最新テクノロジーの「ドローン」を最大限に駆使して、
農業や地方産業に関わる社会的課題の解決を一緒にしていきましょう!
みなさん、「ドローンパイロット」にどのようなイメージをお持ちでしょうか?
「最近テレビに話題になっているドローンに興味はあるけど、私には難しそう」
「農業の知識が無いし、仕事に繋がるか分からない」・・・
色々な意見がありますが、大丈夫です!!
知識が無くても、これから覚えて行けば皆さん活躍されています。
現在、農業における最大の問題は高齢化=人手不足になります。
人手不足を解消するために情報通信技術(ICT)を導入した「スマート農業」は、ドローンが中心的な役割を担っています。ドローンを有効活用し、作業時間短縮させることがこれから農業には必須となってきます。
「現場で使えるドローン技術」を学び、農業における社会的課題解決に向けて一緒に取り組んで行きましょう。

受講生の声
コロナでリモートワークとなり、週末を利用してドローンを操作する技術を学べて、今では実家の田んぼ(水稲)をドローンで農薬散布しています。
副業に興味があり、最新のテクノロジーを使うドローンに興味があり本講座を受講しました。現在は都内在住ですが、将来的には地方で移住しドローン農薬散布の請負をしていきたいです。
ドローンのお試し体験会を参加させて頂き、現物や実際の散布現場が見れたことで、かっこよくイメージが沸いてよかったです。ぜひ、地方の課題解決に協力したいと思いました。
受講後もプロの指導によるドローンの操作トレーニングを受けられるので、色々な場所で経験が積めて、実際に仕事にも繋がったので非常に満足しています。
色々な企画があり楽しめました。キャンプ場やゴルフ場でのお試しドローン操作は開放的で楽しかったです。また、各種イベントがあって、他業種のメンバーとの交流が持ててよかったです。
この資格を取って、次のステージを用意しているのが良かったです。資格を取るだけでなく、育成しているプログラムはないので、満足しています。
本講座の対象者
- 都会と地方でWワーク(パラレルワーク)を検討している方
- 週末は農業の現場で開放的に楽しんでみたい方
- ご自身の地元もしくは縁のある地域にご自身のスキルを還元したい方
- ドローンの知識やスキルアップを積んで、地方の産業に貢献をしたい方
「ドローンパイロット養成講座」ご受講に際して
「講座実施」について
本講座(座学・実技)につきましては、エル・アバンダンス株式会社が運営する講座となります。
座学、実技の講習及び試験の実施につきましてはエル・アバンダンス(株)社が業務提携しております法人があたりますので予めご了承ください。
また、試験の実施につきましては、資格、ライセンスの管理団体からエル・アバンダンス(株)社の業務提携先に業務が認可委託されております。
1.「表示金額」について
各コースの表示価格につきましては、受講料(座学・実技・テキスト込)の税込価格となっております。
尚、座学、実技に関わる開催現地までの、「交通費」「宿泊費」また「飲食費」等は含まれておりません。
ご受講の際は別途ご受講者の自己負担となりますので予めご了承ください。
- *下記の3コース各々の販売価格には、¥22,000(税込)の初年度分(お申込日から1年間)の会費が含まれており講座のご入金にとともに、エル・アバンダンス社の会員登録がなされます。
会員には、エル・アバンダンス社が主催するイベント・安全講習(フライト・座学)等の御案内を差し上げます。
尚、イベント参加費は無料となります。
また、初年度入会後、2年 目以降、会費登録の更新継続は選択する事が出来ます。 - *各コースで使用のテキストについては書店での販売はありません。
2.「実技で使用のドローン」について
実技講義で使用致します「ドローン」は運営会社のエル・アバンダンス社の業務委託先がお申込頂いたご受講者に実技講習当日に現地受講地にて貸与いたします。
3.「本コースで取得できる資格と学習時間」について
各コースの座学、実技、試験の実施スケジュールと開催場所につきましては個別対応させていただくため、運営会社のエルアバンダンス社がご相談に応じますのでお問合せ下さい。
尚、講習時間・カリキュラムの詳細につきましては予告なく変更、追加する可能性があります。
ドローンパイロットになるための養成講座の申込みと流れ
受講者様問合せ・お申込み
【BEGINNERコース】
●無人航空機操縦者資格
