★パーフェクト/上級で科目合格★

上田 英里名 さん
並木先生の授業は重要項目を効率よく押さえられていたので、少ない時間で勉強をしなければならない身としては非常にありがたかった
受講コース | 上級コース(財務諸表論) |
---|---|
2020年度合格科目 | 財務諸表論 |
ご職業 | 会社員 |
年齢 | 20代 |
税理士を目指した理由
父が税理士事務所に勤務をしており、昔から仕事へ真摯に向き合う姿やまたお客さんから信頼されている姿を見て尊敬していました。そんな中、前職で営業をしていた時に経営者の方々とお話しする際、皆さんとても税理士を頼りにしていたことが税理士への道への後押しとなりました。企業に対して税務の専門家としてサポートができ、知識を武器に働ける税理士にとても魅力を感じました。
LECを選んだきっかけ
税理士試験の勉強を始めた当初は他の予備校に通学していましたが、通学は仕事との両立が難しく、また受講料が高いことから別の予備校を探していました。LECは他社と比べてかなり学費が安い上に、カリキュラム内容の充実具合は他社と遜色ないと感じたため、受講を決めました。
LEC講座・教材・講師の良かったところ
並木先生の授業は重要項目を効率よく押さえられていたので、少ない時間で勉強をしなければならない身としては非常にありがたかったです。また、受講内容に関連した小ネタなども面白く、良い息抜きになりました。
復習や学習方法で工夫したところ
計算に関しては問題集の個別問題に時間をかけるよりも、テストや模試などの総合問題を何度も解きなおしていました。実際の試験と同様の時間配分で何度も解くことにより、実践力が身についたと思います。さらに総合問題から弱いと感じた論点を個別問題で反復することにより、知識を定着させることができました。理論はただ詰め込み式で暗記するのではなく、内容の理解と論点同士の横の繋がりを意識して暗記しました。
苦しい時どう乗り切りましたか。
税理士試験は試験勉強が長期化する傾向にあるので、初心を忘れずに勉強し続けることが難しい時もあります。モチベーションが低下したときは応援ソングを聞いたり、Youtubeで受験応援動画を見て自分に喝をいれていました。ある意味勉強をしている自分に酔うことで、受験勉強の不安や孤独感を払拭していました。
科目合格または税理士資格をどう活かしていきたいですか。
現在税理士法人に勤務しているので、基本的な会計計算を行えたり、理論の学習により税法の読み方などを実務に活かすことできています。また一科目でも取得していると、就職・転職の際に税理士法人や税理士事務所などかなり選択肢が広がるかと思います。
これから受験される方へメッセージ
税理士試験は生半可な勉強じゃ合格できない大変な試験です。私は勉強を始めた時すでに社会人で、一切会計の勉強をしたことがなく、簿記3級も不合格になるレベルでした。テストの結果も毎度散々でしたが、諦めずに自分の弱点と向き合い続けることで何とか合格することができました。辛いこともたくさんありますが、合格通知を見た瞬間の喜びと達成感は何事にも代えられません。その時を目指して頑張りましょう!