0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

精神保健福祉士 2025年(第27回試験)合格体験記
K・Mさんの合格体験記

合格者

コンパクトにまとまったテキストと講義で合格!

K・M さん

年齢 40代
合格時の職業 司法書士
LEC受講コース 2025精神保健福祉士合格コース
合格年度の学習開始時期 2024年9月中旬頃

精神保健福祉士を目指した理由

私は司法書士資格を保有しており、将来的には成年後見人の仕事に取り組みたいと考えていました。

成年後見人の業務の主な業務に財産管理業務と身上監護業務の二つがあり、司法書士は財産管理業務には強いが、身上監護業務を苦手にしている司法書士が多いと聞いていました。そのため、その身上監護の分野に対して苦手意識を持たないように事前に克服しておく必要があると思いました。

調べていくうちに、精神に障がいを抱えた方を支援する仕事である精神保健福祉士という資格があることを知り、目指すことにしました。

LECを選んだ理由

LECは司法書士講座を始め、資格試験を勉強する際にお世話になっていた学校でした。そのため、LECであれば私の期待する知識等を十分提供してくれるであろうという信頼感はありました。
また、私は勤めていた会社を退職していたため、受講料が20%割引になる退職者・離職者応援制度を利用できたこともLECを選んだ理由です。

LECの講座・教材の良かった点

LECの講義は、1回約30分程度に区切られていたため、まとまった時間がなくても気軽に学習に取り組むことができました。講義の内容も、講師の先生方が直近の過去問の傾向を分析して、今回の本試験にも出題されるであろう箇所をメリハリをつけて提供してくださいました。また、LECのテキストは一般的な教科書と違い合格に必要な知識がコンパクトにまとめられており、最小限の労力で最大限の効果を上げられるように工夫されていました。

仕事や学業、家庭との両立のコツ

私は、会社を退職しており、精神保健福祉士の資格を取得するために一年間専門学校に通うことになりました。地方在住であったため、学校に通学するのに片道約2時間かかりました。そのため、LECの合格を講座を通学で移動する際の電車の中でスマホで視聴しました。私は、耳で聞く勉強が合っていましたので、講義の内容を何回も視聴しました。倍速機能を使い、1回目は1.25倍速で、2回目は1.5倍速で、3回目は2倍速で時間をより効率的に使えるように工夫しました。

今後の抱負
これから精神保健福祉士を目指す方への応援メッセージ

精神保健福祉士の試験は、共通科目、専門科目合わせて合計18科目学習しなければなりません。合格するためには、一つの科目にこだわりすぎず、満遍なく学習することがポイントだと思います。そのためには、全科目を何度も繰り返し学習しなければ身に付きません。LECの合格講座はコンパクトにまとめられており、繰り返し学習するのにピッタリの講座だと思います。資格の取得はゴールではなく、スタートです。精神に障がいを抱えている方が、少しでも生きやすい社会を作るため、微力ながら尽力していきたいと思います。

PAGE TOP

S