0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

民泊適正管理主任者

民泊適正管理主任者合格講座

民泊事業運営における疑問への対応やトラブルの回避など、いま最も求められている資格です。
民泊適正管理主任者の魅力から資格取得の流れまでをご紹介します。

民泊適正管理主任者とは?

民泊適正管理主任者とは、民泊に関する法令、条例等関連法規を理解すると共に、民泊の企画運営、管理の専門的ノウハウをもって、民泊事業者(これから事業を営もうとする方も含む)及び民泊施設提供者やその他民泊事業に関わる方の相談に応じることのできる専門資格です。この資格の所有者は、民泊に関する助言、指導、その他の援助を通じて民泊事業を円滑かつ適正に運営するために必要な知識を有する専門家として一般社団法人日本民泊適正推進機構が認証した存在です。

民泊適正管理主任者が注目される背景

急増する外国人観光客の宿泊需要がますます高まりつつあります。それに伴い国内宿泊施設の不足が懸念されており、日本人さえも国内で宿泊予約が取りづらい状況となっています。そのような中で民泊サービスは急増しているわけですが、法整備が追いついていない中で「闇民泊」なる言葉も生まれ、実際にトラブルに発展しているケースも散見されています。
国家戦略特別区域法に基づく民泊サービスは、2016年7月末現在において東京都大田区と大阪府にのみ条例が成立していますが、数々の制約が課せられています。2016年秋以降、さらなる規制緩和が進むと思われますが、法律や規制を理解した上で適正な運営が求められます。
そのような背景により、いま最も求められている資格が「民泊適正管理主任者」です。

引用:一般社団法人日本民泊適正推進機構

資格取得のメリット

メリット ①
民泊ビジネスのポイントを知ることで、このビジネスに参入することができる
メリット ②
自社が行う民泊ビジネスの内容やオーナーに提案するポイントが分かる
メリット ③
法的に適正な方法で、民泊ビジネスを実施することができる
メリット ④
民泊としての物件活用を考えている不動産オーナーから信頼を得られる
メリット ⑤
適正な民泊サービスを提供する事業者として、宿泊客に安心を与えられる

※一般社団法人日本民泊適正推進機構では民泊適正管理主任者個人や所属している企業を民泊経営に関する優良な個人または企業としてホームページや刊行物、不動産オーナー向けDMその他にて紹介を行います。また、資格取得後も継続的な自己研鑽を続けられるよう、資格者専用 HP やメールマガジン等で、民泊経営に関する最新法令や情報をお届けしております。

こんな方におすすめ

  • 現在民泊経営を行っている不動産オーナーまたは企業の担当者
  • 保有している物件の民泊活用を検討している不動産オーナー
  • 自社保有物件を民泊活用したい企業の担当者
  • 不動産オーナーに対し物件の民泊活用を提案したい企業の担当者
  • 不動産オーナーに対し民泊経営代行・補助サービスを提供したい企業担当者

「民泊適正管理主任者」になるには?
(受講〜資格認定までの流れ)

受講資格

  • 年齢、学歴、取得資格を問いません。
  • 民泊物件の運用・管理について学びたい方であればどなたでも受講できます。

講座受講から資格登録の流れの詳細を見る

STEP1お申込み

通信講座をLEC東京リーガルマインドのWebサイトにて受付しております。通信受講は日程にかかわらず、いつでもお申込みいただくことができます。遠方にお住まいで会場が近くにない方や会場に行く時間がない方にお勧めです。

STEP2DVD講習の受講

約5時間のDVD講習受講修了とレポート提出で終了します。そのレポートを一般社団法人日本民泊適正推進機構が評価し、一定水準以上の成績を収めた者が資格認定されます。レポートの成績により、再提出を求められることがございます。

STEP3合否の連絡(修了認定)

ご郵送後、一か月以内に合否の連絡をいたします。合格者には修了証をお送りいたします。

STEP4登録

民泊適正管理主任者認定を修了し、民泊適正管理主任者としての行動準則を承認された方は、一般社団法人日本民泊適正推進機構に民泊適正管理主任者として正式に登録していただくことができます(登録手数料として、10,800円(税込)がかかります)。

