静岡県・静岡市の公務員になるには? 仕事内容・初任給・試験内容と対策をご案内
静岡県は日本のほぼ中央に位置し、主要都市である東京や名古屋に近く、富士山や伊豆半島などの豊富な観光資源を有する県です。
静岡市は、静岡県の経済・産業の中心地であり、お茶や桜えび、プラモデルなどの多様な産業があり、清水港は国際貿易の拠点として重要な役割を担っています。
このページでは、LEC静岡本校の公務員講座受講生に特に人気の高い、「静岡県庁」「静岡市役所」の仕事内容・初任給・試験内容と対策について簡単にご紹介します。
公務員試験の受験相談についてはLEC静岡本校でいつでも承っております。
総務・経理、税務、健康福祉、文化、環境、産業、まちづくり等の施策の企画と実施、申請の審査、団体の育成指導、国・市町との連絡調整などの仕事に携わり、豊かで活力のある県づくりを進めています。
行政職の場合、採用後おおむね6年間は教育期間として、原則2か所の異なる部局に配属され、本庁と出先機関の両方を経験します。その後は、3~5年を目安に異動します。異動の際、希望する職務や勤務先について申告する機会が年に1度ありますが、必ずしも希望通りの異動になるとは限りません。
勤務地は県下全域にあるため、必ずしも自宅から通える範囲になるとは限りません。県下各地に世帯用や単身用の職員住宅が用意されており、民間のアパート等を借りる場合には家賃に応じて住居手当が支給されます。また、遠距離通勤者には新幹線や高速道路の使用が認められる場合があります。
出先機関の例:財務事務所、土木事務所、地域政策局、農林技術研究所、
県民生活センター、健康福祉センター、県立高校・・・など
初任給:約213,800円(令和6年4月1日現在。)※地域手当を含む
このほかに期末・勤勉手当、扶養手当、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当などがそれぞれの条件に応じて支給されます。
(参照:
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/032/813/01_r6daisotsu.pdf )
〇行政(大卒程度)採用試験スケジュール(2024年)
日程 |
内容 |
メモ |
5月10日(金) |
試験内容告知日 |
採用スケジュールが出たらすぐにカレンダーに書き込みをしましょう。 |
5月10日~24日(金) |
申込受付期間 |
ふじのくに電子申請システムにて申請 |
6月16日(日) |
1次試験 |
静岡県立大学にて実施 教養択一・専門択一・論文 |
6月26日(水) |
1次試験合格発表 |
教養と専門で判定! 論文は合格者のみ採点されます。 |
7月中旬~8月中旬 |
2次試験 |
1回目 集団討論(25分)個別面接(25分) 2回目 個別面接(15分)※自己PR2分 |
8月23日(金) |
最終合格発表 |
択一+論文+人物試験で判定! |
試験種目 |
試験時間 |
出題内容 |
出題分野 |
配点比率 |
|
教養試験 |
120分 |
知識分野 15/25選択解答 |
社会科学 |
9 |
40点 |
人文科学 |
9 |
||||
知能分野 25題全問解答 |
文章理解 |
8 |
|||
判断推理 |
10 |
||||
数的推理 |
7 |
||||
専門試験 |
120分 |
出題数 40/55選択解答 |
政治学 |
2 |
40点 |
行政学 |
2 |
||||
憲法 |
4 |
||||
行政法 |
5 |
||||
民法 |
5 |
||||
刑法 |
1 |
||||
労働法 |
2 |
||||
経済原論 |
8 |
||||
経済事情 |
1 |
||||
経済政策 |
3 |
||||
財政学 |
4 |
||||
社会政策 |
3 |
||||
国際関係 |
4 |
||||
経営学 |
3 |
||||
教育学 |
3 |
||||
心理学 |
2 |
||||
社会福祉 |
3 |
||||
論文試験 |
90分 |
1題 |
― |
40点 |
|
面接試験 第1回 |
25分 |
集団討論 (3~5人程度) |
― |
480点 |
|
約25分 |
個別面接 (4:1) |
||||
面接試験 第2回 |
約15分 |
個別面接 (2:1) |
