0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

マンション維持修繕技術者

マンション維持修繕技術者試験完全合格講座

マンション維持修繕技術者とは

マンション維持修繕技術者は、マンションの維持・修繕に関して一定水準の知識と技術を有していることを審査・認定することにより、マンション建物・設備の維持保全に関する知識・技術及び対応力の向上を図り、円滑な共同居住に関する社会的な要請に応えることを目的としています。
マンション(区分所有建物)という特性を理解し、その特化した専門知識を以て管理組合の維持・修繕をサポートする、管理業界内におけるマンション修繕のスペシャリストとしての位置付けとしております。

受験資格

(1)学歴 ※1 + 建築・設備関係に関しての実務経験※2

※1…建築に関する課程 機械・電気・土木関係の課程も含む

※2…新築・改修を問わず、建築・設備の設計や工事に関わる実務、診断・積算等の長期修繕計画書の作成に関わる実務、又は維持保全に関わる実務等

1. 大学(修業4年) 卒業後1年以上の実務経験
2. 短期大学 卒業後2年以上の実務経験
3. 短期大学・高等専門学校(修業2年) 卒業後3年以上の実務経験
4. 高卒以上を対象とする専修学校・各種学校(修業2年以上) 卒業後3年以上の実務経験
5. 高卒以上を対象とする専修学校・各種学校(修業1年) 卒業後4年以上の実務経験
6. 工業高校(修業3年) 卒業後5年以上の実務経験
7. 4および5を除く中卒以上を対象とする 専修学校・各種学校(修業2年) 卒業後6年以上の実務経験
(2)実務経験のみ(学歴不問)
8年以上の建築・設備関連実務経験※2←(1)の※2参照
(3)次のいずれかの資格等を保有する者
大規模修繕コンサルタント実務研修修了者(注1)
マンション維持修繕技術専門課程研修受講者(注2)
または、申込年度前のマンション維持修繕技術者試験受験者
一級建築士又は二級建築士
技術士(建設部門・文部科学省認定資格)
建築設備士
区分所有管理士試験合格者
管理業務主任者試験合格者(注3)
マンション管理士試験合格者
(4)その他 当協会理事長が上記に掲げる前各号と同等以上と認める者(以下のいずれか)
1.一級又は二級建築施工管理技士
2.一級又は二級管工事施工管理技士
3.一級又は二級電気工事施工管理技士
4.一級又は二級電気通信工事施工管理技士
5.甲種消防設備士
6.給水装置工事主任技術者

(注1)平成11年6月から平成14年7月まで(6回実施)の研修修了者

(注2)平成15年度以降のマンション維持修繕技術専門課程研修修了者

(注3)「マンション適正化の推進に関する法律」附則第5条の規定に基づく講習(移行講習。平成14年4月で終了)修了者を含む

※受験資格等試験情報の詳細は「一般社団法人 マンション管理業協会」ホームページをご確認下さい。

出題範囲

試験は択一式(四肢択一)と記述式(解答自筆)で行います。試験の出題範囲は、次の科目ごとの内容または、各科目にまたがる内容の範囲とします。
※出題根拠となる法令等は試験日の属する年度の4月1日現在施行されているもの

マンションの劣化の概要(一般建築知識含む)

調査診断と判定手法

修繕設計業務

修繕工事の施工監理手法

マンション設備の基礎知識

設備調査診断と判定手法

設備修繕設計業務

設備工事の施工監理手法

マンション修繕に関わる法律等の知識

合格率

毎年28%前後

「マンション維持修繕技術者試験」最短合格のための4つの重要ポイント

1.合格のために必要な知識が身につきます

2.少ない知識で合格レベルに達します(勉強時間が大幅に短縮できます)

3.合否に影響のある論点が明確になります

4.本試験で出題されやすいポイントを押さえています。

「マンション維持修繕技術者試験完全合格講座」の特徴

本試験出題範囲は多岐に渡りますが、その中でも過去本試験での頻出論点を「1問1答」形式でまとめており、絶対に覚えるべき論点と後回しでよい論点とを明確にし、少ない学習時間で合格レベルに達することを主眼として解説しています。
費用対効果を考えた効率の良い勉強の仕方が身につきます。

「インプット編」を新たに追加!

