宮口聡の「審判・条約・特例系」完全制覇道場
メジャー分野を制する者が短答試験を制す!
新宿エルタワー通学/Zoom配信
2025年4月29日(火・祝)~実施
受かる人は、「審判系」「侵害系」「特例系」といったメジャー分野を確実におさえています !!
そこで、本道場では、以下の3分野に重点を置き、
「あのとき受講して、本当に助かった!」となるよう、インプットとアウトプットのバランスに配慮しつつ、最後の仕上げを行います。
テーマ1:「審判系」(審判、異議立て、審取、再審等)
テーマ2:「侵害系」(直接・間接侵害、権利行使、抗弁事由、書類提出、査証、秘密保持命令等)
テーマ3:「特例系」(PCT特例、ジュネーブ特例、マドプロ特例)
講師の自信!受講すべきポイント
- 1)「審判系」では、各法域における審判等の知識をビジュアル的に整理
- 上四法における審判系(異議申立て、審判、再審、審決取消訴訟)の各分野を時系列的に学び、また、審判請求書等のフォーマットを確認し、字面だけの理解にとどまらず、ビジュアル的理解に努めます。
- 2)「侵害系」では、書類提出、査証制度、秘密保持命令等の制度や、侵害パターンを確認
- 「侵害系」では、書類提出、査証制度、秘密保持命令等の制度や、侵害パターンを確認。
短答試験では、侵害系の問題も結構出ます。また、条文レベルの問題は勿論のこと、基本書レベル、判例レベルの問題も結構出ます。
さらに、査証制度や意見募集制度等の改正分野は過去問だけでは対処できません。そこで、上四法における侵害系のまとめレジュメと、
即効性ある一問一答形式の問題を100 枝用意します。これで侵害系も死角なし! - 3)「特例系」では、特184シリーズ、実48シリーズ、意60シリーズ、商68シリーズを整理
- PCT特例(特184シリーズ・実48シリーズ)、ジュネーブ特例(意60シリーズ)、マドプロ特例(商68シリーズ)といった「条約特例系」
をおさえます。特例系を勉強することは、下三法の「条約」にも役立ちます。そして、かかる分野の一問一答形式の問題を 100 枝
用意するので、復習用として役立ててください。実施日 ①4月29日(火・祝)18:30~21:30 1コマ
②5月3日(土・祝)18:30~21:30 1コマ
③5月4日(日)18:30~21:30 1コマ通学実施本校 新宿エルタワー本校 通学クラス定員 100名
WEBフォロー配信期間 ①5月1日(木)~5月18日(日)
②5月5日(月)~5月18日(日)
③5月6日(火)~5月18日(日)講義進行予定 講義85分-休憩10分-講義85分 受講形態 通学
(Webフォロー付)Zoom
(Webフォロー付)受講料(税込) 27,000円 29,000円 講座コード MA25720 MB25754 受付終了日 本校窓口:5月4日(日)
オンラインショップ:4月27日(日)本校窓口:5月1日(木)
オンラインショップ:4月30日(水)教材配布方法 講義実施時に教室内で配布 教材発送日に発送 Zoomクラス注意事項 教材発送日:4月17日(木)
- ◆4月15日(火)までに申込みを完了(オンラインショップの場合はお支払い手続きを完了)していただくと、4月17日(木)の教材発送日に教材を発送いたします。
- ◆4月16日(水)以降の申込みは、準備ができ次第発送となります。開講日までに教材が届かない場合はWebフォローで受講してください。
- ◆Zoomクラスの接続先は、LEC OnlineStudy SP のインフォメーション欄に、実施日の3日前までに掲載します。
- ◆Zoomクラスを申込みの際は、Zoomによる講義の申込規定を確認してください。
担当講師
宮口聡の『短答最後の悪あがき道場』上四法編
宮口特選600枝で合格点をたたき出す!
今年は600枝用意(演習問題300枝+サポート問題300枝)&上四法のアフターゴロテクを伝授
新宿エルタワー通学/Zoom配信
2025年5月5日(月・祝)実施
弁理士試験は、短答試験が突破できなければ、予選敗退みたいなもので、これほど悔しいことはありません。しかし上四法で8割(32点)以上を死守できれば、十中八九合格します。
結果が出てから、1点の重みを痛感しても遅いです。たとえ、「悪あがき」であっても、結果良ければ万事OK。直前の集中力を利用して実力を一気に高めましょう!
