論文の事をあまり意識する事なく短答対策に集中できた
Y・E さん
社会人合格
公認会計士を目指した理由と時期
私は、大学卒業後証券会社を経て、ベンチャー企業においてバックオフィス業務全般を中心に経験を積んできました。
経営上のあらゆる課題について、自身で情報収集し、不足する知識は補い、場合によっては専門家の助言を受け、プランを立て、社内外の調整を行いながら問題を解決して行くというプロセスは非常にやりがいのある仕事でした。一方で、一般論や理屈はわかっても、実務上の塩梅や事例についてはわからない事が多く、歯痒い思いも多くありました。
そのような中で、プロフェッショナルとしてより高度な専門性を身に付け、経営者の価値観を尊重しながらも、より的確かつ具体的なアドバイスができるようになりたいと考え、平成29年4月にLEC公認会計士講座に申し込みました。
LECを選んだ理由
仕事との両立が前提としてあったため、短論同時並行のカリキュラムだとリスクが高いと考えました。そこで、まずは短答に通過する事を最優先に考えようという中で、短論それぞれに特化したカリキュラムを採用しているLECの戦略と一致しました。
また、合格者を多数輩出されている予備校の中で、LECは圧倒的に価格設定がリーズナブルで、さらにお祝い金制度もある事から、コストパフォーマンスが高い点も魅力に感じました。
さらに、講座説明会で松本講師のお話を聞き、その効率性を重視した受験戦略は、まさに時間的制約の多い私が求めていたものであると確信し、その場で申し込みの手続きをしました。
LECのカリキュラムについて
LECのカリキュラムは短論それぞれに分かれており、まずは短答に通過する事を最優先に考えていた事から、論文の事をあまり意識する事なく短答対策に集中できた事は、精神衛生上非常に良かったと感じます。
もちろん、短答講座の中でも論文試験に通じる論点が多数出てきますので、短答講座の内容をしっかり消化する事が、論文対策にもつながっていたものと感じます。
LECの教材について
各科目の講師が、時期別にやるべき事を具体的に推奨して下さるので、基本的にそれに従って教材を活用しました。科目によってテキスト中心であったり、レジュメ中心であったりしますが、どちらにしても実績あるLEC講師の戦略に乗るのが一番近道と考えていました。
最終的に、公開模試以外はLECで配付された教材以外は使っておらず、LECの教材の中でも、講師の推奨がなかったものは全く使いませんでした。そういった点で、基本的にLECで配布される教材のみで十分合格できると断言できます。
LECの講師について
他の受験生の話を聞くと、暗記だけに頼ってしまう、些末な論点に迷い込んでしまう、得意科目をやり過ぎて科目間のバランスが崩れてしまう、答練の結果に一喜一憂してしまうといった事がありがちですが、公認会計士試験の特徴をしっかり理解する事で、適切な対処法が見えてきます。
この点、試験制度を知り尽くした講師が、受験戦略を具体的に示して下さるため、その戦略に乗っかるだけで、前述のような事に陥ることなく、効率的に合格水準に達する事ができました。
LECのフォロー制度について
通信のため欠席フォローや担任制度は利用しておりませんが、通信での学習環境は非常に満足しています。具体的には、再生スピードを調整できる点、iPadに講義をダウンロードできる点、レジュメ等がダウンロードできる点、答練の結果がWebで閲覧できる点など、他の予備校の通信環境と比較してもLECの学習環境は進んでいる方だと思います。
また、LINEで講師に直接質問できるサービスがあり、気軽に疑問点を解消できた点もありがたかったです。
今後の目標や、これから始める方へメッセージ
合格のための最も近道は、予備校の戦略を信じて乗っかる事だと思います。それをしっかり消化するだけで合格水準には間違いなく到達できます。上位合格となると人それぞれ多少やり方に差が出てくるとは思いますが。
あと、何より高いセルフイメージを持つ事が重要であると思います。すでに公認会計士としてバリバリ活躍している姿を想像し、試験に合格する事は最低限当たり前であり、わからない論点やできない論点があるのは何かがおかしいというマインドで学習をすると、緊張感が高まり、吸収率も格段に向上すると思います。