★パーフェクト/上級で科目合格★

N・S さん
上級ながら基礎教材の提供や質問会の定期開催などコスパに優れたLECで合格!
受講コース | 上級コース |
---|---|
2024年度合格科目 | 簿記論 |
ご職業 | 社会人 |
年齢 | 40代 |
税理士を目指した理由
自身の年齢と過去および残りの人生のキャリアとを見つめ直した時に、将来的には士業で独立開業できる余地を残しておきたいと考えたため税理士を目指しました。
会計業務を含めていろいろな仕事を経験してきましたが、この職種がもっとも仕事の全体像が把握できており、自分の能力が十分に活かせて、ストレス負荷も読みやすいと思ったからです。
LECを選んだきっかけ
教材の豊富さに比べてコストパフォーマンスに優れていると感じたためLECを選びました。
魅力的なクーポンも多く、他科目まで継続して受講する生徒をサポートしてくれています。
また、Web講座が文字通りどこでも学習出来るのはありがたかったです。
LEC講座・講師の良かったところ
演習の量が多いだけでなく、その年で出題可能性が高まりそうなテーマに関しては追加の補講を設けて対応するなど、当初のカリキュラムに加えて臨機応変な対応をしてくれることがあり、また、Web受講生向けの質問会なども定期的に開かれている点が良かったです。
LEC講座・教材の良かったところ
上級講義を受講させてもらったが、講義こそ無いものの、パーフェクト教材のように基礎教材も同時に提供される点がとても助かる。
上級テキストを読み進めていると、「収益認識基準」など比較的新しい基礎論点ながら習熟できていない単元の存在に気付かされることが多々あるので、基礎にいつでも立ち返られるのが良かったです。
復習や学習方法で工夫したところ
時間制限のある問題に関しては、きっちり時間を測りながらも点数の獲得効率を最重要視して1度目を解き、点の取りにくそうな箇所はその後の2周目以降での復習に回すことを意識しました。
また、応用論点で解けない問題よりも、基礎論点で十分に点を取れていない方の復習に重点を置きました。
苦しい時どう乗り切りましたか。
自分があまり集中力のある方ではないので、どうしてもモチベーションが上がらない時期には何かしら娯楽の予定を入れつつも、その予定の直前まで集中して勉強しなければならない時間を設けた。
また、自宅で勉強するとどうしても甘えが出てしまうことがあるので、他人の目の前で勉強する機会を意識的に設けることで、学習を続けていきました。
これから受験される方へメッセージ
税理士資格はとくに誰かから指示されて学習を始めるという部類のものではあまりないため、多くの方が自身の興味関心に基づいて受験を検討するタイプの資格だと思います。
ましてや、この受験経験は必ず今後の業務経験に活かすことが出来るため、関連業種に就職しながらの学習効率も高いと思われます。
単なる「暗記」ではなく、各単元における学習内容と今後想定されるクライアントからの相談との結びつきを意識していくことで、学習の効率とモチベーションも上がると思います。一緒に頑張りましょう。