0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

2018年度合格
山﨑 宏典さんの合格体験記

合格者

気持ちが沈んでしまうこともあると思います、そんな時は初心を思い出してください。『初志貫徹』を願っております。

山﨑 宏典 さん (40歳代)

受講した講座 年金キーパー+上級コース
コースの受講形態 通学
受験回数 5回

社労士受験を志した理由

何かに挑戦することで今後の自分自身を変えてみたいと思ったからです。資格の取得は難しいとは思っていましたが、努力をすれば取得できると思い資格取得を志しました。

LECを選んだきっかけ

料金です。

LECで受講して良かった点

何といっても熱気溢れる講義です。学習が思うように進まない時、仕事で疲れ気持ちが沈みがちな時も、熱気溢れる講義にいつも奮起させられました。

復習や学習方法で工夫したところを教えてください

昨年も受験し不合格でしたが、昨年の結果通知票の点数の横に自分が希望する点数を書いていつも見ることができる所に置き、自身の奮起を促しました。私の場合労災と年金が全くダメでしたが、労災は徴収の分野が労災と雇用保険とに渡っていることから徴収法から、年金は障害の分野が要件を確認すれば得点できると先生が仰っていたので障害の分野からと自分なりに得点しやすそうな分野から優先順位をつけ学習しました。

スランプ克服法・苦しい時、どう乗り切りましたか?

社労士の資格取得しようと思った初心を思い出すようにしました。また、講義は休まず受講するようにしました。気持ちが沈みがちの時も熱気溢れる講義、仲間の直向きな姿に奮起させられました。模試等の点数が悪くても「自分は出来ない」と考えず「自分にはまだ伸びる余地があるのだ」等とポジティブに考えるようにしました。

社労士資格をどう活かしていきたいですか?

顧問先の企業等の教育システムの充実を図ることを私のライフワークとしたいと思っています。変化する社会で企業が生き残っていくためには、従業員への教育が大切だと感じているからです。

これから受験される方へのメッセージ

気持ちが沈んでしまうこともあると思いますが、そんな時は初心を思い出してください。『初志貫徹』を願っております。

合格体験記
2024年度
2024年度合格者 喜びの声 2024年度 合格体験記
2023年度
2023年度合格者 喜びの声 2023年度 合格体験記
2022年度
2022年度合格者 喜びの声 2022年度 合格体験記
2021年度
2021年度合格者 喜びの声 2021年度 合格体験記
2020年度
2020年度合格者 喜びの声 2020年度 講師から合格のお祝いメッセージ 2020年度 合格体験記
2019年度
2019年度合格者 喜びの声 2019年度 合格体験記
2018年度
2018年度合格者 喜びの声 2018年度合格者が語る!LECのココがいい! 2018年度 合格体験記
2017年度
2017年度合格者 喜びの声 2017年度合格者が語る!LECのココがいい! 2017年度 合格体験記
2016年度
2016年度 合格体験記 2016年度合格者が語る!LECのココがいい! 2016年度合格者 喜びの声

PAGE TOP

S