0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

論文「企業法」合格レベル答案マスターゼミ

論文「企業法」合格レベル答案マスターゼミ

論文グレードアップ答練、論文式公開模試の添削済み答案を森村講師が解説するゼミ形式の講義をオンラインで実施します。(Web会議システム「Zoom」を使用します。)
多くの受験生が苦手にしているであろう企業法の論文対策。独りよがりになりがちな答案作成に対して森村講師によるきめ細やかな添削と的確なアドバイスで合格レベルまで引き上げます!

講義の狙い

短答式試験と論文式試験とで要求される学力が全く異なるのが企業法です。短答式試験で高得点を取って合格しても論文式試験になった途端に、「答案が書けない」という苦手意識を持つ方が多い科目です。そこで、「合格レベル答案マスターゼミ」では、企業法の答案作成のお作法から、合格レベルの答案(=本試験評価52点相当の答案)を作成するには、何を書き何を書かないか、どこまで書けばいいのかを理解していただくために、実際に受講生の方が「論文グレードアップ答練」「論文式公開模試」で書いた答案を、その場で添削・解説します。講義は10名前後の少人数制のゼミ形式です。講師の解説を聴いて、他の受講生の方が書いた答案とご自身の答案とを比較することで、合格レベルの答案のイメージを実感できるとともに、より高得点を狙える答案作成力を身に付けることが可能です!

論文式試験合格者ゼミ生の合格体験記

※科目合格の方を含む

合格者

T・Uさん(令和2年論文式試験合格者)

他校の答練との違いは論文式試験で要求される論理的思考能力を身につけることができることだと思います
森村先生のゼミに参加する前、私は企業法の短答式を一問一答で機械的に暗記して突破してしまい、論文本試験はおろか答練の問題文ですら何を聞かれているのか分からないレベルでした。初めて森村先生にお会いした際に、企業法が全くできないことをお伝えしたところ、馬鹿にする様子もなく、まずはじめに講義を聞きましょうとおっしゃっていただきました。後々に当初の私の答案の出来をきいたところ「今まで何を勉強していたのかと思ったよ!」と言われたので、本当に何もできないレベルでした。(規範って何だろう???というレベルでした)
ゼミでは個人個人の答案に対して、何が課題なのかを丁寧に教えてくださるので、毎回の答練で見つかる自分の課題に向き合って少しずつ答案がかけるようになっていきました。本試験では、全て見たことのある論点であることに舞い上がってしまい、うっかり出題趣旨に反した答案を作成してしまいましたが、それでも科目合格レベルの偏差値をとることができました。
他校の答練との違いは論文式試験で要求される論理的思考能力を身につけることができることだと思います。論理的な観点から採点をしていただけるので、自分の考え方の何が違っていたのかに気付くことができます。模範解答とは別の説で記述したとしても考え方を採点してくださるので、本試験で要求される論理的思考能力を身につけることができます。
なので、たとえ本試験で今まで触れたことがない論点が出題されたとしても、私は合格レベルの答案を作成できる自信がありました。ゼミでは、そういった見たことがない論点に対する練習も実際に行います。とても実践的な答練構成になっていると思います。
私が公認会計士試験に合格することができたのは、ひとえにLECと森村先生のおかげだと思います。素晴らしい講座を開講していただいて本当にありがとうございました。

合格者

T・Tさん(令和2年論文式試験 企業法科目合格)

企業法に苦手意識をもっている方にこそ、おススメしたい講座です
正直なところ短答のとき企業法は得意科目ではありませんでした。(本試験で40点をとってしまったこともあります…)
この講座は、そんな私の科目合格への大きな力になってくれました。
今回は私が本講座を受講して、感じたメリットをお伝え致しますので皆さんの参考になれば幸いです。

本講座のメリットは①本試験に近い基準での採点、②改善点がわかりやすいコメント、③ゼミ生限定で配布される講評の3点です。
このゼミでは毎回答練の答案を事前に提出して、先生に直接採点して頂いた答案をゼミ生全員で共有する形式で行われます。
採点はA〜Eのランク※で行われ、詳細なコメントが付されますが、これが学習にあたり非常に役立ちます。というのも、ゼミ生全員(おそらく10人前後)の答案と、その答案が合格答案に達しているのかがランクとして示されるので、どの程度の精度で論点をインプットすればよいのかの指針となるのか明瞭となるからです。さらに、合格に及ばない答案であればどんなところを直せばよいかがコメントとして記されるため、自分の答案はもちろんのこと、他の人の答案からも解答にあたりどんなところに注意をすればよいかを学ぶことが出来ます。
また、各答練の問題の出題意図や重要なポイントをまとめた講評を確認することで、より深い論点への理解が得られるほか、復習を自分で行う際に自己解釈や勘違いなどでの"論ズレ"を防止することが出来ます。
※ランクについて
A:上位合格答案/B:合格答案/C:ボリュームゾーン/D:不合格答案/E:論点失当(論ズレ)

