0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

LECで学んで最年少!在学中!合格者の声。

LECで学んで最年少!在学中!合格者の声。

難関と呼ばれる資格試験においても、学習の内容次第では短期、または在学中での最終合格は十分可能です。
LECの講座で学び、司法試験、司法書士試験、弁理士試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験を各年度の最年少にて、または在学中に合格された方の合格体験記をご紹介しますので、みなさまの学習、または資格試験を検討する一助としてください。

  • 学生イメージ
  • 学習風景イメージ
  • 勉強方法イメージ

司法試験

LECの入門講座出身!司法試験 最年少合格者の声

司法試験はその受験までに司法試験予備試験の合格、または法科大学院の修了が必要になることから、学習、受験期間が長くなる試験と思われる方も多いかもしれません。その司法試験に、LECの入門講座を受講し見事20歳で最年少合格を果たされた方の合格体験記をご紹介します。LECの入門講座は司法試験合格への近道。その理由を合格体験記から探ってみてください。

21歳平成27年 予備試験・平成28年 司法試験 最年少合格

合格者

最年少合格

K・Sさん

入門講座を何度も繰り返し復習することで合格することができました。ありがとうございます。短期間での合格を狙うなら、LECの入門講座がオススメです。

21歳平成27年 予備試験・平成28年 司法試験 最年少合格

合格者

最年少合格

Y・Mさん

テキストの内容が網羅的で安心感がありましたし、自宅で学習する際は、視聴速度を自由自在に調整できるのがとてもよかったです。

司法試験資料請求

司法書士

司法書士試験に最年少、在学中合格!

司法書士試験は学習の範囲が広く、覚えなければならない事項が多いことから、試験に必要な知識と不要な知識を区別し、効率よく学習を進めることが重要です。LECの初級者向けコース出身で在学中合格、また最年少合格を勝ち取った方の合格体験記を紹介いたします。

21歳平成28年度 最年少・在学中合格者

合格者

最年少合格

鵜飼 晃成さん

学生の内に勉強を始めたことで得られる一番のメリットは勉強に使える時間がたくさんあることです。時間がたくさん使えれば使えるほど司法書士試験を突破できる可能性も大きいです。また学生の間に法律を学んでおくと社会に出たときに直面する法律のトラブルの解決策が見えてきたり、司法書士試験で学んだ知識を仕事に生かすことができると思います。そのほかにも司法書士資格をもって就職活動をする学生はあまり多くないので、ほかの就活生にはない武器を手に入れて自信をもって就職活動に臨むことができると思います。 詳細を読む

司法書士資料請求

弁理士

弁理士試験に最年少、在学中合格!

「理系の弁護士」と言われ国家最難関資格の1つに数えられる弁理士。その弁理士試験においてLECの講座を受講し、短期合格を果たされた合格者の方は多数いらっしゃいます。見事最年少・在学中合格を果たした合格者のみなさんにLECの講座の魅力や受講した感想をお寄せいただきました。

21歳2019年度 最年少合格者

合格者

最年少合格

里見 紗弥子さん

初めて弁理士という資格の存在を知ったのは高校生の時でした。理系に進むことを決めていたものの、語学がとても好きだったため、理系の専門知識と語学、どちらも活用できる職業がないかと考えていたところ、偶然、高校の先生から「弁理士としてどちらのスキルも活かして働いている人を知っている」と教えていただいたことがきっかけです。 詳細を読む

23歳2017年度 在学中合格者

合格者

在学中合格

尾形 阿友美さん

地域や国に関わらず、様々なアイディアや創作の価値を認め、保護していきたいと思ったためです。学部3年生まで行っていた、海外の学生さんに対して日本企業でのインターンシップ機会を提供する活動の中で、彼らが提案するアイディアやデザインに惹かれることが多くあり、企業の方にも高く評価される場面も見てきました。 詳細を読む

22歳2016年度 最年少合格者

合格者

最年少合格

新井 宏さん

大学入学後、将来のために資格を取得しようと思ったのがきっかけです。数ある資格の中で、弁理士資格を選んだ理由は、大学で専攻している分野が理系であり、その知識を活かせる仕事だと知ったからです。 詳細を読む

19歳2015年度 最年少合格者

合格者

最年少・一発合格

日置 結花さん

高校3年生の秋、私は進路選択に悩んでいました。大学へは内部進学が決まっていたのですが、文系の学部に行くか、理系の学部に行くかを決めなくてはならなかったのです。将来の夢は、漠然と英語を使って人の役に立つ仕事がしたいと考えていました。 詳細を読む

23歳2015年度 在学中合格者

合格者

在学中

持田 大輝さん

大学は潰しが効くといった理由で法学部を選択しました。周りが何となく公務員や弁護士を目指していた学部の2年。私は好きなことを仕事にしたいと考え、アパレル業界への就職を考えました。 詳細を読む

24歳2015年度 在学中合格者

合格者

在学中

折原 俊一さん

私は、大学3年時より知的財産法のゼミナールに所属していました。ゼミナールでの活動の中で、ゼミ生と知的財産について学んでいくうちに、知的財産という分野に強く惹かれていくようになりました。 詳細を読む

21歳2014年度 最年少合格者

合格者

最年少合格

吉原 達成さん

私は物理が大好きだったため、理系の技術などに一生携われる分野として知的財産に興味を持ちました。そこでまず、知的財産管理技能検定3級の受験から始めました。 詳細を読む

弁理士資料請求

公認会計士

公認会計士は、会計の専門家で、監査をはじめ、財務、経理などを仕事とするプロフェッショナルです。その公認会計士試験においてLECの講座を受講し、見事在学中合格を果たした合格者にLECの講座の魅力や受講した感想をお寄せいただきました。

21歳2016年度 在学中合格者

合格者

在学中・一発合格

加藤 龍平さん

私が公認会計士を目指した理由はまずその資格から得られる自由に魅力を感じたためです。何かに依存して生きるのではなく、自分の努力しだいで将来の選択肢を広げ、それを自由に選択して働く生き方という自分の理想の生き方が実現できると考えました。 詳細を読む

公認会計士資料請求

不動産鑑定士

22歳2016年度 在学中合格者

合格者

在学中・一発合格

石井 浩史さん(仮名)

学生時代に何か難易度の高い資格を取得しようと思ったからです。私は大学3年生の4月から勉強を始めました。初めは、短答の勉強に絞って1年間かけて学習するつもりでしたが、思っていたよりも短答式の対策が進んだので、その年の夏ごろから論文の勉強も始めました。 詳細を読む

不動産鑑定士資料請求

PAGE TOP