日本証券アナリスト協会が認定する証券アナリスト(CMA)資格の第1次レベル試験の対策講座です。
- 資格制度、新カリキュラムについて詳しく知りたい
- 専門や数学・確率統計の知識が無いが2次合格できるのか知りたい
- 学習の進め方やどれくらい勉強すれば良いのか知りたい
- いまの時期からだといつの試験を目指せるか、具体的スケジュールと合わせて知りたい
- 講座内容、簡単なチェック法について詳しく知りたい
その他、受験・受講に関する様々なご質問に、LEC専門スタッフがご回答します!
証券アナリスト資格とは
投資・企業評価・商品設計・リスク管理・クオンツ・プライベートバンキング・年金・金融ITのプロフェッションを目指す方のための資格で、1次で入門、2次で実践応用を学びます。2022年8月時点での2次合格者の業態別構成比は、銀行28.2%(信託銀行含む)、証券会社24.6%(投資銀行含む)、生損保11.6%、投資運用/助言/代理等8.9%、事業会社等3.0%です。銀行・証券・保険業などの実務で有用な投資理論、クオンツ、コーポレートファイナンス / ガバナンスに関する知識はもとより、経済 / 市場 / 金融商品の仕組みから、フィデューシャリ・デューティ / 投資コンプライアンスに至るまでの、幅広く、深い知識が求められます。資格学習を通じて得られるこうした知識は企業価値評価や経営の意思決定に関する様々分野においても大変有用です。
資格試験の概要
【証券アナリストになるには】
公益社団法人日本証券アナリスト協会が実施の通信教育講座に申し込まなくては受験資格がえられません。第1次レベル試験・第2次レベル試験の2段階選抜です。
-
- STEP1
- 日本証券アナリスト協会の第1次レベル講座の受講+受験
第1次試験(年2回春・秋)⇒3科目合格
-
- STEP2
- 日本証券アナリスト協会の第2次レベル講座の受講+受験
-
- STEP3
-
受講前も含めた通算で実務経験3年以上
第2次試験(年1回)
- 第1次試験は、第1次レベル講座受講年度の翌年から受験可能。
- 第2次レベル講座は、第1次試験に合格した年度から受講可能。
- 第2次試験は、第2次レベル講座受講年度の翌年から受験可能。
New!データサイエンス基礎
【25秋合格目標】<9〜10ヵ月間>
証券アナリスト1次スマート合格講座
- 25春秋・全科目合格を目指して、9〜10ヵ月で入門〜上級を問題演習中心に仕上げるオールインワンのスタンダードコースです。
- データサイエンス基礎
投資/財務/経済/数量分析のためのデータ処理/金融数理/確率統計入門 - 最新1次試験を分析、科目横軸的に学習順序を組み替え、導線を問題演習(過去問解説/確認テスト含む)にしてコンテンツを初学者〜再受験者のレベル別に最適化しました。
こんな方にオススメ
- 数学・確率統計・データ処理・ギリシャ文字が苦手で受験をためらっている方
- 仕事の都合で学習時間の確保が難しい方
(学習時間を合格者平均(約200時間)の半分以下にしたい方) - 全解法暗記作戦ではなく、他の問題にも使えるようにしっかり解法パターンや定石を一般化して理解・整理・ストックし、過去問演習で使いこなす作戦をとりたい方
【25年6月2次試験合格目標】証券アナリスト総まとめ演習講座
証券アナリスト(CMA)2次レベルの出題分野は膨大かつ難解だと思われていますが第2次試験証券アナリスト総まとめ演習講座は、短時間の分かりやすいパッケージで提供します。
2次レベルだけを切り離さずに土台部分の1次レベルと結びつける独特のアプローチを通じて学力の向上を実感していただける講座です。
こんな方にオススメ
- 仕事の都合で学習時間の確保が難しい方
- 金融データサイエンス※を苦手としている方
※金融/財務/経済/数量/データ分析のための数学(指数・対数・数列・微積分・線形代数)、確率、統計学(主成分分析、AR/ARCH/ARIMAなど)、デリバティブ数理 - 金融データサイエンスで解法パターンや定石の一般化を万全にした上で、思考力・展開力を強化して本試験論述応用問題でも得点したい方
- アクチュアリー、会計士受験を考えている方