合格者

K・Kさん(令和5年論文式試験 合格者)

企業法マスターゼミに参加した際に、森村先生から答案の書き方などを指導していただきました。企業法は特に論述力が重視されると聞いていたため、文章を書くのが苦手な私はどう対策するべきか悩んでいたのですが、毎回答練後のゼミで文章の書き方や答案構成などを指導していただけたことで不安もなくなり、試験当日も自信を持って挑むことが出来ました。

担当講師

受講料(10%税込)

申込対象者 ゼミ受講形態 講座コード クラス 受講料※3
2024年向け
論文グレードアップ答練・
論文式公開模試の受講生(通学生、通信生不問)
Zoom EC24386 添削あり※1 39,800円
添削なし※2 19,800円
  • ※1.定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
  • ※2.講義を視聴するのみで森村講師による添削サービスは付属しません。
  • ※3.GOGOポイント等各種割引はご利用いただけません。

受講スケジュール

2024年論文「企業法」
合格レベル答案マスターゼミ
論文グレードアップ答練(全10回)
論文式公開模試(全1回)
実施時間 19:30

22:30
通学生※1 通信生※2
実施時間 10:30

12:30
教材発送日 提出締切※3 ※4
第1回 3月6日
(水)
第1回 2月25日
(日)
2月7日
(水)
2月25日
(日)
第2回 3月28日
(木)
第2回 3月10日
(日)
3月13日
(水)
3月21日
(木)
第3回 4月4日
(木)
第3回 3月24日
(日)
3月28日
(木)
第4回 5月2日
(木)
第4回 4月14日
(日)
4月17日
(水)
4月25日
(木)
第5回 5月9日
(木)
第5回 4月28日
(日)
5月1日
(水)
第6回 5月30日
(木)
第6回 5月12日
(日)
5月15日
(水)
5月23日
(水)
第7回 6月6日
(木)
第7回 5月26日
(日)
5月30日
(木)
第8回 6月27日
(木)
第8回 6月9日
(日)
6月12日
(水)
6月20日
(木)
第9回 7月4日
(木)
第9回 6月23日
(日)
6月27日
(木)
第10回 7月12日
(金)
第10回 7月7日
(日)
6月26日
(水)
7月4日
木)
第11回 7月26日
(金)
模試 7月21日
(日)
7月10日
(水)
7月18日
(木)
第12回 8月2日
(金)
第12回は講師質問会として実施します。
  • ※1 通学生の場合、森村講師による添削を受けるためには論文グレードアップ答練と論文式公開模試を実施日に各本校で受講の上、答案を当日提出いただくことが必要です。
  • ※2 通信生の場合、森村講師による添削を受けるためには論文グレードアップ答練と論文式公開模試の教材が到着してからご自身で解答の上、答案を提出締切日までにデータ(PDF推奨)で当社指定のメールアドレスまでお送りいただくことが必要です。(提出方法の詳細はお申込者に個別にご連絡します。)
  • ※3 本ゼミで添削を受けるためのメールによる提出締切日となります。成績表に反映させるための提出締切日とは異なりますのでご注意ください。
    (メールの送信のみでは成績表に反映されません。)
  • ※4 提出締切日の17時までにご提出ください。

受講方法

  • ① 上記受講スケジュールに沿って答練・模試を受講し、答案を提出する。
  • ② Myページ上の「オススメの最新情報」で当日のミーティングID、パスコードを確認する。
  • ③ オンラインスタディSPで当日の教材(添削済み答案、講評等)を確認する。
  • ④ Zoomを起動し、ミーティングID、パスコードを入力してゼミに出席する。
  • ※ 森村講師の講義中はマイクをミュートにしてください。
  • ※ 添削ありクラスの方は、ご自身の番になったらマイクのミュートを解除してください。(カメラのオン・オフは任意です。)
  • ※ 添削なしクラスの方は、答練・模試の解答済みの答案を画像等でご自身の端末に保存、若しくはコピー等でお手元にご用意した上で受講されることを推奨します。

お申込み

通学生・通信生問わず、下記いずれかの方法で1月26日(金)よりお申込みいただけます。

LECオンラインショップでお申込みの場合

オンラインショップでの受付は終了しました。

論文グレードアップ答練と論文式公開模試をお申込み済みの方は下記よりお申込みいただけます。

ゼミの申し込みは1月26日より受付いたします。

論文グレードアップ答練と論文式公開模試をお申込みされていない方は下記より同答練・同模試をお申込み後に本ゼミをお申込みいただけます。

論文グレードアップ答練のお申込みはこちらから
通学 通信
論文式公開模試のお申込みはこちらから
通学・通信

論文グレードアップ答練と論文式公開模試のお申込み後、本ゼミの購入ページにアクセスできない場合はお時間をおいてから再度お手続きください。

LEC本校窓口でお申込みの場合

※受付は論文グレードアップ答練の実施本校(水道橋本校・梅田駅前本校・神戸本校・富山本校)に限ります。

PAGE TOP