0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

大塚裕史の刑法通信

大塚裕史の刑法通信

司法試験・予備試験受験生の多くが利用している『基本刑法』『応用刑法』の執筆者、大塚裕史先生が、刑法に関する様々な話題を試験に役立つかたちで定期的にお届けします!<原則、毎週金曜配信>

司法試験課X(@LECshihoushiken)にて、毎週配信のお知らせをしています!

最新記事

犯人「隠避」に当たるのは!?

刑法各論

2024.05.17

司法試験まであと2か月弱となった。これまでの学習を確実に自分のものにし、弱点を補強し万全の態勢で試験に臨んでいただきたい。刑法で多くの受験生にとって勉強の手薄な分野は国家法益であろう。この分野では、比較的最近、参考人が警察官に虚偽の供述した行為に犯人隠避罪の成立を肯定した判例が登場している(最決平29・3・27)。その関係で、犯人隠避罪など国の刑事司法に対する罪がいつ司法試験に出題されてもおかしくない状況にある。犯人隠避罪の保護法益は「身柄の確保に向けられた刑事司法作用」である(それ以外に犯人の特定作用をも含むかについては争いがある)。また、犯人隠避罪は抽象的危険犯である。したがって、法益侵害の抽象的危険性のある行為、具体的には、現になされている身柄の拘束を免れさせるような性質の行為は「隠避」に当たる。真犯人が逮捕され既に身柄を拘束されている段階で自ら真犯人と称して出頭する行為は、身柄の拘束を免れさせるような性質の行為に当たるので犯人隠避罪が成立する(最決平元・5・1)。また、捜査段階の参考人として警察官に対して「被逮捕者は犯人ではない」旨の虚偽の供述をしただけでは隠避とはいえないが、真犯人と口裏合わせを行いそれに基づき虚偽の供述が行われた場合は、現になされている身柄の拘束を免れさせるような性質が認められるので「隠避」に当たる(前掲・最決平29・3・27)。

刑法を見解対立・論証例・重要判例の3点から修得する!
刑法重要論点の論証例スピードチェック講座 刑法見解対立問題徹底対策講座 刑法重要判例解説講座

インプット講座から、過去問分析、実践演習まで!
2024年目標!大塚裕史の刑法・刑事訴訟法詳説講座シリーズ

記事一覧

カテゴリーで探す
年度で探す

すべて表示

PAGE TOP