↑What's New ←目次
0 1 2 2000.vol.2

企業内、企業外でコンサルティング業務を行っている社会保険労務士の実態について


 コンサルティングというと大げさに、あるいは格好良く聞こえますが、中小企業の場合には、大手コンサル会社が大企業に対して行う、いわゆる「コンサル業務」のようなものばかりが、必ずしも期待されているわけではありません。
 たとえば、社長の愚痴を聞いてやり、あるいは迷いを整理してやる。あるいは勇気付けて「社長、いいじゃないですか、それでいきましょうよ」と背中をぐっと押してやる。こういったこともまた、中小企業においては、立派な「コンサル業務」です。
川口義彦氏


 それと、社会保険労務士が通常行う「コンサル業務」は、日常業務の延長線上である場合が結構多くあります。
たとえば、依頼を受けて離職票を書く。「どうも、この会社、離職票が最近やけに多い。しかも特定の部署だ。なぜだろう。そうか、この部署は中間管理職が新しく変わったんだ。もしかすると、このあたりに原因があるのかもしれない。」こんなきっかけから、人間関係論あるいは組織活性化へと仕事を進めていく。あるいは社員をウオッチングしてみると、社員
の不満が多く、ヒアリングしていると、どうも人事考課の方法に不満の原因があるようだ、など。これが人事考課制度の改定に結びつく。さらに探ってみると、評価と処遇が一致しない。処遇制度も見直しをかける。こんな風に、ばたばたと仕事になることもよくあります。
 現場に密着する業務が主なだけに、必ずしも3号業務(注)と意識しないで3号業務をやることもあります。たとえば「会社に活気が無い。原因は何だろう。そうか、まず挨拶からはじめさせよう」そう


気がついて、社長と相談の上、社員を集めて挨拶の大切さを講義する。こんなどろくさい事、小さいことも立派な3号業務、コンサル業務です。


注) 社会保険労務司法第2条(1)三(3号業務)事業における労務管理その他の労働に関する事項及び労働社会保険諸法令に基づく社会保険に関する事項について相談に応じ、または指導すること。

→Next

↑What's New ←目次
0 1 2 2000.vol.2
Copyright 2000 株式会社東京リーガルマインド
(c)2000 LEC TOKYO LEGALMIND CO.,LTD.