Q.簿記の資格の後、良いスキルアップはありますか?
A.税理士試験の「簿記論」「財務諸表論」をオススメします!
- 「税理士」の仕事とは?
- わが国の税務システムは「申告納税制度」のため、納税者は自ら税務書類を作成して税務署に申告しなければなりません。しかし、実際の税務書類の作成や、その前提となる様々な会計帳簿の作成には会計と税務に関する高度な専門知識が必要です。そこで、会計と税務の専門家として、納税者の申告納税を手伝うのが税理士の業務です。
- 「簿記論」「財務諸表論」とは?
- 全11科目のうち5科目合格で税理士に合格になります。その中でも必ず受験し合格しなければならない科目が、「簿記論」「財務諸表論」です。
「簿記論」・・・・・企業の活動を記録・計算し、その記録に基づいた集計方法が問われます。つまり「簿記」です!
「財務諸表論」・・・企業が株主などへ報告書である財務諸表(損益計算書や貸借対照表など)の作成と考え方が問われます。やはりこの科目も日商簿記と深い関連があります。 - 受験資格
- こちらを確認して、受験資格があれば是非チャレンジを!
Q.なぜ簿記から「簿記論」「財務諸表論」なのですか?
A.5つのメリットがあります!だから今!
- 同じ「簿記(会計)」だから 学習しやすい!
- 税理士科目の「簿記論」と「財務諸表論(財表)」 はまさに簿記(会計)!日商簿記を学習した人なら、すんなりと学習をスタートできます。
- 学習済みが多い!(下記の表を参照)
- 税理士科目の「簿記論」「財務諸表論の計算」に関して、3級は約20%、2級は約50%、1級は約90%超を学習済み!
- 1つでも履歴書に書ける!
- 全11科目のうち5科目合格で税理士に合格になります。しかし、1科目でも合格すればその科目を付加価値としてずっと履歴書に書けます!1科目合格でなんと日商簿記1級クラスの価値を持っています!
- 就職・転職に有利!
- 1科目合格でも高い価値を持ち、期限なくずっと履歴書に書けるから「転職・就職」に有利!たとえ税理士受験から方向転換しても、過去の努力が無駄になりません。また、会計業界の多くの求人は、5科目合格ではなく1〜3科目合格を要件としている場合が多いです。つまり合格を積み重ねていけば、学習開始から2〜3年で会計業界の仕事に就くことができます。合格した科目は一生消えないので、就職後は残りの科目を自分のペースで学習しながら5科目合格を狙えます。
- 空前の求人増加!時代は新しい人材を渇望!
- 今、税理士業界が人手不足の売り手市場というニュースは見たことがありますか?近年、税理士の受験者数が軒並み減少傾向にありながら、税理士に求められる業務の拡大と税理士の5人に4人が60歳以上という高齢化のため、その求人数は増加。さらに度重なる会計基準・税制の改正で、それを今学習した人材は、一般企業の経理・財務だけでなく、会計事務所・税理士事務所にとって注目の的!始めるなら今!
Q.本当に日商簿記が「簿記論」「財務諸表論」に役立つのですか?
A.3級は20%、2級は35%、1級は90%学習済み!
- 「日商簿記」と税理士試験「簿記論」「財務諸表論」との関連項目
-
◎・・・ 知識は十分。後は問題演習をして出題傾向に対応できるようにすれば良い項目です。 ○・・・ 基本的な知識は大丈夫。あとはもっと深い論点を講義で学習する項目です。 ×・・・ 未学習、または導入レベルの知識にとどまっている項目です。 簿記論&財務諸表論(計算) 学習テーマ 日商簿記 3級 2級 1級 簿記一巡の手続 ○ ○ ○ 現金預金 ○ ○ ◎ 債権債務 ○ ◎ ◎ 一般商品売買 ○ ○ ○ 有価証券 × ○ ◎ 固定資産 ○ ○ ◎ 引当金 ○ ○ ◎ 社債 × × ◎ 税金 × ○ ○ 繰延資産 × × ◎ 特殊商品売買 × × ○ 純資産会計 × ○ ◎ ストック・オプション × × ◎ 株主資本等変動計算書 × × ◎ 研究開発費・ソフトウェア × × ◎ リース会計 × × ◎ 退職給付会計 × × ○ 固定資産の減損会計 × × ◎ 資産除去債務 × × ◎ 税効果会計 × × ◎ 外貨換算会計 × × ◎ 金融商品会計 × × ◎ デリバティブ取引・ヘッジ会計 × × ◎ 本支店会計 × ○ ◎ 製造業会計 × ◎ ◎ 本社工場会計 × ○ ◎ 工事契約(建設業会計) × × ◎ 会計上の変更及び誤謬の訂正 × × ◎ 連結会計 × × ◎ 企業結合 × × ◎ 事業分離 × × ◎ キャッシュ・フロー計算書 × × ◎ 簿記論 学習テーマ 日商簿記 3級 2級 1級 帳簿組織 × × × 推定問題 × × ○ 財務諸表論(計算) 学習テーマ 日商簿記 3級 2級 1級 包括利益の表示 × × ◎ 会社計算規則による計算書類 × × × 分配可能額 × × ◎ 1株当たり情報 × × ○ 会社法開示制度・公告 × × × 財務諸表等規則 × × ×
Q.「簿記論」「財務諸表論」のどっちを選べば良いですか?
