0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

情報セキュリティマネジメント試験対策講座

講座お申し込みを検討中の方はこちらからお申込みできます。

情報セキュリティの基礎知識を身に着けながら、情報セキュリティマネジメント試験合格レベルの実力を効率的に習得

情報セキュリティマネジメント試験とは

情報セキュリティマネジメント(SG)試験は、情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験です。
社会の情報化が進みITが普及するにつれ、情報セキュリティの専門人材の重要性はますます高まっており、今注目されている資格試験です。

受講対象者

  • 情報セキュリティ管理の知識・スキルを身に付けたい方
  • ITパスポート試験に合格し、さらにステップアップしたい方
  • 基本情報技術者や応用情報技術者の学習経験者で、さらに知識の幅を広げたい方
  • 独学で参考書や過去問を用いて勉強された経験があり、あらためて講座で学び直したい方
  • 業務で個人情報・機密情報を取り扱う方、外部委託先に対する情報セキュリティ評価・確認を行う方
  • すべてのビジネスパーソンの方、ITを使った仕事をされている方

講座のねらい・学習効果

情報セキュリティの基礎知識を身に着けながら、情報セキュリティマネジメント試験(SG)合格レベルの実力を効率的に習得します
実務に役立つ情報セキュリティの基礎知識を習得するとともに、試験合格に向けて問題解決力・得点力を身につけるための講座です。インプット講義で着実に理解を促し、演習講義を通して得点力を向上させるカリキュラム。正答を選択するための考え方(=問題の解法)についても丁寧に解説します。約30時間で、合格に必要な知識と解法のどちらも身につけることを目指した講座です。

講座の特徴

講師はDX・IT推進の専門家!

講師はDX・IT推進の専門家!

講師は社労士・情報処理安全確保支援士・システム監査技術者・中小企業診断士等複数の専門資格を保有。大手SIerでの勤務経験を有し、現在はIT活用やDX推進、情報セキュリティ規程整備・体制構築等のコンサルタントとしても活躍中。ITやシステムの知識だけでなく、企業活動の実務における勘所やリスク管理の考え方などについて、ビジネス現場での事例等を用いてわかりやすく解説します。

インプレス社の人気テキストを使用

インプレス社の人気テキストを使用

教材は、インプレス社の人気参考書「徹底攻略」シリーズを使用。
基礎から学べる丁寧な解説が好評な、業界のスタンダードともいえる定番のテキストをもとに講義を進めますので、安心して受講いただけます。

※テキストは別売です。すでにテキストを購入されている方も、お持ちのテキストを使って受講いただけます。

資格試験指導暦40年「合格のLEC」の講義

資格試験指導暦40年「合格のLEC」の講義

「テキストだけじゃ続かない…」「参考書や過去問中心の独学では合格できなかった」という方も大丈夫。LECの試験対策講座は、プロ講師による「講義」形式です。
①頻出重要分野を合格者講師が研究し、②かみくだいた口頭での説明でテキストの理解を促し、③問題演習を適切なタイミングとバランスをもって行います。独学ではわかりにくいポイントを重点的にわかりやすく解説。難しい問題もベテラン講師がやさしく教えるので、安心して継続的に学習できます。
資格試験受験指導暦40年以上のLECの講義力で、最短で合格レベルへ導きます!

学習しやすい、短時間動画形式

学習しやすい、短時間動画形式

忙しいビジネスパーソンの方・学生の方が学習しやすいカリキュラムにリニューアル。1回20分程度の動画形式通信講座(eラーニング)の形式で、スマホやPC、タブレットで受講可能。通勤中・通学中など、いつでもどこでも、自分のペースで、スキマ時間を活用して効率的に学習を進めることができます。

講座概要・カリキュラム

実務経験・知識が豊富な講師によるわかりやすい講義と、インプレス社の人気テキストのコラボ。
約30時間で効率的に情報セキュリティマネジメント試験対策ができる通信講座です。
初学者はもちろんのこと、ITパスポート・基本情報技術者や応用情報技術者の学習経験者お持ちの方も効率良く学習できるカリキュラムで、実務知識と試験合格ノウハウの双方を学べます。