<講習時間:23時間(座学8時間・実技15時間)>
【MASTERコース】
●無人航空機操縦者資格
<講習時間:23時間(座学8時間・実技15時間)>
●DJI農業用ドローン技能認定
<講習時間:30時間(座学12時間・実技18時間)>
合計53時間(座学20時間・実技33時間)
【GROW UPコース】
●ドローンパイロット育成
<講習時間:5時間>
●DJI農業用ドローン技能認定
<講習時間:30時間(座学12時間・実技18時間)>
合計35時間
農薬散布イベント
MASTERコースをLEC特別価格で販売します。
通常価格 580,000円 → 特別価格 550,000円
コース・講座内容・価格について
コース
講座内容・取得資格 | 無人航空機 操縦者資格 |
DJI農業用 ドローン技能認定 |
ドローン パイロット養成 |
講座金額 (税込) |
講座コード |
---|---|---|---|---|---|
BEGINNERコース | ● | 25万円 | XJ22005 | ||
MASTERコース | ● | ● | 58万円 | XJ22007 | |
GROW UPコース | ● | ● | 38万円 | XJ22006 |
MASTERコースをLEC特別価格で販売します。
通常価格 580,000円 → 特別価格 550,000円
講座
DJI農業用ドローン認定講座は単講座でのお申込も可能です。
講座内容 | 講座金額(税込) | 講座コード |
---|---|---|
DJI農業用ドローン技能認定 | 33万円 | XJ22009 |
各コースの講座内容
BEGINNERコース 250,000円
「無人航空機操縦者資格」を取得するためのコースとなります。
- 実技の前に資格取得のための必須の座学を8時間受講いただきます。
- 実技では、現役ドローンパイロットの指導による12パターンの応用操縦訓練と空撮訓練を15時間実施いたします。
- 実技講義は八ヶ岳方面を予定しております。
- 「無人航空機操縦者資格」の詳細内容
-
- 本資格は民間資格となります。
- 日本航空教育協会が認定する資格となります。
-
本講座の座学、実技の講義及び試験実施につきましては「日本航空教育協会」が実施いたします。
*日本航空教育協会が実施する講義のため、LECでのお申込以外の受講者も同席の場合があります。 - 仕事や趣味でドローン操縦するための座学と実技を学ぶことで得られる資格となります。
-
現在は決定されていませんが、この資格を取得することにより今後のドローンに関する国家資格取得の際は受講時間や座学が優遇されることが想定されています。
国家資格の詳細な試験範囲や実技内容は今後となりますが、目視外飛行・自動航行・側面・対面飛行・安全運航管理・撮影方法の教習内容を標準化し、国家ライセンス制度化を見据えレベル4に対応する人材育成を行う内容です。
*レベル4とは
第三者上空での飛行は、①機体認証を受けた機体を、②操縦ライセンスを有する者が操縦し、⑾国土 交通大臣の許可・承認(運航管理の方法等を確認)を受けた場合に、可能とするレベル。 - 本資格の座学、実技の試験はそれぞれの講義の最終日の実施を予定しております。
「座学」受講時間:8時間
- 実技前に資格取得のための必須の座学を8時間受講いただきます。
- 座学につきましては、オンラインZoom方式でのLIVE講義となります。また、実施スケジュールにつきましては、ご相談に応じますのでエル・アバンダンス社にご相談ください。
- *8時間必須の受講となりますが、例として8時間×1日や4時間×2日にも対応いたします。
- *講座で使用するテキストにつきましては受講日前日までにご指定のメールアドレスにPDFデータで送付致します。
- *試験につきましては、講習最終日を予定しております。
「実技」受講時間:15時間(3日×5時間)
- 実技では、現役ドローンパイロットの指導による12パターンの応用操縦訓練と空撮訓練を15時間実施いたします。
- 講習は基本3日間連続での実技講習となります。
- 実技講義は八ヶ岳方面を予定しております。
- *天候不順や突発的な条件が発生した場合は都度別途対応いたします。
- *試験につきましては、講習最終日を予定しております。
講座コード:XJ22005
MASTERコース 580,000円
「無人航空機操縦者資格」と「DJI農業用ドローン技能認定」を取得するためのコースとなります。
