
あきらめずに挑戦すること!
松本 珠実 さん 20代
- 2022度検定[2級パーフェクトパック 通信Web]受講
- 2023年3月ネット試験合格
簿記検定を目指した理由
学生時代に何か資格を取ろうと思い、父に勧められ、簿記3級を取得しました。その後、2級取得のため勉強をしましたが、なかなか独学では理解しきれず断念。社会人になり、経理系の部署に配属となったため、部署の決まりで簿記2級まで取得することを目標とされたことがきっかけで、取得をあらためて検討しました。
LECを選んだきっかけ
以前、宅地建物取引士資格取得の際に、登録実務講習をLECにてお世話になりました。独学で勉強する際にも、よく本屋さんでLECの問題集などを購入させていただく機会があり、わかりやすい解説だと思い講座も選びました。
LEC講座・教材・講師のそれぞれ良かったところ
じっくり勉強したい人、さくさく進みたい人、どちらにも対応しており、勉強する人のニーズを捉えているなと思いました。身近なたとえ話をしてくださるため、なかなか実務でもわからないことを、イメージしやすく説明してくれます。簡単な解答方法や、考え方、答えの確かめ方も、実際にテストや勉強でも役に立つことがありました。
復習や学習方法で工夫したところ
特に、工業簿記に力を入れました。簿記3級ではでてこなかった科目にもかかわらず、半分ほどの点数配分だったので、まず工業簿記から勉強しました。商業簿記は、とても内容が多く、特に連結清算表は考え方自体もとても難しかったので、勉強は後回しにして、少なくとも仕訳・工業簿記は完璧にできるように、別で購入したLECの『光速マスター 問題集』を5回ほど解きました。
これから受験される方へ
簿記2級は難しいと思います。ただ、自分が頑張った分結果はついてくると思っています。
ネット試験が実施されて、統一試験のよにう年に3回のみではなく、いつでも受けられるような体制になっているので、何度も諦めずにチャレンジできます。私は、3回目のネット受験で合格いたしました。受験するたびに自分の課題が見つかり、改めてどこに力をいれればいいのかわかりました。簿記検定は70点以上取れば合格です。100点取る必要はないので、毎日少しでも勉強すること、諦めずに頑張ってください。