けるという立地で決めました。また、隣の県には資格の学校がいくつかあったのですが、法律系に強いのはLECかなと思ったのと、職場の所長が過去にLECの通信講座で半年で社労士試験に合格したと言っていたので、LECを選びました。
インプット時期の学習方法を教えてください。
授業は週1だったので、授業でやったところをテキストを読み返して復習し、そこに対応する過去問(一問一答)を解き、次の授業範囲の予習(テキストを一通り読むくらい)を毎週のルーティーンにしていました。また、SNSを活用して社労士試験に出そうな情報を収集していました。
実戦答練以降の学習方法を教えてください
もう一度全科目のテキストを高速で読み直しました。得意科目と苦手科目に偏りがあっては社労士試験には受かれないので、バランスよく時間配分しながら全科目の復習をしました。一問一答の過去問集も、難問は飛ばしながら2周目を終わらせました。仕事のすき間時間にはスマホでぽち問を活用していました。
スランプ克服法・苦しい時、どう乗り切りましたか?
とにかく毎日少しでも勉強する時間を作らなければならなかったことです。私の職場は会計事務所なので2月〜3月は確定申告期でとても忙しく、また3月後半からはコロナの影響でいろんな給付金や助成金の問い合わせがお客様からあったため、毎日残業だらけの日々で勉強する体力がなくなっていました。
疲れた日は思いきって勉強をしませんでした。その分週末にまとめて勉強しました。クタクタの状態で勉強しても頭には入らないので、それなら一時間でも早く寝て体力を回復させることにしました。
仕事や学業、家事・育児との両立するための工夫
とにかくすき間時間を活用しました。電車を待っている時間、移動中、休憩時間など、ガッツリ机に向かっての勉強はできなくても、暗記をしたりぽち問を解くことはできます。例え1日10分でも、社労士 試験の勉強に触れておくように心掛けていました。
LECで受講して良かった点
私は他の学校に行ったことがないので比較はできませんが、やはり通学で授業を受けられたことが大きかったです。繁忙期でも必ず授業にだけは毎週出ました。少人数のクラスだったので先生も一人ずつの顔を見ながら話してくれますし、授業前や授業後に直接質問ができたのも良かったです。テキストにも過去何年に出題されたのか記載があり、毎年のように出ているところをより重点的に覚えられたのも良かったです。
全日本社労士公開模試を受験して良かった点
模試を受けたことで、自分の苦手分野や知識が曖昧な箇所がハッキリわかりました。痛いところを突いてくるなぁと思う問題が結構ありました。また、時間配分の練習にもなりました。私は問題を解くペースが遅いので本番でもギリギリだったのですが、模試を三回受けて練習していなければ、最後の問題まで辿り着けなかったかもしれません。
フォロー制度の活用方法について
電車通勤なので、電車に乗っている時や仕事の休憩時間など、すき間時間にスマホで過去問を解いていました。生で受ける講義の方が私は頭に入るので、正直Webフォローはあまり使っていませんでした。ただ、コロナの影響で学校が閉鎖してしまった時は大変助かりました。試験直前はもう講義がなかったので、自分がまだ理解が浅いと思っていた箇所だけWeb講義で復習しました。Web講義では講師の先生も複数人いるので、この先生のじゃちょっとわからないと思ったら違う先生のを見たりしていました。
社労士資格をどう活かしていきたいですか?
社労士を目指した理由が立場の弱い労働者を守りたいという理由なので、今後社労士として働ける日が来たら、経営者の方にきちんと法令を知っていただき、人材を守り、労働者との争いが起こらないような会社にしていく手助けができる社労士になりたいです。
現在会計事務所で勤務していますが、このまま会計事務所で勤務社労士となるか、思いきって社労士事務所に転職するか迷い中です。
これから受験される方へのメッセージ
社労士試験の勉強は決して容易ではありません。範囲がとても広く、心が折れそうになることもあると思います。周りの受験生と比べて不安になることもあると思います。それでも毎日コツコツ勉強すること、必ず受かるという強い意志を持つこと、そして素直な気持ちで先生のアドバイスを聞くということを忘れないでください。応援しています。