短答式と論文式は試験範囲が異なり、深さも違うので勉強方法が多少異なります
福島 功 さん
公認会計士を目指した理由と時期
商業高校で初めて簿記と出会い、唯一自分が自信を持てるものだと確信し、その後に一番頂点にある会計士にあこがれを抱いてました。 当初は税理士を目指しておりましたが、実際に目指し始めたのは、日商簿記1級に合格したとき、もっと連結会計や管理会計を学んでみたいという思いから会計士にシフトを変更しました。
LECを選んだ理由
最初は料金が安いという理由が大きかったです。 やはり、会計士を目指すとなると一発合格できれば一番良いのですが、なかなか難しいのが現状なので、そのネックを解消する手段としても重要な事項でした。 そして、当時LECで会計士講座をされていた野先生のブログに出会ったことや口コミによる教材の充実度、空き時間を有効に活用しながら合格を目指せる点にも惹かれました。
LECのカリキュラムの良かった点・活用方法
短答式と論文式で分けている点が良かったと思います。 短答式と論文式は試験範囲が異なり、深さも違うので勉強方法が多少異なります。 まずは、短答式を突破することが大前提なので、全力を尽くすことが重要だと思います。 その後、論文式は短答式の知識があればある程度対処できるので、効率よく勉強することを考えると短答式と論文式を分けてカリキュラムを組むことは非常に有効だと思います。
LECの教材(テキスト、問題集、レジュメ、模試など)の良かった点
LECの会計学は非常にレベルが高く、テキストなどの教材も重要な論点を大きな文字で強調し記載されてるため、メリハリをつけながら勉強できました。 教材は全体的に分かりやすくできてるのですが、あえてあげるなら、パワーアップ答練、財務のポイントリスト管理会計の理論問題集ですね。 この3点は発見が多く点数稼ぎに大いに活用させていただきました。
LECの講師に指導されて良かった点
私は通信生でしたが、講師の先生方が本質的な論点を説明してくださったので、疑問点が出ても概念レベルで考えることで自分の力で解決できる力を身につける癖がつきました。また、ボリュームのある会計士試験の試験範囲の中でも重要論点を強調し、説明されてたので、落としてはいけない論点を頭に叩き込むことができました。
LECのフォロー制度(欠席フォロー、担任制度など)の良かった点
LECなら講師の先生を変更できる点が非常に大きいと思います。 やはり、講師の先生との相性というのは重要であり、長い勉強期間のモチベーションに強く影響するため、この制度はLECならではなのかと思います。
今後の目標(就職先での職務についてなど)や、これから始める方へメッセージ
今後の目標は、実務で必要となる知識(IFRS、高度な税法、民法など)を身につけ、会計士のできる業務を突き詰めていきたいです。また、これから目指される方は最後まで諦めないで継続すれば絶対に合格できると思いますので、モチベーションの維持を重視してください。また、答練は絶対に時間を計り採点してもらうことを意識することが重要だと特に感じました。本試験は予想ができない難易度の高い論点が確実に出ますので、考える癖があれば、どうにか乗り超えることができ、答練を解くことで身につくということを痛感しました。