
業務の幅を広げる2級にチャレンジ
A・D さん 35歳
- [2級初学者向け合格コース 通信DVD]受講
- 2024年9月ネット試験合格
簿記検定を目指した理由
目指した理由は、大きく2点。
メーカーから経営コンサルティング業界に転職した際、簿記の知識が業務において欠かせないことを実感しました。
特に、同僚や先輩から「簿記2級を取得することで、携われる業務の幅が広がり、クライアント企業の経営状況を深く理解できる」とアドバイスを受けました。
実際、簿記2級の資格がないと関与できない案件もあることを知り、挑戦することにしました。
また、メーカー勤務時代には経験しなかった財務や経理に関する業務を学ぶことで、自分の市場価値を高めたいとも思いました。
この資格取得が、キャリアにおいて重要なステップになると確信したため、勉強を始めました。
LECを選んだきっかけ
LECを選んだのは、口コミでの評価が高く、効率的に学習できる仕組みが整っていると感じたからです。
私は簿記3級を持っていない状態からスタートしたため、2級まで通しで学べるカリキュラムがある点に魅力を感じました。
また、DVD形式の講座で自宅で受講できるため、仕事との両立が可能だと思いました。
インターネットで情報を集める中で、LECの教材が初学者にも分かりやすく、復習しやすいと評判だったことも決め手となりました。
結果的に、講座内容が体系的で、自分のペースで進められる形式だったので非常に満足しています。
LEC講座・教材・講師のそれぞれ良かったところ
LECの講師は、実際の業務や試験で役立つ具体例を交えた解説が印象的で、難しい概念も理解しやすかったです。
また、教材は要点が整理されており、復習に適していました。
特に、重要な論点が図表や例題を使って分かりやすく説明されている点が気に入りました。
講座の進行ペースもちょうど良く、忙しい中でも無理なく学習を進められる内容でした。
動画講義は、自分のタイミングで視聴でき、繰り返し確認できる点が非常に役立ちました。
総合的に、講座内容が充実していて、効率的に合格を目指せる環境が整っていたと感じています。
復習や学習方法で工夫したところ
講義を受けた直後に必ず問題を解き、知識の定着を図ることを心がけました。
また、全体感を把握するために商業簿記から先に進め、理解が深まった後で工業簿記に取り組むようにしました。
工業簿記では、基礎的な部分を一気に進めてから細かい論点を復習する方法をとり、効率的に学習を進めました。
さらに、間違えた問題はノートにまとめ、定期的に見返すことで苦手を克服しました。
限られた時間の中でも、朝の通勤時間や昼休みなどを活用して隙間時間に復習することで、短期間で知識を身につけることができました。
本試験直前記の過ごし方(学習の仕上げ方、心構えなど)
試験直前の1週間は、実践演習を3回分行い、試験形式に慣れることに集中しました。
また、演習で間違えた問題は徹底的に復習し、再度間違えないように理解を深めました。
特に本試験では時間配分が重要になるため、模擬試験と同じ制限時間で練習を繰り返しました。
本番では、全ての問題を解き切ることを目指すのではなく、確実に得点できる問題から取り組むよう心がけました。
根拠のない自信を持つことも大切で、自分を信じて最後まで諦めない気持ちで臨むことが合格の鍵だと感じました。
これから受験される方へ
社会人として忙しい日々を送りながら勉強を続けるのは簡単ではありません。
しかし、簿記2級の勉強を通じて得られる知識やスキルは、必ず将来の自分を助けてくれます。
努力は裏切りませんし、合格したときには大きな自信となります。
また、勉強を続ける中で計画的に学ぶ力も身につきます。
短期間でも集中して取り組めば結果を出すことが可能です。
特に、実務に直結する内容が多いので、資格取得後は仕事の幅が広がることを楽しみに頑張ってください。