※第1次試験は教養試験、専門試験が課されます。第2次試験は筆記試験で論文試験と適性検査、口述試験で人物についての個別面接2回及び集団討論が課されます。(※論文試験は第1次試験日に実施しますが、採点は第2次試験で行います)
○実施状況
試験種 |
行政Ⅰ |
行政Ⅱ |
小中学校事務 |
警察行政 |
農業 |
土木 |
採用予定数 |
118人 |
30人 |
8人 |
13人 |
17人 |
30人 |
申込者数 |
312人 |
175人 |
19人 |
53人 |
43人 |
30人 |
最終合格者数 |
131人 |
35人 |
9人 |
14人 |
19人 |
8人 |
倍率 |
1.9倍 |
3.5倍 |
1.7倍 |
2.9倍 |
1.6倍 |
1.5倍 |
※2024度、行政Ⅰの申込者数は312人でしたが、実際に受験した人数は245人となっていました。また募集人数を118人としていましたが、最終合格者は131人で辞退者を考慮して多めに採用しています。
静岡県庁の行政Ⅰの試験での面接試験の割合は全体の8割を占めます。
そのため、静岡県の政策研究や、対人能力が重要となります。
筆記試験の倍率は例年そこまで高くありませんが、過去問を繰り返し解くなどして一次試験を突破できるだけの学力を身に着けていく必要があります。
また、やはり静岡県庁の合格には面接試験がかなり重要になるため、早めの対策を行いましょう。
一言で「静岡市職員」と言っても、事務・技術・消防士・保健師・保育教諭など、様々な職種があります。また、職員が働く職場も、市民生活・税務・保健福祉・産業・環境・まちづくり・教育・防災など、多岐にわたっています。どんな職種・職場であっても、市の職員の仕事は、最終的には「『世界に輝く静岡』の実現」というまちづくりの目標につながっています。
静岡市は人材育成型キャリアパス(複線型人事制度)を行い、様々な分野の業務を経験させることによる「ゼネラリストの育成」と、適性に応じた長期的配置による「スペシャリストの育成」を進めています。
人事異動例 事務職の場合
葵区役所戸籍住民課(3年)→文化振興課(4年)→福祉総務課(3年)
初任給 209.350円(令和6年4月1日現在、地域手当含む)
給与月額の1カ月分をベースに年に2回分けて合計4.50か月分(令和6年4月1日現在)の期末、勤勉手当が支給されます。
(通勤手当、住居手当、扶養手当、時間外勤務手当も別で支給)
参照;静岡市職員採用 人事制度
○試験科目・配点・内容
試験科目 |
配点 |
|||
事務A |
事務B |
|||
第一次試験 |
教養試験 |
100 |
― |
一般知識(社会科学・人文科学・自然科学・現代社会)と、知能(文章理解・判断推理・数的推理・資料解釈)についての択一式筆記試験 【55問全問回答・150分】 |
専門試験 |
― |
100 |
大学卒程度の専門知識について択一式筆記試験 【55問全問回答・150分】 |
|
グループワーク |
105 |
105 |
職務適性・対人関係能力等についての試験 |
|
第二次試験 |
事務処理能力試験 |
70 |
70 |
一般教養のテスト 5分×4題 5分でどこまで正確に解けるかといったもの |
適性検査 |
あり |
あり |
社会性・職業生活への適応性等の検査(10分) |
|
個別面接 |
600 |
600 |
人物・見識等についての個別面接 【30分×2回】 |
○実施状況 2024年度
試験区分 |
募集人数 |
申込人数 (受験者数) |
面接試験等 対象者数 |
一次試験合格者 |
最終合格者 |
倍率 |
事務A |
100人程度 |
385人 (308人) |
279人 |
175人 |
111人 |
2.8倍 |
事務B |
23人 (16人) |
15人 |
6人 |
4人 |
4.0倍 |
静岡市の筆記試験では数的処理、社会科学、文章理解が多く出題されます。
出題されやすい範囲を重点的に勉強し、満点を取る必要はないので6割以上を目標に勉強しましょう。
筆記試験とグループワークの点数の合計で一次試験の結果が出ます。筆記試験ができてもグループワークの点数が低ければ落とされてしまう可能性もあるためグループワークの対策も怠らないようにしましょう。
また静岡市は筆記試験の配点が100点に対し面接試験の配点は600点となっています。そのため面接対策にはかなり力を入れる必要があります。