0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜19:30 | 土日祝 10:00〜18:00

2023年度合格
諸留 琉絢さんの合格体験記

合格者

膨大な量の答練をこなすことで答案作成力が養われた

諸留 琉絢 さん

在学中合格/短答10カ月合格(前倒し受験)/論文一発合格

2022年12月短答式合格時の合格体験記

LECのオススメポイント

LECのオススメポイント
「受講料」がオススメ!
受講料が他の予備校と比べて非常に安いのにもかかわらず、高品質な講義やテキスト、答練で公認会計士試験の勉強ができるからです。

「公認会計士を目指した理由と時期」を教えてください。

私が公認会計士を目指した理由は、主に2つあります。1つ目は、公認会計士の資格を取得して安定した収入を確保するためです。私は奨学金を借りて大学の学費を払っているため、奨学金の返済や将来の生活のことを考えると、ある程度の収入は確保する必要があると考えました。2つ目は、公認会計士となることで、直接人の役に立つことができるからです。公認会計士として経営の知識を身につけ、監査のみならずIPOなど非監査業務に携わり、クライアントの力になることができるという点で非常に魅力的な職業だと考えました。公認会計士を目指した時期は、私が大学3回生になる直前の春休みでした。

「予備校選びでLECを選んだ理由」は何ですか?

私が予備校選びでLECを選んだ理由は受講料です。私が公認会計士の勉強を始めるにあたって、一番の制約は金銭的な問題でした。他の予備校の受講料は、学生である私にとって容易に支払うことができない金額でした。しかし、LECは短答コースと論文コースが分かれているため、受講を始めやすく、それぞれの価格もお手頃でした。また、短答を一発合格すると論文コースを低価格で受講できる制度もあるため、非常に魅力的に感じました。

「LECのカリキュラムの良かった点・活用方法」を教えてください。

LECのカリキュラムは論文合格コースの場合、2月中旬から毎週のように答練がありました。最初は記述がほとんど書けなくてきつかったです。しかし、プレ答練を含め、膨大な量の答練をこなすことで徐々に答案作成能力が養われていき、合格ラインにもっていくことができました。

「通信または通学のメリット・デメリット」を教えてください。

通信のメリットは、自分の好きなタイミングで受講できることです。また、通信では講義を倍速したり、講義中によくわからない所があれば一度止めて、再度聞き直すなど、1つ1つの講義を効率的に受講することができます。

「テキスト・レジュメについて」

テキストはシンプルなので非常に見やすく、それぞれの論点がランク分けされているため、効率的に勉強することができました。財務会計論ではテキストとプラスアルファで論点の重要度をランク分けしたレジュメが配布されるため、どの論点を優先すべきか、といった計画を立てやすかったです。

「問題集について」

問題集は短答、論文ともに一問一答問題集が非常に良かったです。サイズがコンパクトで持ち運びがしやすく、電車に乗っている時間など、隙間時間に効率良く勉強することができました。また、租税法の論点をまとめた基本問題集も良かったです。租税法は論文式試験から追加される科目ですが、非常にボリューミーです。そのため、多くの論点をコンパクトにまとめた基本問題集はとても使いやすかったです。

「答練や模試について」

論文式試験対策において、答練や模試といったアウトプット教材は必要不可欠です。膨大な量がありますが、LECの答練や模試をこなすことで間違いなく合格レベルまで答案作成力を引き上げることができます。私は、答練でわからなかった理論問題はファイリングして、何も見ずにアウトプットできるようになるまで読み返していました。

「LECの講師に指導されて良かった点」を教えてください。

公認会計士試験の勉強は自分の精神衛生によって進捗が大きく左右され、講師の方がポジティブに指導してくださるのは非常に重要だと考えています。答練や模試が全然できなかったときはとても落ち込みますが、LECではそのたびに講師の方が前向きな言葉をかけてくださったため、モチベーションの維持をするという点でかなり助かりました。

「LECのフォロー制度(欠席フォロー、教えてチューター、講師LINEなど)の良かった点」は何ですか?

LECのフォロー制度では、私は積極的に講師LINEを活用しました。受講し始めの頃は、LINEをすることに少し躊躇いがありましたが、わからない所が出てきた場合、それを放置するのは今後の試験勉強に支障が出るため、積極的に活用するようになりました。講師LINEは迅速に対応してくださるため、助かりました。

「1日の平均学習時間」を学習時期ごとに教えてください。

①短答入門期 5時間
②短答上級期 8時間
③短答直前期 10.5時間
④論文インプット期 8時間
⑤論文アウトプット期 9.5時間

今後の目標(就職先での職務についてなど)や、これから始める方へメッセージをお願いします。

今後の目標は、周囲の人々にプラスの影響を与えられる公認会計士になるため、監査法人で経験を積むことです。これから公認会計士試験の勉強を始める方は、心が折れそうになる時が来ると思いますが、最後まで自分を信じぬいて、自分が納得できるまで努力を続けてください!

合格体験記
2024年度(令和6年度)
2023年度(令和5年度)
2022年度(令和4年度)
2021年度(令和3年度)
2020年度(令和2年度)
2019年度(令和元年度 / 平成31年度)
2018年度(平成30年度)
2017年以前

PAGE TOP