講師の自信!受講すべきポイント
- 1)講師歴25年の経験と近時の傾向からはじき出した特選の300枝
- 短答試験で繰り返し訊かれる、重要知識とテクニカルな引っ掛け要素を上手く取り込んだ、渾身の枝問を実施回ごとに100枝用意。(100枝 ×3科目=300枝用意!)
- 2)宮口解法メソッドで、迅速・的確に解き、本試験で手を抜かない姿勢を身につける
- 一枝一枝解いていくことで、「いくつあるか問題」への苦手意識を払拭します。60分の演習後は、枝の解説のみならず、周辺知識の伝授、質疑応答も行います。
- 3)追加でサポート問題を更に300枝用意!&上四法のアフターゴロテクを伝授
- 演習で取り組む300枝の他に、補強しておいた方が良いと思われる問題を追加で300枝用意します。これにより、合計600枝ということで、知識の穴を無くします。さらに、さらに、2025 年向け短答ゴロテクコンプリートの収録後に思い付いた上四法の新作のゴロテクも伝授します。
実施日 5月5日(月・祝)3コマ
①10:00~13:00
②14:00~17:00
③18:00~21:00通学実施本校 新宿エルタワー本校 通学クラス定員 100名
WEBフォロー配信期間 2025年5月7日(水)~5月18日(日) 講義進行予定 100枝演習60分-休憩10分-解説講義110分 受講形態 通学
(Webフォロー付)Zoom
(Webフォロー付)受講料(税込) 27,000円 29,000円 講座コード MA25718 MB25752 受付終了日 本校窓口:5月5日(月)
オンラインショップ:5月2日(金)本校窓口:5月1日(木)
オンラインショップ:4月30日(水)教材配布方法 講義実施時に教室内で配布 教材発送日に発送 Zoomクラス注意事項 教材発送日:4月24日(木)
- ◆4月22日(火)までに申込みを完了(オンラインショップの場合はお支払い手続きを完了)していただくと、4月24日(木)の教材発送日に教材を発送いたします。
- ◆4月23日(水)以降の申込みは、準備ができ次第発送となります。開講日までに教材が届かない場合はWebフォローで受講してください。
- ◆Zoomクラスの接続先は、LEC OnlineStudy SP のインフォメーション欄に、実施日の3日前までに掲載します。
- ◆Zoomクラスを申込みの際は、Zoomによる講義の申込規定を確認してください。
担当講師
宮口聡の『短答最後の悪あがき道場』下三法編
宮口特選600枝で合格点をたたき出す!今年は600枝用意(演習問題300枝+サポート問題300枝)&下三法のアフターゴロテクを伝授
新宿エルタワー通学/Zoom配信
2024年5月6日(火・祝)実施
上四法は何とかなっても、下三法は準備不足の受験生も多く、上四法に比べ、いわゆる足切りのリスクが高いです(特に条約)。そのため、例えば、合計で39点以上であっても、条約で3点の場合は不合格となってしまいます。結果が出てから1点の重みを痛感しても遅いのです。そこで、下三法における最低ライン(基準点)を突破するためにも、本道場に参加し、直前の集中力を利用して下三法の実力を一気に高めましょう!
講師の自信!受講すべきポイント
- 1)講師歴25年の経験と近時の傾向からはじき出した特選の300枝
- 短答試験で繰り返し訊かれる、重要知識とテクニカルな引っ掛け要素を上手く取り込んだ、渾身の枝問を実施回ごとに100枝用意。
- (100枝 ×3科目=300枝用意!)
