★パーフェクト/上級で科目合格★

S・S さん
富田講師によるメリハリのある講義と適格なポイント指南で合格!
受講コース | パーフェクトコース |
---|---|
2024年度合格科目 | 簿記論 |
ご職業 | 社会人 |
年齢 | 30代 |
税理士を目指した理由
私は保険代理店で生命保険・損害保険の営業をしていますが、正直保険販売のみで収入を得る仕組みには限界を感じています。
ただ、顧客に対しファイナンシャルプランナーという資格(現在ファイナンシャルプランナー2級を取得している)では差別化ができず、より専門的な知識を得ている証明として税理士の資格を得ることを目的としています。
LECを選んだきっかけ
3つの学校の中から講義の内容の一部を実際に見て体験した結果LECを選びました。
他の学校でも講義の一部を体験することはできましたが、講師の説明の方法が自分に合わない、価格が自分の予算内ではないなどの理由で選択しませんでした。
内容・価格を考慮した結果、LECが私に最も合う学校および講座として選択しました。
LEC講座・講師の良かったところ
テキストをただ順番通りなぞって講義を進めていくのではなく、税理士試験にはあまり出題されないポイントや、逆に集中して取り組まなくてはならないポイントを指摘してくれた点がよかったです。
また、直接税理士試験とは関係ない話を講義の中に取り入れてくれることで集中して話を聞く時間とそうではない時間を作ることができて、結果全体として集中して講義を受けることができました。
LEC講座・教材の良かったところ
まずテキストを読むだけでも理解して学習を進めることができるようになっている点が良かったと思います。
項目ごとに、基本的な知識・解説がきちんとあり続けて基本的な問題を解いていく流れになっていることで見直しもしやすくなっています。
また、答案用紙が別のデータで用意されているので繰り返し問題集を解けるのも良かった点です。
復習や学習方法で工夫したところ
問題集の答案用紙には記入せず、ひたすら新しい状態で問題を解いていくことを追求しました。
また答練の復習では、特にその中でも基本的なミス(計算間違い等)をなぜそうしてしまったかを考え、ただのミスだけで済ますのではなく、ミスがおきない自分にあった図の書き方、計算手順を考えて学習をすすめていきました。
苦しい時どう乗り切りましたか。
学習を進めていくにつれ、答練を実施しても得点が思うように伸びず、不安になってしまうことがありました。
そんな時は答練の結果を得点だけに注目するのではなく、むしろ今の自分が理解していないポイントを明確にしてくれるものだととらえ、本番前にわかることができてよかったと、前向きにとらえることで乗り切ることができました。
これから受験される方へメッセージ
税理士の簿記論は基本的な知識を基として、応用が試される問題が多く出題される傾向があり、過去の問題を解いたとしても、全く同じ問題が出題されることは少ないのではないかと思います。
だからこそ、基礎の知識をしっかりとつけるとともに、計算をミスなく素早く行うことが大切になってくると思います。
そのためには問題集をとにかく繰り返し解き、その中で自分にあった方法を見つけてください。
そうすれば必ず合格に近づけるはずです。