★簿財横断で簿記論・財務諸表論2科目同時合格★

I・H さん
価格がリーズナブルなのにオールインワン!
受講コース | 簿財横断エッセンスコース |
---|---|
2023年度合格科目 | 簿記論・財務諸表論 |
ご職業 | 会社員 |
年齢 | 30代 |
税理士を目指した理由
企業の経理業務に携わる中で、ずっと上位の資格に挑戦したいという思いがあり、勉強を続けていました。その中で日商簿記検定1級に合格し、自分は更に上位の資格を目指せるという自信を持てたことが税理士を目指したきっかけです。
LECを選んだきっかけ
LECでの受講を決めた理由は受講料が他の予備校と比較して割安であるにも関わらず、簿記論と財務諸表論を同時学習が可能で、豊富なアウトプット教材や質問機能など必要なサービスがすべて備わっていたことです。これだけの内容であれば自分には十分であると感じLECを選択しました。
簿財横断で勉強して良かった点
簿記論を学ぶ中で不足する会計処理の理論と、財務諸表論で不足する高度な計算能力を相互に補完し合えたことが良かったと考えています。勉強時間の大半は簿記論の学習に費やし、財務諸表論は全体の勉強時間の2割程度でしたが、本試験では計算のすべての問題に自信を持って解答することができました。
LEC講座・教材・講師の良かったところ
受講料が格安であるにもかかわらず、確認テストや模試、直前答練などアウトプットの教材が非常に充実していたので、確実に実力を伸ばすことができました。また、富田先生の講義も身近な事例を交えた理解重視の内容で毎回楽しく視聴することができました。
復習や学習方法で工夫したところ
仕事の関係で夜の帰りが遅くなることが多く、夜に勉強すると学習効率やモチベーションの維持が難しかったため、朝から勉強するようにしていました。また、日商簿記1級の受験経験から基礎的な論点はある程度網羅できていたため、講義1.5倍速以上で視聴するなど、インプットの時間を最小限にしてできる限りアウトプットに時間を使っていました。
苦しい時どう乗り切りましたか。
答練や模試など、繰り返し取組んでも点数がなかなか伸びなかった時期は非常に苦しかったですが、自分の目標を応援してくれる家族や職場の方々の気持ちや期待に応えたいという気持ちで勉強を続けました。また、こまめに休憩やリフレッシュの時間をとるようにして、体力的にも精神的にも負担がかかりすぎないよう心がけていました。
科目合格または税理士資格をどう活かしていきたいですか。
今回の2科目合格で得た自信を次の科目合格へ繋げていきたいです。また、現在は経理業務を離れ、予算や資本政策などの戦略的な分野に携わっていますが、既に今回の受験経験は会計処理の検討や資本政策等で大いに役立っています。今後も仕事に役立てられる知識を税理士試験の勉強から、さらに増やしていきたいです。