- 2)宮口解法メソッドで、迅速・的確に解き、本試験で手を抜かない姿勢を身につける
- 一枝一枝解いていくことで、「いくつあるか問題」への苦手意識を払拭します。60分の演習後は、枝の解説のみならず、周辺知識の伝授、質疑応答も行います。
- 3)追加でサポート問題を更に300枝用意!&下三法のアフターゴロテクを伝授
- 演習で取り組む300枝の他に、補強しておいた方が良いと思われる問題を追加で300枝用意します。つまり、合計600枝ということで、知識の穴を無くします。さらに、2025 年向け短答ゴロテクコンプリー
トの収録後に思い付いた下三法の新作のゴロテクも伝授します。
実施日 | 5月6日(火・祝)3コマ ①10:00~13:00 ②14:00~17:00 ③18:00~21:00 |
|
---|---|---|
通学実施本校 | 新宿エルタワー本校 | |
通学クラス定員 |
100名 |
|
WEBフォロー配信期間 | 2025年5月8日(木)~5月18日(日) | |
講義進行予定 | 100枝演習60分-休憩10分-解説講義110分 | |
受講形態 | 通学 (Webフォロー付) | Zoom (Webフォロー付) |
受講料(税込) | 27,000円 | 29,000円 |
講座コード | MA25719 | MB25753 |
受付終了日 |
本校窓口:5月6日(火) |
本校窓口:5月1日(木) |
教材配布方法 | 講義実施時に教室内で配布 | 教材発送日に発送 |
Zoomクラス注意事項 |
教材発送日:4月24日(木)
|
|
担当講師 | ![]() |
馬場信幸の四法頻出条文 カウントダウン50!攻略道場
本試験における出題頻度の高い50個の条文を確実に攻略!
新宿エルタワー通学/Zoom配信
2024年4月29日(火・祝)実施
短答本試験まで残り1ヶ月!やるべきことはただ一つ!よく出る条文を確実に攻略することです。この道場では、平成14年~令和6年の短答本試験において、四法において出題数の多いトップ50の条文において最後の総仕上げを行います。このトップ50の条文をカウントダウン形式(本当は出題頻度が高い条文から攻略するのでカウントアップ形式!?)で攻略します!
講師の自信!受講すべきポイント
- 1)本試験における出題頻度の高い50個の条文を確実に攻略!
- 昨年の「カウントダウン 50 道場」で扱った条文の中で、令和6年では 33 個の条文が出題されています。また、
出題頻度が高いにもかかわらず令和6年で出題されなかった条文は令和7年での出題可能性は高まります。
『今年要注意!』の条文をお伝えしますので、この道場で効率よく条文の最終確認をしていきましょう。 - 2)頻出条文での頻出論点以外を攻略!
- 頻出条文でかつ頻出論点は多くの人が勉強をしていても、レアな論点は落としがちです。特に、10 年以上前
に出題された論点は見落とすことも多いです。本道場で、過去の論点の中で次に問われそうな論点について再
確認をしましょう。 - 3)過去問で問われていない論点から条文を攻略!
- 過去問で問われている論点を攻略した後は、過去問では問われていない論点です。頻出条文の中で過去問で
問われていないけどおさえるべきポイントを攻略して、頻出条文では点数を落とさないようにしましょう
実施日 | 2025年4月29日(火・祝)2コマ ①11:00~14:00 ②15:00~18:00 |
|
---|---|---|
通学実施本校 | 新宿エルタワー本校 | |
通学クラス定員 |
38名 ◆通学クラスは定員になり次第、受付を終了します。 |
|
WEBフォロー配信期間 | 2025年5月1日(木)~5月18日(日) | |
講義進行予定 | 講義85分-休憩10分-講義85分 | |
受講形態 | 通学 (Webフォロー付) | Zoom (Webフォロー付) |
受講料(税込) | 18,000円 | 20,000円 |
講座コード | MA25729 | MB25724 |
受付終了日 |
本校窓口:4月29日(火) ◆通学クラスが定員間近の場合は、受付終了日前でもオンラインショップでの受付を終了します。 |
本校窓口:4月29日(火) |
教材配布方法 | 講義実施時に教室内で配布 | 教材発送日に発送 |
Zoomクラス注意事項 |
教材発送日:4月17日(木)
|
|
担当講師 | ![]() |
■□お問合せ先□■
〒163-1518
東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー(受付18階)
TEL:03-5325-6001
Mail:slt@lec-jp.com