SPIとは
SPIとは「Synthetic Personality Inventory」の略で、企業の「仕事」と「組織風土」に適応できる人材の採用を支援するために開発された適性検査です。個人の能力特性、意思特性、行動特性などを総合的に評価できるツールとして定評があり、多くの企業で採用されています。
この検査は、「知的能力」と「性格」という2つで構成されており、「知的能力」は、言語分野と非言語分野の2つからなる『能力検査』で測られます。一方、「性格」は個人の基本的な特性を「行動的側面」「意欲的側面」「情緒的側面」等に分けて検査結果が出される『性格検査』で測られます。
SPIの種類と出題分野
適性検査と一言で言っても、その種類は数多く存在し、検査方法も様々です。その中でも、最も多くの企業の採用活動で導入されているのが、(株)リクルートマネジメントソリューションズが開発したSPIです。このSPIは定期的にバージョンアップされており、「SPI3」が現在利用されている最新バージョンになります。
種類
SPIでは受検する対象者や企業の目的に応じて、以下のような種類分けがされています。
大学生新卒採用向け | SPI3-U |
---|---|
中途採用向け | SPI3-G |
高校生の新卒向け | SPI3-H |
外国人採用向け | GSPI3 |
SPIは、上記以外にも様々な種類があります。近年では公務員試験でも導入され始めており、公務員試験では「SPI3-U」(大卒採用向け)が利用されています。

出題分野
- 能力検査・・・言語(国語系)、非言語(数学系)
- 性格検査
『能力検査』では、「語句の用語」や「文の並び替え」、「長文読解」といった日常生活に必要なレベルの言語能力を測るための問題や「場合の数」や「割合の計算」、「表の読み取り」といった数的処理や論理的思考力を測る問題が出題されます。SPIの『能力検査』は基礎的な知識を問われる試験であるため、事前に出題傾向を把握することで十分に対策が可能です。また、他の採用試験の対策としても大いに役立ちます。
『性格検査』は、日常の行動や考え方について複数の質問項目が提示され、どの程度自分にあてはまるかを選択して回答します。採用側は、この検査を通じて、応募者がどういった性格で、日頃から物事をどう捉え行動しているのかを把握し、どのような仕事や組織に向いていそうかといった傾向を見ます。
SPIの受検方式
SPIには複数の受検方式があり、出題範囲や実施時間などが異なります。
『能力検査』については、どの方式を受検しても測定結果には大きな差異が出ないように作られていると言われていますが、自分の志望先がどの受検方式を使用するか分かっている場合でも、それぞれの方式の対策は行っておくと安心です。
受験方式 | 実施方法 | 検査時間 |
---|---|---|
テストセンター |
自宅や学校のパソコンで、『性格検査』を受検したのち、『能力検査』については受検者が出向き、リクルートが運営するテストセンターのパソコンで受検。 ※2022年10月よりオンライン会場受検(自宅などでパソコンを用意し、オンラインで監督者と接続し受検)の運用も開始予定 |
※英語検査ENG(20分)、構造的把握力検査(20分)を実施する団体もあり |
WEBテスティング | 受検者の自宅や学校のパソコンで受検。 |
|
インハウスCBT | 受検者が出向き、志望する企業のパソコンで受検。 |
|
ペーパーテスティング | 受検者が出向き、志望する企業の試験会場において、マークシートで受検。 |
|

「性格検査」については、実施方式に関係なく共通の内容で実施されます(ただし、パソコン受検とペーパーテストでは、実施時間が異なります)。
民間就職試験と公務員試験
SPIは、市役所や県庁の採用試験でも多数導入されています!
「民間企業の採用試験と公務員試験を併願すべきか悩んでいる。」という声をよく耳にします。もちろん、併願するにあたってはメリット・デメリットがあると思いますが、採用試験の対策に関して言えば、併願は可能です。
SPIと聞くと、民間企業の採用試験を連想しがちですが、実は公務員試験で導入する自治体も年々増えてきています。
SPIの『能力検査』と公務員試験の教養試験の知能分野の出題範囲には、似ている部分が多くあるので、民間企業と公務員試験の併願を考えている方は、出題される問題の難易度が高い公務員試験を中心に対策を行うことをお勧めします。一方で、「SPIでしか問われないもの」「公務員試験でしか問われないもの」も存在しますので、公務員試験対策の合間にSPI特有の問題の対策も行っていくと非常に効果的かつ効率的です。

SPI・就職採用試験対策講座のご案内
LECの就職採用試験では、SPI対策はもちろんのこと、その他の採用試験にも対応可能なように一般常識の対策も講義内で取り扱っています。
『就職筆記試験対策講座』
- 回数・時間
-
全22回(非言語 10回、言語 4回、一般常識 2回、非言語演習4回、言語演習2回)
各回90分 - 担当
- 使用教材
-
LECオリジナルテキスト
非言語『SPI対策テキスト 基礎編(非言語)』
言語 『SPI対策テキスト 基礎編(言語)』
一般常識『一般常識 教材資料』
非言語演習『SPI非言語分野演習テキスト』 言語演習『SPI言語分野演習テキスト』 - スケジュール
-
教材発送日:2023年3月10日(金)
視聴期限:2024年3月31日(日)まで - 受講料
-
受講区分・申込形態 一般価格 大学生協
書籍部価格代理店
書店価格講座コード Web※ 一括 演習付き 26,950円 25,602円 26,411円 XB23251 非言語分野 16,500円 15,675円 16,170円 非言語分野+演習 18,700円 17,765円 18,326円 言語分野 6,600円 6,270円 6,468円 言語分野+演習 7,700円 7,315円 7,546円 一般常識 3,300円 3,135円 3,234円 DVD 一括 演習付き 30,250円 28,737円 29,645円 非言語分野 18,700円 17,765円 18,326円 非言語分野+演習 20,900円 19,855円 20,482円 言語分野 7,700円 7,315円 7,546円 言語分野+演習 8,800円 8,360円 8,624円 一般常識 3,850円 3,657円 3,773円 ※音声ダウンロード+スマホ視聴付き
LECからのお知らせ
- 2023.06.06
- 各種資格・国家試験の総合スクール東京リーガルマインド(LEC)は、初めての外国人雇用で企業が雇用を成功させるポイントを知る「外国人雇用セミナー」を開催いたします。
- 2023.05.24
- LEC岡山支社が「岡山市SDGs推進パートナーズ」として登録されました。
- 2023.05.09
- 【重要】「G7サミット(主要国首脳会議)」開催に伴う、教材配達遅延の可能性について