0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

ネット試験とは…

2020年12月から、3級2級検定試験には「統一試験(ペーパー試験)」に加え「ネット試験(CBT方式)」が追加されました。21年度には、ネット試験の受験者数は統一試験の受験者数を上回りました。
以下では、「ネット試験」のポイントを整理します。

ネット試験実施について

コロナ禍のもと、検定中止や「定員制」での実施などの対応がとられました。
今後は今回のような不測の事態が発生しても検定試験が安定的に実施できるよう、従来からのペーパーで行う試験(以下、統一試験)に加えて「ネット試験」が実施されることとなりました。「統一試験」が廃止され「ネット試験」に一本化されるわけではありません。「ネット試験」「統一試験」の二本立てです。
合格すれば「ネット試験」「統一試験」に差はなく、「日商簿記検定●級合格」と履歴書等に記載できます。
※東京商工会議所では、23年度検定から統一試験は実施しません。

ネット試験実施概要

「ネット試験」と「統一試験」の違いを、申込みから実施までを一覧表で確認していきましょう。

ネット試験(CBT方式) 統一試験(ペーパー試験)
試験日 各試験センターが定める日時において随時受験可 6月第2週
11月第3週
2月第4週
試験会場 日本商工会議所が指定する試験センター 各商工会議所・指定の会場
受験申込み方法 「株式会社CBT-Solutionsの日商簿記申込専用ページ」から申込み
※受験希望日時、希望受験会場、受験者情報を入力し、受験料・申込み手数料を決済
各商工会議所の指定する方法で申込み
(ネット・窓口・書店など)
試験時間
・出題数
<3級>60分(3題以内)
<2級>90分(5題以内)
出題範囲 日本商工会議所が定める「簿記検定出題区分表」に則して出題
受験料 CBT試験・統一試験の受験料は同額。
<3級>2,850円
<2級>4,720円
解答方法 ①試験センター設置の端末に、受験者ごとに問題が配信される。
②キーボード・マウスを使用して解答を入力
(プルダウン+入力式)
答案用紙に解答を記載。
ネット試験の「プルダウン式」や「入力式」と共通にするため、一覧から選択する問題もある。
合格発表 ①試験終了後に自動採点され、パソコン画面に結果が表示される。
②QRコード® から<デジタル合格証>が即日取得できる。
実施後、2〜3週間程度必要
計算用紙 A4計算用紙が2枚配付される。試験終了後に回収。 問題冊子に綴じ込まれています。試験終了後、冊子ごと回収。
  • ※QRコード®は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
  • ※問題冊子の持ち帰りはできません。
  • ※問題は公表されていません。

ネット試験全般について 商工会議所HP

「ネット試験」のメリット・デメリット

「ネット試験」には「統一試験」にはないメリット・デメリットがあります。

メリット

  • 受験機会が確保できる(不測の事態にも対応できる)
  • 試験日が自分で決められるので、学習の進捗・実力に合わせて受験できる。
  • 結果がすぐ分かり、「合格証」も即日交付。
  • 3級・2級の併願者は、試験日時を調整できるので体力的に楽になる。

デメリット

  • パソコン画面には計算やメモができないので、計算がしずらい。
  • ポイントになる箇所にアンダーラインが引けない。
  • パソコンの操作に慣れていないと回答入力に時間がかかる。
  • 統一した試験日がないため、学習スケジュール管理がよりシビアになる。

ここがポイント

「ネット試験」の最大のメリットは、「試験日が自分の都合で決められる」ことです。
そのため例えば、夏は仕事で忙しいので秋に勉強して冬に受験するなど、自分の都合に合わせたスケジュールを組むことや力が着いたところで受験することもできます。「統一試験」で残念な結果になった場合でも、次回の「検定月」を待たずに「ネット試験」を受験することもできます。
このような利便性から今後ますます受験者数は増えていくものと思われます。
しかし、試験日が決められていないため、それに向けて勉強していくという強制力が働きません。学習スケジュールをきちんと組み、それを実行していくことが求められます。

一方、デメリットとして大きなものは、問題が画面上に表示されるため、紙試験のようにメモをとったり、ポイントになりそうなところに「アンダーライン」を引くことができないことです。
普段は、「紙」ベースで勉強しているので、<冊子問題>→<計算用紙>の流れに慣れていますが「ネット試験」では、<画面>→<計算用紙>→<画面>という流れになり、イージーミスを招くということも考えられます。

試験対策

学習面では、ネット試験も紙試験も試験区分は同一ですので、お持ちのテキストや問題集を使って学習を進めてください。特別の対策は不要です。

次に、パソコン操作では、画面の問題と計算用紙との遷移について事前に練習しておくことが必要となります。
LECでは、「ネット試験」対策ができる「Web模試」をご用意しています。本番に向けてのシミュレーションに最適です!

ネット試験3級2級を実際に受けてみた

20年12月に実際に受検しての感想・注意したい点などをまとめてみました。

PAGE TOP