A.計算が得意なら「簿記論」、暗記が得意なら「財務諸表論」。
- 「簿記論」はすべて計算問題、「財務諸表論」は計算問題と、記述の理論問題が50%ずつです。
-
簿記論 財務諸表論 仕訳の問題や、試算表の作成など、日商簿記の受験経験がある方に馴染みの深い計算問題が出題されます。
計算が得意な方にオススメ!
日商簿記でも馴染みの深いP/L、B/S作成などの計算問題の他に、会計処理に関する考え方を記述する理論問題が出題されます。
暗記が得意な方にオススメ!
Q.今から始めるなら、どんなコースがありますか?
A.2科目同時受験なら「簿財横断」をオススメします!
LECは、「簿財横断」という簿記論と財務諸表論を同時に学習できる業界初の一体型講義を開発。簿記論:450時間+財務諸表論:450時間=900時間が、簿財横断なら720時間まで効率化されました。
また、「簿記論」「財務諸表論」いずれか1科目受験でも、翌年のもう1科目受験において、すでに受講済みの部分をカットできる編成にしており、1科目受験でも学習の効率化が可能です。
科目 | 学習開始 | オススメコース |
---|---|---|
「簿記論」「財務諸表論」 を2科目同時に受験 |
前年12月〜目標年2月開始 | 簿財横断【速習】コース |
「簿記論」のみ受験 | 前年10月〜11月開始 | 簿記論パーフェクトコース |
前年12月〜目標年2月開始 | 簿記論【速習】コース | |
「財務諸表論」のみ受験 | 前年10月〜11月開始 | 財務諸表論パーフェクトコース |
前年12月〜目標年2月開始 | 財務諸表論【速習】コース |
簿記3級経験がある方
「簿記論」「財務諸表論」は簿記2級の経験を前提に学習がスタートします。そのため、コース特典として「税理士入門 会計講座」をご用意。この講座で税理士試験に必要な部分の簿記知識を学習できます。簿記3級経験者の方は、この特典を必ずオプションとしてつけて下さい。全14回の講義のうち前半8回が簿記3級レベル、後半6回が簿記2級レベルなので、後半のみご受講し、その後「簿財横断」の学習を開始して下さい。
簿記2級経験がある方
「簿記論」「財務諸表論」は簿記2級の経験を前提に学習がスタートします。そのため、コース特典として「税理士入門 会計講座」をご用意していますが、2級経験のある方はこちらは必要ございません。簿記のブランクがある方のみオプションでつけて下さい。
簿記1級経験がある方
「簿記論」「財務諸表論」は簿記2級の経験を前提に学習がスタートします。そのため、コース特典として「税理士入門 会計講座」をご用意していますが、1級経験のある方はこちらは必要ございません。簿記のブランクがある方のみオプションでつけて下さい。
申込みはこちら
科目:簿記論・財務諸表論 2科目同時
簿財横断 速習コース
- 学習開始
- 前年12月〜試験受験年2月開始
- コースの詳細を確認する
- スケジュールのPDFを開く
科目:簿記論のみ
- 簿記論パーフェクトコース
- 前年10月〜11月開始
- コースの詳細を確認する
- スケジュールのPDFを開く
- 簿記論 速習コース
- 前年12月〜試験受験年2月開始
- コースの詳細を確認する
- スケジュールのPDFを開く
科目:財務諸表論のみ
- 財務諸表論パーフェクトコース
- 前年10月〜11月開始
- コースの詳細を確認する
- スケジュールのPDFを開く
- 財務諸表論 速習コース
- 前年12月〜目標年2月開始
- コースの詳細を確認する
- スケジュールのPDFを開く