
就職の強みに。将来のキャリアの幅を広げるために。
A・Y さん 21歳
- 2024年度向け[3級パーフェクト/通信Web]受講
- 2024年9月ネット試験
簿記検定を目指した理由
大学の次年度へ進級するタイミングで就職のことを考えはじめ、自分の強みを得るために簿記検定を目指そうと思いました。簿記検定は3・2・1級と級が細かく分かれているため、勉強する上で挫折しにくく少しずつステップアップしやすく取り掛かりやすい、とも思いました。
今回受けたのは3級ですが、2級も取得しようと考えています。簿記は、会計士や税理士,企業の経理など簿記を基盤にしている職業も多いため、将来のキャリアの幅が広がると思います。また、簿記を取得することで将来経理や会計などの仕事にも生かせるので、取っても損のない資格だと思います。
LECを選んだきっかけ
LECは、他の予備校に比べて受講費用が安かったことが1番の決め手です。また、駅の近くと立地も良く自習室に通いやすいことや資料の種類が豊富で様々な教材があったのも良いと思いました。LECは大学生協とも連携していたり割引制度が多くあり大学生の方には低価格で受講できるのがありがたかったです。
その他にもわからないところはメールで質問出来たり、Web講義で繰り返し確認できることもLECの良いところだと思います。教材もコンパクトで分かりやすく、追加で教材を買わずに合格できたためコストパフォーマンスが高いと思いました。
LEC講座・教材・講師の良かったところ
LECのWeb講義は1度だけでなく見逃したところや理解できないところは巻き戻して受講できたため疑問点を最小限にすることができて良かったです。教材は問題集と教科書その他に答練や模擬試験など種類が豊富であったため繰り返し解くことで力がつきました。教科書も分かりやすく疑問点もあまりありませんでした。講師の方も教科書の内容を親切に分かりやすく教えてくれたため頭に入りやすかったです。総合的に見てもとても良かったと思います。
復習や学習方法で工夫したところ
復習の際は、何回も問題を機械的に解くのではなく、頭でしっかりとプロセスを思い出しながら3、4回ほど解きました。問題は、特に解けなかった問題を重点的に解きなおしをしました。なるべく問題集の問題はスピーディーに解き時間をかけないようにしました。答練や模擬試験でアウトプットをし解けなかったら問題集や教科書に戻って確認するようにしていました。また、早い段階からテストを受ける日を決め適度にプレッシャーををかけながら勉強をしたことで効率が上がったと思います。
これから受験される方へのメッセージ
簿記3級は、しっかりと短期的に集中して取ることをお勧めします。私の経験上、片手間で受かる資格ではないと思うのでしっかりと準備して受けた方がいいと思いました。
勉強中は、自分の勉強方法があっているのか、本当に受かるのか、と不安になりながら勉強し続けるのはきついと思いますが、LECの講座をフル活用し空き時間など使える時間を有効的に使い合格に向かって頑張ってください。しっかりと量をやり確実に知識にすれば受かる試験だと思います。