学習ガイダンス
学習項目
情報セキュリティマネジメント試験とは/試験傾向/学習の進め方
講義回数
1回
WEB・音声DL配信日
2023年2月20日(月)
情報セキュリティの基礎知識
学習項目
  • 情報セキュリティとは(情報セキュリティの目的と考え方/情報セキュリティの重要性/脅威と脆弱性/不正と攻撃のメカニズム)
  • サイバー攻撃手法(サイバー攻撃法/暗号化技術)
  • 情報セキュリティ技術(認証技術/利用者認証・生体認証/公開鍵基盤)
講義回数
15回
WEB・音声DL配信日
2023年2月20日(月)
情報セキュリティ管理
学習項目
  • 情報セキュリティマネジメント(情報セキュリティ管理/情報セキュリティ諸規定/情報セキュリティマネジメントシステム/情報セキュリティ継続)
  • リスク分析と評価(情報資産の調査・分類/リスクの種類/情報セキュリティリスクアセスメント/情報セキュリティリスク対応)
  • 情報セキュリティに関する取組み(情報セキュリティ組織・機関/セキュリティ評価)
講義回数
11回
WEB・音声DL配信日
2023年2月20日(月)
情報セキュリティ対策
学習項目
  • 人的セキュリティ対策
  • 技術的セキュリティ対策(クラッキング・不正アクセス対策/マルウェア・不正プログラム対策/携帯端末・無線LANのセキュリティ対策/ディジタルフォレンジックス・証拠保全対策/その他の技術的セキュリティ対策)
  • 物理的セキュリティ対策
  • セキュリティ実装技術(セキュアプロトコル/ネットワークセキュリティ/データベースセキュリティ/アプリケーションセキュリティ)
講義回数
13回
WEB・音声DL配信日
2023年2月20日(月)
法務
学習項目
  • 情報セキュリティ関連法規(サイバーセキュリティ基本法/不正アクセス禁止法/個人情報保護法/刑法/その他のセキュリティ関連法規・基準)
  • その他の法規・標準(知的財産権/労働関連・取引関連法規/その他の法規・ガイドライン・技術者倫理/標準化関連)
講義回数
7回
WEB・音声DL配信日
2023年2月20日(月)
マネジメント
学習項目
  • システム監査(システム監査/内部統制)
  • サービスマネジメント(サービスマネジメント/サービスマネジメントシステムの計画及び運用/パフォーマンス評価及び改善/サービスの運用/ファシリティマネジメント)
  • プロジェクトマネジメント(プロジェクトマネジメント/プロジェクトの統合/プロジェクトのステークホルダ/プロジェクトのスコープ/プロジェクトの資源/プロジェクトの時間/プロジェクトのコスト/プロジェクトのリスク/プロジェクトの品質/プロジェクトの調達/プロジェクトのコミュニケーション)
講義回数
12回
WEB・音声DL配信日
2023年2月20日(月)
テクノロジ
学習項目
  • システム構成要素(システムの構成/システムの評価指標)
  • データベース(データベース方式/データベース設計/データ操作/トランザクション処理/データベース応用)
  • ネットワーク(ネットワーク方式/データ通信と制御/通信プロトコル/ネットワーク管理/ネットワーク応用)
講義回数
12回
WEB・音声DL配信日
2023年2月20日(月)
ストラテジ
学習項目
  • 企業活動(経営・組織論/OR・IE/会計・財務)
  • システム戦略(情報システム戦略/業務プロセス/ソリューションビジネス)
  • システム企画(システム化計画/要件定義/調達計画・実施)
講義回数
7回
WEB・音声DL配信日
2023年2月20日(月)
科目B問題
学習項目
  • 科目B問題の解き方(科目B問題のポイント/科目B問題の解き方)
  • 科目B問題の演習(科目B問題演習 1/2/3)
講義回数
5回
WEB・音声DL配信日
2023年2月20日(月)
予想問題
学習項目
  • 科目A問題(科目A解説 前半 / 後半)
  • 科目B問題(科目B解説 前半 / 後半)
講義回数
4回
WEB・音声DL配信日
2023年6月26日(月)
  • ※1講義あたりの時間数は15〜20分です
  • ※WEB配信期限:2024年3月31日(日)

使用教材

徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和5年度(インプレス)
徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和5年度(インプレス)

1,958円(本体 1,780円+税10%)

インプレスブックスで購入する(外部サイト)
徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和5年度(インプレス)
徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和5年度(インプレス)

1,628円(本体 1,480円+税10%)

インプレスブックスで購入する(外部サイト)

※講座内で使用いたしますので、お持ちでない方は必ずお求めください。LECでは販売しておりません。

担当講師

林 雄次 講師

林 雄次 講師

Hayashi Yuuji
大学卒業後、大塚商会のシステムエンジニアとしての勤務中に、社労士等多くの資格を取得。兼業2年目には給与を上回る売上、上場企業からの顧問契約など資格の組み合わせを生かした急成長を経て、独立。
保有資格は社会保険労務士、行政書士、中小企業診断士等ビジネス系から、情報処理安全確保支援士、システム監査技術者、kintoneアプリデザインスぺシャリスト等IT系、国内旅行業務取扱管理者、健康経営アドバイザー、潜水士、防災士など幅広く、300を超える。上場企業からベンチャーまで幅広い企業の顧問や、士業向けに「デジタル士業」オンラインサロン主催、個人向けの資格・開業コンサルなどで幅広く活動。
保有資格
  • 中小企業診断士
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • 宅地建物取引士
  • 社会福祉士
  • ファイナンシャルプランナー(AFP)
  • 情報処理安全確保支援士
  • システム監査技術者
  • ITストラテジスト
  • プロジェクトマネージャ
  • ITサービスマネージャ
  • 情報セキュリティスペシャリスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • ソフトウェア開発技術者
  • 基本情報技術者
  • 初級システムアドミニストレータ
  • 情報セキュリティマネジメント
  • ITパスポート
  • 等300以上

受講形態・価格(10%税込)

講座コード XB23149
受講形態 Web+スマホ+DL
価格 18,700円
テキスト 別売

Webで学べる動画講座で、パソコンでもスマートフォンでも気軽に視聴・学習を進められます。

<LECの通信Web講座の特徴>
  • 1回約20分のユニット制
  • PCでもスマホでも学習可能
  • 倍速視聴が可能(2倍速まで)
  • 動画ダウンロード機能あり(スマホのみ)

無料体験

合格者の声

2022年度合格者の合格体験記を掲載中です。

団体割引・法人様向け研修のご案内

団体割引・法人様向け研修のご案内

ITやデジタル関連技術が日々進化している中で、多くの企業様から、ITリテラシーや情報セキュリティに関する社員研修や、資格試験対策講座実施のご要望をいただいています。
LEC法人事業本部では、複数名での団体割引、企業様内での社員研修(講師派遣・オンライン研修)の実施や、eラーニング講座の開発・提供、自己啓発支援制度等を利用した割引価格での通信講座のご提供等、幅広いニーズにお応えしております。
法人研修・企業研修に関する詳しい内容につきましては、LEC法人営業部までお問合せください。

講座お申し込みを検討中の方はこちらからお申込みできます。

PAGE TOP