
3級で簿記にはまり2級に、そして今は1級にチャレンジ!!
H・I さん 30代
- 2022年度検定向け[2級パーフェクトパック 通信Web]受講
- 2022年10月ネット試験合格
簿記検定を目指した理由
職場では経理を担当しているわけではありませんが、立場上、コスト管理や分析が必須のため、基本知識として学んでおくといいと上司に勧められたのがきっかけです。そして3級の勉強を始めたところ簿記にハマってしまい、3級を取得後にすぐ2級の勉強も始めました。
LECを選んだきっかけ
3級の勉強を始める際に、オンライン講座を探していて出会ったのがLECでした。ポイントをかいつまんでわかりやすく説明してくださり、講座の受講と問題集をひととおりやっただけで合格できました。自分との相性の良さを感じていたため、2級も迷わずLECを選びました。信頼があるので、他社という選択肢はありませんでした!そして今、1級の勉強を始めたところですが、こちらもLECにお世話になっています。
LEC講座・教材・講師の良かったところ
2級は何といっても富田講師のお話が面白いです!当初は私が選んだコースを担当するはずではなかったそうなので、とてもラッキーでした。富田講師の講座はテンポよく、面白いエピソードを挟みながらの説明であっという間に毎回の講座が終わります。エピソードのおかげで記憶に残るポイントも多いです。今は1級の勉強をしていますが、こちらにも富田講師が登場するので、とても楽しく勉強が進んでいます。
また板書をテキストと合わせて提供してくださるのも受講者にはありがたいです。板書にメモを加えたり、講師と一緒に問題を解くことができるので、オンライン講座ではありますが、受け身で終わらないところが良いです。
復習や学習方法で工夫したところ
問題集は最初から最後までひととおりやりました。そのうえで、苦手なところを繰り返し解いたり、理解が追い付いていないところはテキストと板書を振り返って勉強しました。それでもわからないところは、オンライン講座を観直して理解を深めました。
答練は時間を計って繰り返しチャレンジしました。何度もやっていると解答を覚えてしまうところもありますが、何度か繰り返し解くことで自分の理解度を計測することができ、苦手の克服につながりました。また、100%理解してから次に進もうとすると時間がかかるので、わからないところがあっても、とりあえず次に進むということも大切なポイントです。これを心して勉強し、1ヶ月で合格できました。
これから受験される方へ
簿記には向き不向きがあると思います。勉強を始めて「面白い」と思えたなら、きっと向いていると思います。ですので、わからなくてつまづくところがあっても、あきらめずに取り組み続けて欲しいです。2級まではネット試験がほぼ毎日開催されているので準備が整い次第、受検できるところは有利です。自分のペースで勉強を進め、合格に向けて頑張ってください!