0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

石沢 久さんの合格体験記

石沢 久さん

効率の良い時間の使い方と自分でまとめる力

石沢 久 さん

年齢 60代
最終学歴 専修大学・経営学部
LEC受講歴 ・2023消費生活アドバイザー1次スピード合格講座
・2023消費生活アドバイザー2次スピード合格講座
・2023消費生活アドバイザー予想問題集

※本体験記は、合格発表日を基準として年齢等を記載しています。

受講された講座・問題集の良かった点をご記入ください。

1次スピード合格講座
ビデオや音声での解説があったことが大変大きいと思います。勉強していると文字で見たり書いたりができないと言うか受け付けないと言うか、そういう時は音声だけを聞いていると集中でき、頭の中にドンドン入ってきました。また、テキストを読んだり聞いたりするだけでなく、自分なりにまとめたものを書き出してまとめてみることの大事さを知りました。覚えられないものほど自分の言葉でメモ1枚1枚に書き出しました。また、勘違いしやすいところは一覧にまとめたものを作り、そのメモをいつでも見れる所においておき、気になったら、すぐ取り出して見れるようにしていました。いわゆる自分の中で入力と出力のループさせるようにして、理解が深まったと思います。
2次スピード合格講座
例文を読んだりするだけでなく、自分なりにまとめたものを書き出してみることの大事さを知りました。文にしづらいものほど自分の言葉でメモ1枚1枚に書き出しました。また、うまく書けないところは一度一覧にまとめたものを作り、そのメモをいつでも見れる所においておき、気になったら、すぐ取り出して書き直せるようにしていました。いわゆる自分の中で入力と出力の繰り返せるようにして、小論文はどう書くかの理解が深まったと思います。1次試験の結果が出てから2次試験スピード合格講座を申し込み勉強しました。最初は例文をうつしたり、また、音声講座で「何を問うているか、それについて書かないと点数がもらえない。ぶつ切りの文章になってもよい」と言われたので、書き方のイメージがはっきりとできました。
出題予想問題集
予想問題集では、どんなことに考えを広げていかないといけないかを考えさせられました。総合的には、知識の定着と、どう考えて正解に結び付けていくかにつながったと思います。やはりテキストを読んだり聞いたりするだけでなく、自分なりにまとめたものを書き出してまとめてみることの大事さを知りました。覚えにくく自信がないものほど自分の言葉でメモ1枚1枚に書き出しました。また、勘違いしやすいところはまとめて一覧にしたものを作り、そのメモをいつでも見れる所においておき、気になったら、すぐ取り出して見れたり書き加えたりするようにしていました。いわゆる自分の中で入力と出力の何回も繰り返すし、反復勉強して、理解が深まったと思います。

LECを選んだ理由

一般財団法人日本産業協会からのリンクがきっかけですが、ビデオ講座+音声講座・過去問・予想問があったことが大きい要因でした。受けてみないと良いかどうかわからないけど、とにかく受けてみようという思いがあり受講することを決めました。その他に消費生活アドバイザーが合格したら、その後取りたい資格がありいろいろ他社と比較してみましたところ、私の実務経験で受験できる希望の資格講座があったので決めました。もう次の講座で勉強中です。

仕事や学業、家庭との両立のコツ(時間活用術)

消費生活相談員として勤務しており、資格も持っているで、経済分野を中心に学習し。法律その他は忘れていないかのチェックのつもりで始めましたが、視点が変わると考え方が違うことに気づき経済以外も再勉強しました。その気づきがあり勉強を始めるのが遅くなってしまったことを自覚し、短時間集中をどうすれば実現できるか考えました。早朝の出勤前や職場の休憩時間・休日等を利用して、一番集中力がある内に!を意識しました。最高でも1時間以内で必ず休憩を入れることと、平日2セット(早朝1・昼1)・休日4セットまでと長時間は逆に避けました。1次試験の勉強期間は約2か月間、2次試験の勉強期間は約1か月間でクリアできました。

試験勉強を通じて「失敗した」「成功した」と思うこと

最初は公式テキストをなんとなく見ていたのですが、その後、LECの過去問や予想問題をやり始めて気が付いたのは、出題者はこういう趣旨をもって出題してくるのかということが分かったことが大きかったと思います。失敗したと感じたことは、最初テキストばかり見ていて、問題集を始めてから時期が遅かったこと、成功したと感じたことは、効率的にできる時間帯と勉強時間を見つけたことと講座を観る・問題集解説を見る(入力)と自分で書く・自分の言葉まとめる(出力)を繰り返したことです。

面接にて何を聞かれて、どのように対応したか

消費生活相談員の実務経験ありなので、免除でした。

今後の抱負

消費生活アドバイザー試験で勉強した内容も多いファイナンシャルプランナーに興味が出て、LEC講座でアフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナーの資格取得を目指しております。覚えなければいけないことが格段に増えました。将来的にはサーティファイド・ファイナンシャル・プランナー取得の為頑張ります。

PAGE TOP