0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2023年度合格
堀川 智隆さんの合格体験記

合格者

チェックシート・論証集がとても良い

堀川 智隆 さん

年齢 23歳
大学 立命館大学 在学中4年
合格された法科大学院 大阪大学法科大学院(既修)
同志社大学法科大学院(既修)
立命館大学法科大学院(既修)
LEC受講歴 入門講座・合格答案作成講座

※本体験記は、合格発表日を基準として年齢等を記載しています。

法曹を目指したきっかけ

私は、刑事事件に興味があり、真実を知りたいという欲求が物心ついたころからありました。社会の利益に何か役に立つことのできる仕事がしたかったということもあり、検察官になり、「公益の代表者」として真実発見の見地から社会に貢献したいと思うようになったのがきっかけです。

LECを選んだ理由

私は、予備試験を受けるつもりはなかったので、予備校に投資する金額をできる限り抑えたかったということがあって、他の予備校は比較的高価なところが多く、それに比べてLECは、安価に感じたので、LECを選びました。オンライン上で、質問をできるということも、よく質問をする私には、魅力的でした。

合格された法科大学院を選んだ理由

私は、できれば旧帝大の国公立ロースクールに行きたいと思い、また、ロースクールに入ってからの学習時間を確保したいということから、通学時間を短くできると思い、大阪大学ロースクールを第一志望に選びました。大阪大学のロースクールは、巷でとても評判がよく、近年の司法試験の合格率も良い印象でした。神戸大学ロースクールもとても評判がよく、第二志望としました。
あとは、私立ですが、立命館は、大学に通っているので、そのまま受けようと思ったのと、同志社は、単純に関西私大ロースクールで司法試験実績が1位だったからという理由でした。

法科大学院入試の対策について

私が、ロースクールの入試対策を本格的に始めたのは学部3回生の終わりごろでした。私立の対策は半年、国立入試対策は9か月ほどでした。学部である程度真面目に勉強していたので、まずは、自分がどの位置にいるかを、志望校の入試問題を参考に確認し、入門講座をとるべき科目を選定しました。そして、入門講座で判例と通説を中心に、頭に入れていき、ある程度完成した後に、民法、刑法、憲法の合格答案作成講座を受講し、答案の型を身に着けました。
私立の入試が8月だったので、私立が訴訟法を出題しないということから、訴訟法以外の学習に専念していました。6月くらいから、合格答案作成講座と並行して、過去問を解いていました。私の場合、過去問を解いたら、学校の教授にメールで添削してもらっていました。自分の答案のダメ出しをしてもらうことで、とても参考になりますし、お勧めです。
私立の入試を終えた9月くらいから国立の過去問を解き始めました。同時に訴訟法を学習しなければならなかったのですが、私の場合、刑事訴訟法については学部で勉強していたので、民事訴訟法を早急に学習しました。国立は7科目なので、受ける学校の点数配分を気にしながら優先順位を自分なりに立てて、学習しました。

LECの講座の良かった点

入門講座、合格答案作成講座

入門講座で配布されるチェックシートと、合格答案作成講座で配布される論証集がとても良いものと思います。チェックシートで、判例や通説を確認し、それを論証集の論証を参考に、自分の論証の型を作成するのにとても役立ちました。

学部成績について

学部成績については、割と良い成績だったと思っています。1回生のころからロースクールに行くことを短期の目標にしていたので、少なくとも民法や刑法などの入試科目に関する授業については、履修し、単位を取得していました。私の場合、LECの講座を受講し始めたのが、3回生の終り頃だったので、学部の定期試験で、LECの教材を使って勉強はほぼできませんでしたが、少し後悔しています。

予備試験について

私は予備試験の受験はしませんでした。

今後の抱負

ロースクールは、とても復習と予習がどこも厳しいということを耳にするので、やや不安ではありますが、司法試験合格という目標のために、食いしばってついていこうと思っています。当たり前ですが、1発合格しか狙っていないので、最短で1年と半年という期間ではありますが、日々成長できるよう、勉強していきたいと思います。

PAGE TOP