LECの公認会計士講座について知りたい方、まずはこちらのページをご覧ください。
目指せ!LECで公認会計士試験合格
短期で短答突破が、最終合格の鍵
最終合格!川本さん.pdfまずは短答専念という安心感
最終合格!平川さん.pdf短答も論文も、LECだから最短
最終合格!五十嵐さん.pdf個々の学習状況に合わせ、柔軟なコース選択ができる
最終合格!花井さん.pdf公認会計士について
短答試験:5月又は12月
↓ 合格すると
論文試験:8月
※短答試験は合格すると2年間免除制度有り
公認会計士・監査審査会HPへ
※過去の試験問題等も掲載されています。
抜粋 ≪試験日≫
●令和7年公認会計士試験日程
第2回短答式試験 2025年5月25日
論文式試験 2025年8月22日~8月24日
※令和7年試験の出願より、インターネット出願のみの受付となります。
●令和8年公認会計士試験日程
第1回短答式試験 2025年12月14日
第2回 〃 2026年5月24日
論文式試験 2026年8月21日~8月23日
※インターネット出願のみの受付となります。
LECは始めやすい価格で、合理的なカリキュラム
「短答」はマークシート方式、「論文」は筆記試験で、出題形式は大きく異なる!
「短答」さえ突破できれば、合格率約35%の論文を3回挑戦できる!⇒最終合格の可能性大!
LECは、必要なときに、必要なカリキュラムを受講していただく形です。
まずは、「短答合格コース」で短答試験に専念し、合格後に「論文合格コース」を受講するのが基本です。論文対策は、短答対策で学んだ知識を基に、論文作成能力を習得していきますので、講座名も「論文グレードアップ」です。
■ 短答合格コース
<一般価格>
Web:30万円程
DVD:47万円程
各種割引制度があります。
詳細は、専用のご案内をご覧ください。

■ 論文合格コース
<一般価格>
Web:26万円程
DVD:35万円程
各種割引制度があります。
詳細は、専用のご案内をご覧ください。
※選択科目は経営学のみになります。
尚、公認会計士試験は難関資格ですので、短答試験受験後の到達度や開始時期により、他のコースのご用意もあります。
教材
▼短答テキストツアー
▼論文テキストツアー
ナビゲーション
▼社会人
▼大学1~2年生
▼大学3~4年生・受験専念者
▼高校生と保護者のみなさまへ
▼他資格取得者
サポート制度
LECの公認会計士講座は、できる限り最新情報を盛り込んだ講義を提供しています。
また、以下のとおり、通学生でも通信生でも安心して受講を進められるサポート制度があります。
「合格体験記」で多くの合格者が使っていた制度です!
いつも使っているLINEで気軽に質問できるのが好評の理由です。
履歴を遡ると、以前にした質問の解答も探しやすいです。
通信講座の受講生でも、講師を身近に感じられることでしょう。
事前予約制のため、講師へじっくり質問や相談ができます。
スマホ・タブレット・パソコンからいつでも質問・相談ができます。
文字数制限の有るLINEではし辛い質問をするのに便利です。
短答式1年合格、論文式一発合格できると大変お得に!
学生の方は親孝行を、社会人の方はご自分へのご褒美をモチベーションに、頑張りましょう!
「短答合格コース」の受講生が、目標となっている短答試験に合格すると
翌年向けの「論文合格コース」がLEC奨学生価格で受講できる!
一般価格 Web通信:268,000円、DVD通信358,000円が、
↓
なんと!50,000円に
※条件等詳細は、専用のご案内をご覧ください。
「論文合格コース」等の受講生が、目標となっている論文試験に合格すると
合格お祝い金 50,000円進呈いたします!
※条件等詳細は、専用のご案内をご覧ください。
これから勉強を始める皆様
まず説明会や下記受講相談会へご参加ください!
平日11:00~20:00、土日祝10:00~19:00の間で、随時承っております。
来校、Zoom(ご予約が必要)、電話どちらでも可能です。
ご希望の方には、ご予約も承っております。
ご参加当日、対象コースを名古屋駅前本校でお申込の場合、5,000円割引!できます。
(ご提案カートも対象)
≪初学者向け対象コース≫
・2026年短答合格コース<春生>
・2025年短答合格コース<秋生>
≪学習経験者向けコース・パック≫
・2025年5月短答/8月論文合格コース
・2025年圧縮5月短答/8月論文合格コース
・2025年5月向け短答合格パック
・2025年5月向け圧縮短答合格パック