0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

精神保健福祉士国家試験の概要

精神保健福祉士になるには?

厚生労働大臣の指定を受けた指定試験機関・指定登録機関財団法人社会福祉振興・試験センターが実施する「精神保健福祉士国家試験」(年1回実施)に合格しなければなりません。また、この国家試験には、一定の受験資格要件があります。

試験日程

試験情報の公示 例年7月下旬
受験申込期間 例年9月上旬〜10月上旬
試験日 例年2月上旬の土曜日・日曜日(2日間)
合格発表 例年3月中旬

試験概要第25回(令和5年2月)試験時

試験日
令和5年2月4日(土) 令和5年2月5日(日)
試験時間
午後
[専門科目]
午前
[社会福祉士との共通科目]
13:30〜15:50 10:00〜12:15
試験科目
【専門科目】
  • ①精神疾患とその治療
  • ②精神保健の課題と支援
  • ③精神保健福祉相談援助の基盤
  • ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
  • ⑤精神保健福祉に関する制度とサービス
  • ⑥精神障害者の生活支援システム
【共通科目】
  • ⑦人体の構造と機能及び疾病
  • ⑧心理学理論と心理的支援
  • ⑨社会理論と社会システム
  • ⑩現代社会と福祉
  • ⑪地域福祉の理論と方法
  • ⑫福祉行財政と福祉計画
  • ⑬社会保障
  • ⑭障害者に対する支援と障害者自立支援制度
  • ⑮低所得者に対する支援と生活保護制度
  • ⑯保健医療サービス
  • ⑰権利擁護と成年後見制度
配点
1問1点、合計163点満点
専門科目:80点満点 共通科目:83点満点
出題形式・配点
出題数
163問
出題形式
五肢択一を基本とする多肢選択形式
全問マークシート方式
合格基準
以下の2つの条件を満たした方。
  • 1.問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の方
  • 2.16科目群(試験科目⑤⑥は1科目群として数える)のすべてにおいて、得点していること(0点の科目群がないこと)

受験手数料 ※第24回(令和4年2月)試験時点

一般受験者(共通科目+精神専門科目)  24,140円 
精神保健福祉士・社会福祉士同時受験者  19,520円 
精神共通科目免除受験者(精神専門科目のみ受験)  18,820円 

受験資格

国家試験の受験資格は以下の通りで、資格取得のルートが11ルート規定されています。

4年制大学で指定科目を修めて卒業した方(法第7条第1号)

法第7条 第1号

保健福祉系大学等 4年

指定科目履修

精神保健福祉士国家試験

精神保健福祉士資格取得(登録)

2年制(又は3年制)短期大学等で指定科目を修めて卒業し、指定施設において2年以上(又は1年以上)相談援助の業務に従事した方(法第7条第4号、第7号)

法第7条 第4号

保健福祉系短大等 3年

指定科目履修

相談援助実務 1年

精神保健福祉士国家試験

精神保健福祉士資格取得(登録)

法第7条 第7号

保健福祉系短大等 2年

指定科目履修

相談援助実務 2年

精神保健福祉士国家試験

精神保健福祉士資格取得(登録)

精神保健福祉士「短期養成施設(6月以上)」を卒業(修了)した方(法第7条第2号、第5号、第8号、第11号)

法第7条 第2号

福祉系大学等 4年

基礎科目履修

精神保健福祉士短期養成施設等(6ヵ月以上)

精神保健福祉士国家試験

精神保健福祉士資格取得(登録)

法第7条 第5号

福祉系短大等 3年

基礎科目履修

相談援助実務 1年

精神保健福祉士短期養成施設等(6ヵ月以上)

精神保健福祉士国家試験

精神保健福祉士資格取得(登録)

法第7条 第8号

福祉系短大等 2年

基礎科目履修

相談援助実務 2年

精神保健福祉士短期養成施設等(6ヵ月以上)

精神保健福祉士国家試験

精神保健福祉士資格取得(登録)

法第7条 第11号

社会福祉士

精神保健福祉士一般養成施設等(1年以上)

精神保健福祉士国家試験

精神保健福祉士資格取得(登録)

精神保健福祉士「一般養成施設(1年以上)」を卒業(修了)した方(法第7条第3号、第6号、第9号、第10号)

法第7条 第3号

一般大学等 4年

精神保健福祉士一般養成施設等(1年以上)

精神保健福祉士国家試験

精神保健福祉士資格取得(登録)

法第7条 第6号

一般短大等 3年

相談援助実務 1年

精神保健福祉士一般養成施設等(1年以上)

精神保健福祉士国家試験

精神保健福祉士資格取得(登録)

法第7条 第9号

一般短大等 2年

相談援助実務 2年

精神保健福祉士一般養成施設等(1年以上)

精神保健福祉士国家試験

精神保健福祉士資格取得(登録)

法第7条 第10号

相談援助実務 4年

精神保健福祉士一般養成施設等(1年以上)

精神保健福祉士国家試験

精神保健福祉士資格取得(登録)

合格者DATA

精神保健福祉士国家試験の合格率の推移や受験資格別の合格者の傾向をご紹介します。

回数 受験者数 合格者数 合格率
第20回
2018年
6,992人 4,399人 62.9%
第21回
2019年
6,779人 4,251人 62.7%
第22回
2020年
6,633人 4,119人 62.1%
第23回
2021年
6,165人 3,955人 64.2%
第24回
2022年
6,502人 4,267人 65.6%
第25回
2023年
7,024人 4,996人 71.1%

資格取得ルート別合格率(第25回試験)

①保健福祉系大学等ルート(保健福祉系大学等)
総数 2,512人 1,589人 63.3%
新卒 1,606人 1,265人 78.8%
既卒 906人 324人 35.8%
②保健福祉系大学等ルート(保健福祉系大学等+実務経験)
総数 181人 51人 28.2%
新卒 −人 −人 −%
既卒 181人 51人 28.2%
③短期養成施設等ルート
総数 2,387人 2,135人 89.4%
新卒 2,060人 1,936人 94.0%
既卒 327人 199人 60.9%
④一般養成施設等ルート
総数 1,944人 1,221人 62.8%
新卒 1,185人 934人 78.8%
既卒 759人 287人 37.8%

受験資格別合格者割合

実施回 保健福祉系大学等
卒業者
養成施設
卒業者
合計
人数 / 割合 人数 / 割合 人数 / 割合
第20回
2018年
1,697人
(38.6%)
2,702人
(61.4%)
4,399人
(100.0%)
第21回
2019年
1,539人
(36.2%)
2,712人
(63.8%)
4,251人
(100.0%)
第22回
2020年
1,435人
(34.8%)
2,684人
(65.2%)
4,119人
(100.0%)
第23回
2021年
1,423人
(36.0%)
2,532人
(64.0%)
3,955人
(100.0%)
第24回
2022年
1,398人
(32.8%)
2,869人
(67.2%)
4,267人
(100.0%)
第25回
2023年
1,640人
(32.8%)
3,356人
(67.2%)
4,996人
(100.0%)
精神保健福祉士国家試験の詳しい情報は、公益財団法人 社会福祉振興・試験センターの案内をご確認ください。

PAGE TOP