*但し、BEGINNERコースで無人航空機操縦者資格を予め保持されている方は、無人航空機操縦者資格の座学、実技は免除されます。
①無人航空機操縦者資格を取得するために
「BEGINNER」コースと同じ内容となります。
- 実技の前に資格取得のための必須の座学を8時間受講いただきます。
- 実技では、現役ドローンパイロットの指導による12パターンの応用操縦訓練と空撮訓練を15時間実施いたします。
- 実技講義は八ヶ岳方面を予定しております。
- 「無人航空機操縦者資格」の詳細内容
-
- 本資格は民間資格となります。
- 日本航空教育協会が認定する資格となります。
-
本講座の座学、実技の講義及び試験実施につきましては「日本航空教育協会」が実施いたします。
*日本航空教育協会が実施する講義のため、LECでのお申込以外の受講者も同席の場合があります。 - 仕事や趣味でドローン操縦するための座学と実技を学ぶことで得られる資格となります。
-
現在は決定されていませんが、この資格を取得することにより今後のドローンに関する国家資格取得の際は受講時間や座学が優遇されることが想定されています。
国家資格の詳細な試験範囲や実技内容は今後となりますが、目視外飛行・自動航行・側面・対面飛行・安全運航管理・撮影方法の教習内容を標準化し、国家ライセンス制度化を見据えレベル4に対応する人材育成を行う内容です。
*レベル4とは
第三者上空での飛行は、①機体認証を受けた機体を、②操縦ライセンスを有する者が操縦し、⑾国土 交通大臣の許可・承認(運航管理の方法等を確認)を受けた場合に、可能とするレベル。 - 本資格の座学、実技の試験はそれぞれの講義の最終日の実施を予定しております。
「座学」受講時間:8時間
- 実技前に資格取得のための必須の座学を8時間受講いただきます。
- 座学につきましては、オンラインZoom方式でのLIVE講義となります。また、実施スケジュールにつきましては、ご相談に応じますのでエル・アバンダンス社にご相談ください。
- *8時間必須の受講となりますが、例として8時間×1日や4時間×2日にも対応いたします。
- *講座で使用するテキストにつきましては受講日前日までにご指定のメールアドレスにPDFデータで送付致します。
- *試験につきましては、講習最終日を予定しております。
「実技」受講時間:15時間(3日×5時間)
- 実技では、現役ドローンパイロットの指導による12パターンの応用操縦訓練と空撮訓練を15時間実施いたします。
- 講習は基本3日間連続での実技講習となります。
- 実技講義は八ヶ岳方面を予定しております。
- *天候不順や突発的な条件が発生した場合は都度別途対応いたします。
- *試験につきましては、講習最終日を予定しております。
②DJI農業用ドローン技能認定を取得するために
- 実技の前に資格取得のための必須の座学を12時間受講いただきます。
- 実技では、基本操縦、散布飛行、自動航行、飛行計画の立て方などの訓練と技能試験のために18時間実施いたします。
- 実技講義は関東エリアを予定しております。また法人関係等での複数の方の受講の場合は開催現地確認後、講師が出張での実施も可能ですのでご相談ください。
- 「DIJ農業用ドローン技能認定」の詳細内容
-
- 本資格は、民間資格となります。
- 教育プログラムを受講・修了された方にはUTC認定証が発行されます。
*UTCとは、DJIが設立した産業用ドローン訓練機関です。
*資格取得のための認可委託を株式会社TUGUYO、ニンジャワークステクノロジーズ他が受けています。本講座の実施に付きましては、エル・アバンダンス社が業務提携する上記の会社が実施にあたる予定です。
上記法人が実施する講義のため、LECでのお申込以外の受講者も同席の場合があります。 - ドローンの基本操縦、散布飛行、自動航行、飛行計画の立て方などの資格が得られます。
- 本ライセンスの座学、実技の試験はそれぞれの講義の最終日での実施を予定しております。
「座学」受講時間:12時間
- 実技前に資格取得のための必須の座学を12時間受講いただきます。
*連続2日間講習で各日6時間(2日目試験を含む)が基本講習時間となります。 - 座学につきましては、対面方式のみとなります。UTC農業ドローン協議会指定のテキストを使用した講義となり筆記試験を行います。
