0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2020年度合格
杵鞭 孝幸さんの合格体験記

合格者

会計学講義の質の高さもLECを選んだ理由

杵鞭 孝幸 さん

LECのオススメポイント

LECのオススメポイント
「受講料」がオススメ!
講義や教材の質と受講料の安さです。テキストは網羅性が高く、講義で使用されるプリント等は本試験に的を絞った必要十分な量を学習できます。この質の高さに対しての受講料の安さはどの予備校と比較しても、秀でていて、おすすめできます。

「公認会計士を目指した理由と時期」を教えてください。

大学入学当初、私はアルバイトやサークル活動等に時間を多く使い、学業を優先していませんでした。勿論当時の生活は楽しかったですが、少しずつ大学で専門を学ぶ意義に疑問を持つようになりました。悩んだ末、大学で学んだ専門知識を将来仕事で活かせるならば、意義があると考え至りました。そこで、当時専攻としていた会計学を含む経営と法律に関係する専門家である公認会計士を目指し始めました。

「予備校選びでLECを選んだ理由」は何ですか?

■受講料の安さ
受講料の安さについては、経済的余裕がない私にとってもっとも大事な選択要因でした。他の予備校と比較して明らかに安いです。非常に助かりました。
■会計学の講義や教材の質の高さ
LECで学び始める前、他の予備校で学んでいましたが、会計学が伸び悩んでいました。そこで、会計学に強い予備校としてLECがありました。理解が足りていなかった部分について、徹底的に学習できるだけの網羅性があり、またわかりやすく解説していただけるので、自然と会計学の成績は良くなっていきました。

「LECのカリキュラムの良かった点・活用方法」を教えてください。

短答と論文でカリキュラムを分けている点です。
理論対策が一番顕著に違いが出るのではないでしょうか。短答式試験の理論は細かい部分まで暗記を要求されますが、大体が知ってるか知らないかです。一方論文式試験の理論は、細かい部分まで暗記を要求されませんが、基本的な部分の深い理解ができていないと記述できません。同じ試験範囲でも学習は異なります。このように短答と論文のカリキュラムが分かれていることは利点があると感じました。

「LECの教材(テキスト、問題集、レジュメ、模試など)の良かった点」は何ですか?

■短答式
財務諸表論のレジュメは網羅性があり、しかもかなりまとまっていました。また、オプションではありますが、一問一答問題集はやはり素晴らしいです。短答合格に必ず近づけます。
■論文式
企業法と経営学に関してですが、本試験ではかなり出題内容に運要素があります。「論文グレードアップ答練」はなぜかピンポイントで当ててきました。これも予備校の力と私は言えると思います。

「LECの講師に指導されて良かった点」を教えてください。

LEC講師が受験生ファーストであると感じました。私は1度目の論文式試験を落ちた際に講師に電話相談しました。当時会計学(特に計算)で遅れをとっていたことについてどのように対策すれば良いか検討したさいに、他の予備校の教材等との組み合わせなどまで一緒に悩んでいただけました。結果として合格できましたので、電話相談できてとても良かったです。

「LECのフォロー制度(欠席フォロー、教えてチューター、講師LINEなど)の良かった点」は何ですか?

■講師LINE
講師LINEを使わせて貰いました。想像以上にレスポンスがはやくとても良い印象をもっています。直接講師に話を聞くのは苦手という方や、通信で直接講師に質問できない方は是非利用してみてください。
■電話講師相談
私が電話講師相談をしたのは実際、初回の論文式試験を落ちたときと、今回の論文式試験を受験した後でした。どちらも精神的に励ましていただくことだけでしたが、講師からの励ましは一段と前を向ける内容でした。正しい利用方法か分かりませんが、私は救われました。

今後の目標(就職先での職務についてなど)や、これから始める方へメッセージをお願いします。

■今後の目標
私は、地方大学出身を活かして、地方における公認会計士や監査についての認知度を上げるような啓蒙活動をしていきたいと考えています。そのためにも、まずは本分として監査経験をしっかり積んでいきます。
■これから始める方へ
公認会計士受験ははやめに始めるべきです。これは大学卒業後でも、一旦会社に入ってもです。一人一人夢は違えど、公認会計士はすべての夢に近づくカードです。大学時代ベースを弾いていた人も、バンドマンとして成功できず音楽業界を諦めるのではなく、公認会計士になって、監査の側面から音楽業界を支えれば良いのです。なにか夢がある人に、公認会計士資格をおすすめします。

合格体験記
2024年度(令和6年度)
2023年度(令和5年度)
2022年度(令和4年度)
2021年度(令和3年度)
2020年度(令和2年度)
2019年度(令和元年度 / 平成31年度)
2018年度(平成30年度)
2017年以前

PAGE TOP