0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜19:30 | 土日祝 10:00〜18:00

2023年度合格
沢田 健大さんの合格体験記

合格者

洗練された教材、分かりやすい指導、質問フォローがある

沢田 健大 さん

社会人合格/短答1年合格/論文一発合格

2022年12月短答式合格時の合格体験記

LECのオススメポイント

LECのオススメポイント
「受講料」がオススメ!
とにかくコストパフォーマンスが圧倒的業界ナンバーワンであるからです。LECには洗練されたテキストや答練、模試に加えてわかりやすい講師の指導、そしてライン質問等のアフターフォローがあります。合格できる要素は十分にそろっているにも関わらずほかの予備校よりも2倍3倍価格が安いのでLECを選ばない理由がありません。特に勉強に自信がある方やオンラインで自習できる方は、ほかの予備校で無駄なコストはかけず、LECを選択しましょう。

「公認会計士を目指した理由と時期」を教えてください。

公認会計士を目指したのは、社会人一年目の10月でした。私は社会人一年目の夏に大きな挫折を経験し、その時に自分には何も武器がないことに気づきました。そこで、私は自分の武器になるような難しい資格を取得することを決意しました。その中でも公認会計士は独占業務である監査だけでなく、経理や税務、コンサルなど多くの選択肢があり、幅広い活用ができることに魅力を感じました。また収入の底が高く、ほかの資格より収入が安定すると聞いたのでこの資格を取得することに決めました。

「予備校選びでLECを選んだ理由」は何ですか?

私がLECを選んだ理由は大きく2つあります。1つが他社と比べて圧倒的に価格が安いこと、もう一つは短答と論文でコースが分かれていることです。私は公認会計士に興味を持ってから予備校について調べていく中で、予備校受講料が100万程度することを知り、一度公認会計士を目指すか迷いましたが、LECの安い価格設定のおかげで一歩踏み出すことができました。さらに働きながらの受験を考えていた私にとっては短答と論文を分けて学習を進めていくことが理にかなっていると考えたため、迷いなくLECに決めました。

「LECのカリキュラムの良かった点・活用方法」を教えてください。

LECのカリキュラムでよかった点は短答と論文でコースが分かれていたことです。短答と論文では科目の性質が全く異なるものもあるため、短答時に論文の勉強をするのは非常に非効率です。LECではコースが分かれているため、短答時は短答に集中でき、余計な時間をかけずにしっかりと短答の合格を勝ち取れました。特に私のような12月短答受験される方にはめちゃくちゃおすすめです。

「テキスト・レジュメについて」

テキストやレジュメの良かった点は網羅性があることです。テキストやレジュメは問題集や答練でわからないことが出てきた時の辞書として使っていました。その時に網羅性があったことからわからない部分はすぐに解決できました。

「問題集について」

問題集の良かった点は1冊にまとまっているものが多いことです。1冊にまとまっていることで、無駄に範囲を広げずに反復して取り組むことができ、結果的に本試験に対応できる能力が身についていました。とにかく問題集の回転を意識して取り組みました。

「答練や模試について」

答練や模試の良かった点は予想問題集として活用できたことです。LECの模試は予想問題というよりも答練で触れられていない箇所を補填するような趣旨があったように感じられました。それだけ重要な部分を答練や模試に集約することに拘っており、答練や模試の反復をとにかく意識してやっていました。

「LECの講師に指導されて良かった点」を教えてください。

LECの講師に指導されてよかった点は、計算を重視するように言われていたことです。LECのカリキュラムは理論科目の学習がほかの予備校よりも遅いように感じ、若干不安はありました。しかしその分計算の土台を作るよう指導されていたので、講師の言葉を信じ、直前期以外は計算の演習に力をいれました。その結果計算のアドバンテージで短答、論文ともに合格できました。理論科目は直前で十分間に合ったので、講師の言葉を信じてよかったと思いました。

「LECのフォロー制度(欠席フォロー、教えてチューター、講師LINEなど)の良かった点」は何ですか?

LECのフォロー制度の良かった点はLINEで質問ができることです。わからないことがあるときはLINEで気楽に質問でき、すぐに解決することができました。正直、受講者が多すぎる他校では、質問の回答がなかなか返ってこないと聞くので、回答スピードは予備校のなかでも最も早いのではないかと思います。一つわからないことがあると解決するまでほかの勉強が手につかなかったり、何でわからなかったのか忘れてしまう恐れがあるので、スピーディーな回答は本当に助かりました。

「1日の平均学習時間」を学習時期ごとに教えてください。

①短答入門期 平日4時間、休日8時間
②短答上級期 平日4時間、休日8時間
③短答直前期 平日4時間、休日10時間
④論文インプット期 平日4時間、休日8時間
⑤論文アウトプット期 平日4時間、休日8時間

今後の目標(就職先での職務についてなど)や、これから始める方へメッセージをお願いします。

私は最初の答練から全く点が取れず、成績は徐々に伸びたものの、試験直前の模試で50%を切ってしまい絶望しました。そんな私でも合格できたのは、諦めずに継続できたからです。長期間の学習の中で一度は挫折を味わうことがあると思います。大事なのはできないことから逃げ出さず、何度も繰り返し学習を行うことです。自分を信じて頑張ってください。

合格体験記
2024年度(令和6年度)
2023年度(令和5年度)
2022年度(令和4年度)
2021年度(令和3年度)
2020年度(令和2年度)
2019年度(令和元年度 / 平成31年度)
2018年度(平成30年度)
2017年以前

PAGE TOP