*試験につきましては、講習最終日を予定しております。 - 講義で使用しますテキストは当日、実施会場にてお渡しいたします。
- 講義実施スケジュールにつきましては、ご相談に応じますのでエル・アバンダンス社にご相談ください。
「実技」受講時間:18時間
- 実技では、基本操縦、散布飛行、自動航行、飛行計画の立て方などの訓練と技能試験のための18時間受講となります。
- 講習は基本3日間連続での実技講習となります。
*天候不順や突発的な条件が発生した場合は都度別途対応いたします。
*試験につきましては講習日の最終日を予定しております。 - 実技講義は関東エリアを予定しております。また法人関係等での複数の方の受講の場合は開催現地確認後、講師が出張での実施も可能ですのでご相談ください。
MASTERコースが今だけ
通常価格 580,000円 → キャンペーン価格 550,000円
講座コード:XJ22007
GROW UPコース 380,000円
既存のドローンのライセンスをお持ちの方が限定となります。
基本講座はドローンパイロット育成とDJI農業用ドローン技能認定取得のためのコースとなります。
本コースは既存のドローン資格取得者(農業用以外)を対象にしておりますが、ご受講者のキャリア、取得したいスキルに合わせ受講内容をアレンジいたしますのでご相談ください。
- 「ドローンパイロット育成講座」の詳細内容
-
- 本講座は「ドローンパイロット育成」のための講座となります。
- 既存のドローンの資格取得者(農業用以外)を対象にしておりますが、特に屋内でしかドローンを飛ばした経験がない方や、資格取得後に十分な飛行練習が行えていない方、また既存資格取得後にブランク期間のある方、更には今後農業分野でスキルアップを図っていきたい方が対象となります。
- 受講者のキャリアに併せて講座内容を決定させて頂きますのでご相談ください。
- オプションの実技訓練として資格取得後に操縦に時間の空いてしまった方や操作技術に不安のある方のために1時間当たり10,000円(税込)での講習も予定しております。
詳しくはエル・アバンダンス社にお問い合わせください。
- 「DIJ農業用ドローン技能認定」の詳細内容
-
- 本資格は、民間資格となります。
- 教育プログラムを受講・修了された方にはUTC認定証が発行されます。
*UTCとは、DJIが設立した産業用ドローン訓練機関です。
*資格取得のための認可委託を株式会社TUGUYO、ニンジャワークステクノロジーズ他が受けています。本講座の実施に付きましては、エル・アバンダンス社が業務提携する上記の会社が実施にあたる予定です。
上記法人が実施する講義のため、LECでのお申込以外の受講者も同席の場合があります。 - ドローンの基本操縦、散布飛行、自動航行、飛行計画の立て方などの資格が得られます。
- 本ライセンスの座学、実技の試験はそれぞれの講義の最終日での実施を予定しております。
「座学」受講時間:12時間
- 実技前に資格取得のための必須の座学を12時間受講いただきます。
*連続2日間講習で各日6時間(2日目試験を含む)が基本講習時間となります。 - 座学につきましては、対面方式のみとなります。UTC農業ドローン協議会指定のテキストを使用した講義となり筆記試験を行います。
*試験につきましては、講習最終日を予定しております。 - 講義で使用しますテキストは当日、実施会場にてお渡しいたします。
- 講義実施スケジュールにつきましては、ご相談に応じますのでエル・アバンダンス社にご相談ください。
「実技」受講時間:18時間
- 実技では、基本操縦、散布飛行、自動航行、飛行計画の立て方などの訓練と技能試験のための18時間受講となります。
- 講習は基本3日間連続での実技講習となります。
*天候不順や突発的な条件が発生した場合は都度別途対応いたします。
*試験につきましては講習日の最終日を予定しております。 - 実技講義は関東エリアを予定しております。また法人関係等での複数の方の受講の場合は開催現地確認後、講師が出張での実施も可能ですのでご相談ください。
講座コード:XJ22006
※講座お申込者様の情報は、運営団体であるエル・アバンダンス社とエル・アバンダンス社が業務提携しております法人及びLECが共有致しますので予めご了承ください。
- お問合せ先
- エル・アバンダンス株式会社
●Eメールの場合:info@l-abundance.com
●お電話の場合:担当<高林>080-2146-2865