0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

2024年度科目合格者
M・Mさんの合格体験記

★パーフェクト/上級で科目合格★

合格者

M・M さん

『理解を重視した記憶に残る講義』と学習スタイルにより800時間弱の学習時間で合格!

受講コース パーフェクトコース
2024年度合格科目 法人税法
ご職業 社会人
年齢 30代

税理士を目指した理由

大学卒業後、会社員として数年間勤務し、その間に複数の部署での業務を経験しました。
幅広い業務を経験できたと思う一方で、組織外でも通用するような専門的な知識を身につけられていないのではないかという危機感が強まり、日商簿記の勉強を開始しました。

簿記2級を取得した頃には、会計、そしてそれと関係の深い税務という分野への関心がさらに深まり、いっそのこと税理士の勉強をしてしまおうと考えました。

LECを選んだきっかけ

令和5年度までに合格した簿記論・財務諸表論・消費税法は他の専門学校をメインで利用しており、LECは公開模試だけ受験させてもらっていたのですが、本試験でLECの公開模試と酷似した内容が出て驚いたことがありました。

それをきっかけにLECの講座を調べてみたところ、法人税法の小池講師は「理解」を重要視した講義をされているという内容に興味を惹かれ、また、受講料も当時利用していた専門学校に比べて安かったため、法人税法からLECに乗り換えることにしました。

LEC講座・講師の良かったところ

小池講師の講義は、事前に聞いていたとおり「理解」に重きが置かれており、制度趣旨の説明が充実していたため、記憶に残りました。
また、実務家ならではの解説も多く、単なる試験勉強に留まらない、税理士になった後に役立つ知識も習得することができました。

講義の予習に重きを置き、個別の計算練習や理論の暗記にそこまで重きを置かない方針は、以前利用していた専門学校の方針とは大きく異なるため最初は抵抗を感じましたが、学習が進むにつれ、自分のスタイルにも合致していると感じるようになりました。

LEC講座・教材の良かったところ

テキスト・問題集は簡素な作りながら、ポイントを押さえて効率的な学習ができるよう工夫されていると感じました。

特に気に入ったのが理論集で、他校のものは覚えやすさを重視してか、条文の構造を崩しているものが多い中で、LECの理論集は、比較的条文に忠実で、省略箇所も適切だと感じました。
また、理論の配列も条文番号に沿ったものが多く、条文の原文に当たって調べることの多かった私にとって使いやすかったです。

復習や学習方法で工夫したところ

総合計算の全体像を掴まないまま個別の計算練習や理論の勉強をすることが性格的に好きではなかったので、まず、確認テストや問題集の中の総合問題を繰り返して計算の流れを把握することを最重視しました。
個別論点の計算は、試験直前の7月くらいに、答練などであまり触れる機会のなかったマイナー論点を思い出すために部分解きした程度で、とにかく総合計算を繰り返すことを意識しました。

このおかげで、理論の勉強も単なる文字を追う作業にならず、「総合計算の中のあの部分のことだな」という意識をしながら学習できるようになったため、効率的だったと思っています。

苦しい時どう乗り切りましたか。

仕事の繁忙期は思うように勉強時間が取れず、「一般に法人税法の合格には1000時間は必要とされているが、本試験までにとてもそんな勉強量は確保できない…」と思い受験を諦めようかと考えたこともありましたが、小池講師の「1日1時間でも法人税法に触れることが大切」という言葉を思い出し、何とか踏みとどまりました。

これから受験される方へメッセージ

ネットで検索すると、法人税法の合格には1000~1500時間必要だとか、理論集を一字一句暗記しなければ勝負の土俵に乗れないとか、色々出てきますが、不安に思う必要はありません。

もちろんそれだけ勉強すれば自信を持って臨めるでしょうが、私は800時間弱の勉強で、理論集も一字一句覚えるような使い方はせずに本番を迎えました。

制度の趣旨と概要を「理解」することを重視し、最後まで諦めなければ、仕事をしながらでも合格は可能だと思います。

税理士の情報を今すぐキャッチしよう

  • Xアイコン
  • youtubeアイコン

PAGE TOP

S