協会からの試験出題範囲は例年5月頃に公表されますが、それよりも前に試験の概論や勉強方法、そして基本情報のインプットを勉強したいという声にお応えし、25年度から新たにインプット編を作成いたしました。
約3時間半の中で、必要な基本情報を効率よく学べる内容になっています。

講座内容

スタートアップ編

インプット講義:2回(講義時間 約3時間30分)

科目 回数 ユニット数 学習科目 学習時間
オリエンテーション 1 1 マンション維持修繕技術者について 約25分
スタートアップ講義 5 1 第1章 マンション概論
第2章 マンションの維持保全
第3章 マンションの維持修繕知識-建築編-
第4章 マンションの維持修繕知識-設備編-
第5章 法律関係
約3時間

アウトプット講座

アウトプット講義:2回(講義時間 約10時間)

科目 回数 ユニット数 学習科目 学習時間
アウトプット講義 1 3 マンション概論
マンションの維持保全
マンションの維持修繕知識-建築編-
マンションの維持修繕知識-設備編-
法律関係
約7時間30分
過去問解説 1 1 前年度本試験問題の解説 約2時間30分

使用教材

スタートアップ編

  • ①ガイダンスレジュメ
  • ②スタートアップ問題集

WEB:配信日/教材発送日 2025年3月28日(金)~
DVD:教材発送日 2025年3月28日(金)~

アウトプット編

  • ①2025年度重要論点555ポイント
  • ②令和6年度本試験解説集
  • ③令和6年度本試験問題冊子
  • ④記述式試験対策講座レジュメ
  • ⑤模擬試験1
  • ⑥模擬試験2
  • ⑦標準管理規約問題

※一般社団法人 マンション管理業協会で試験概要が公開されてから1カ月を目安としてお送りいたします。

WEB:配信日/教材発送日 2025年6月中旬頃
DVD:教材発送日 2025年6月中旬頃

担当講師

上田 亮 先生

上田 亮先生 / Ueda Akira
・職歴概要
ゼネコンの不動産部門で13年間勤務し、退職後は宅建業と不動産マネジメント業を経営。
不動産に関する様々なコンサルティングを中心に、仲介、賃貸マンションの管理を行うとともに、マンション管理組合のアドバイザーも行っている。
・保有資格
マンション管理士
管理業務主任者
マンション維持修繕技術者
貸金業務取扱主任者
宅地建物取引士
公認不動産コンサルティングマスター
競売不動産取扱主任者
ビジネス実務法務検定2級
・講師実績
マンション管理士・管理業務主任者・マンション維持修繕技術者を始め、宅建士やビジネス実務法務検定まで、幅広く登壇している。
また実務経験を活かして、宅建登録実務講習でも活躍中。法人研修の実績も豊富で、不動産仲介会社や不動産管理会社を中心に公的機関や大学など様々な実績を持っている。

受講料(10%税込)

早期申込割引
3月28日(金)~5月31日(土)まで特別早割にてご提供!

受講形態 一般価格
6月1日以降
早期申込割引価格
(5月末まで)
講座コード
WEB / スマホ / 音声DL 43,000円 40,000円 XB25090
DVD 48,000円 44,000円

合格体験記

LECの講座を受講してマンション維持修繕技術者試験に合格した方の、合格に至るまでの貴重な体験・秘話・ノウハウを公開しています。

企業研修・法人研修での実施も増えています

法人様向けの各種サービス(社員研修 / 団体受講割引 / 各種セミナー オリジナルコンテンツ開発 / eラーニング)も実施可能です。
法人様、企業様での団体申込みでDVD形態をご希望の場合は、弊社法人事業部(03-5913-6047)までお問い合わせください。

PAGE TOP

S