
「さっくり講義」+「通勤電車」+「問題演習」で合格
Y・N さん 20代
- [2級パーフェクトコース/通信Web]受講
- 2025年3月ネット試験合格
簿記検定を目指した理由
新卒で入社した中小企業において、経理部に配属されました。経理のいろはも分からなかったところから、まずは簿記3級を独学で取得しました。3級を学んでいく中で、簿記の奥深さと面白さを知り、自分の生涯の職として経理・会計職を選択しようと決意しました。そしてこの度、経理部としてさらに自分の知識および業務範囲を広げていきたいと思い、簿記2級の取得を目指しました。
LECを選んだきっかけ
以前LECの宅建士講座を受講して合格した知人からの紹介で選びました。知人からは、WEB講座がありどこでも手軽に学ぶことができ、また、スケジュール観を明確にして勉強を進められるのが良いと勧められました。また、実際に各社を比較した際に、インプット期とアウトプット期のカリキュラムが非常に明瞭である点も自分に合っていると感じたのでLECを選択しました。
LEC講座・教材・講師のそれぞれ良かったところ
講座に関して、私の場合は試験日までタイトなスケジュールを組んでいたので、「しっかり講義」・「さっくり講義」のうち、自分に適している講義を選択できる点がとてもよかったです。
橋本講師が担当している「さっくり講義」を選びました。名称こそ「さっくり講義」とありますが、基礎的な知識も丁寧に説明されており、自分が苦手としている内容についてもしっかり理解することができました。
問題集に関して、単元ごとに基礎・応用の問題が大量に掲載されており、試験で必要な内容が網羅されていると感じました。持ち運びやすいサイズ感なのも嬉しいポイントでした。
復習や学習方法で工夫したところ
通勤時間を利用して講座視聴・問題演習を行いました。社会人として働きながらの学習でしたので、細かくスケジュールを組んで進めていくことを意識しました。どこでもWebで講義を受けられる点・持ち運びやすいサイズ感の問題集は通勤電車の中で勉強することに適しており、時間を有効活用することができました。
また、自分の場合は仕訳問題は出来ていたので、第2・3・5問の出題形式に慣れることに重点を置きました。スケジュールがタイトな中でも、合格答練は2回解き、問題集の苦手なところは何度も見返すようにしました。
これから受験される方へ
初めは独学で挑んでおり、受験しても不合格の結果を連発して諦めかけてしまった時もありました。今回が初めての通信教育の受講でしたが、自分に適したカリキュラム設定と、本番と同じ形式の問題演習を反復して行い合格することができたので、LECで受講して良かったと心から感じています。
3級との難易度のギャップで難しいと感じてしまうこともあるかと思いますが、諦めずに取り組み続ければ、必ず結果はついてきます!問題演習をこなして、”得意”な分野を増やしていきましょう。