通信受講料

民泊適正管理主任者認定講習
31,370円(10%税込)

資格登録手数料

10,800円(10%税込)

受講内容についてのお問合せ

LECコールセンター

call 0570-064-464
平日9:30〜20:00 
土曜・祝日10:00〜19:00 
日曜10:00〜18:00
  • ※平日は、コールセンターの営業を9時30分より開始します。
  • ※通話料はお客様ご負担となります。
  • ※固定電話・携帯電話共通(PHS・IP電話からはご利用できません)。

LEC お問合せ・よくある質問

講座概要

民泊適正管理主任者認定試験対策講座

民泊適正管理主任者養成のための認定講習会

講習の受講とレポート提出によって資格付与を行う制度です。 約5時間の認定講習をご受講いただき、レポートを提出いただくことで講習修了となります。

※レポートの内容が一定の基準に達していないと判断された場合には、再提出が求められる場合もございます。

  • YouTubeで体験!
  • 実際の講義をYouTubeで体験できます。
  • (※冒頭30分のみ)

カリキュラム

民泊適正管理主任者認定講習

【約5時間+レポート提出】
講習内容 所要時間
第1章 民泊にかかる法令の概要 約5時間
第2章 民泊の根拠となる法令(民泊にかかる法令Ⅰ)
第3章 民泊の施設にかかる法令(民泊にかかる法令Ⅱ)
第4章 民泊の契約にかかる法令(民泊にかかる法令Ⅲ)
レポート記入

学習範囲

  • 民泊にかかる法令の概要
  • 民泊の根拠となる法令(新法民泊、旅館業民泊、特区民泊、農家民宿など)
  • 民泊の施設にかかる法令(建築基準法、消防法、建物区分所有表など)
  • 民泊の契約にかかる法令(民法、消費者契約法、旅行業法など)

受講上の注意事項

  • 本講座は、住宅宿泊管理業者登録の為の登録実務講習ではありません。
  • レポートの成績により、再提出を求められることがございます。
  • 民泊適正管理主任者の登録時に、手数料として10,800円(税込)が別途必要となります(有効期間:2年)。また、2年ごとに更新が必要となります。

一般社団法人日本民泊適正推進機構とは?

一般社団法人日本民泊適正推進機構は、民泊経営手法に関する適正な評価を行う公平・公正の第三者評価機関です。民泊関連事業に携わる企業や専門職等の協力体制を構築すると共に、当該事業者とその提供される商品、サービスに対する評価と質の向上を実現させることにより、様々な民泊に関するトラブルの防止に寄与する取組みを行っています。

一般社団法人日本民泊適正推進機構ホームページ

教材発送・WEB配信スケジュール

教材発送開始日 お申込み後随時発送
Web講座配信開始日 お申込み後随時配信
Web講座配信期限 2025年4月30日(水)

受講料(10%税込)

講座名一般価格講座コード
WEB+音声DL+スマートフォン31,370円XB21258
DVD31,370円XB21258

民泊適正管理主任者がADR調停人になるには

ADR対応分野:民泊物件の運用・管理トラブル

民泊適正管理主任者の資格保有者の方は、一般社団法人日本不動産仲裁機構の主催する調停人研修を受講することで、ADR調停人となることができます。ADR調停人となった民泊適正管理主任者は、民泊物件の運用・管理トラブルに関するADR業務を実施することができます。

ADR調停人になるには

※ADRおよびADR調停人の詳細については下記ページをご覧ください。

ADR調停人ページはこちら

団体割引・法人様向け研修のご案内

団体割引・法人様向け研修のご案内

ITやデジタル関連技術が日々進化している中で、多くの企業様から、ITリテラシーや情報セキュリティに関する社員研修や、資格試験対策講座実施のご要望をいただいています。
LEC法人事業本部では、複数名での団体割引、企業様内での社員研修(講師派遣・オンライン研修)の実施や、eラーニング講座の開発・提供、自己啓発支援制度等を利用した割引価格での通信講座のご提供等、幅広いニーズにお応えしております。
法人研修・企業研修に関する詳しい内容につきましては、LEC法人営業部までお問合せください。

PAGE TOP