受験勉強に活用しているスマホアプリを募集したところ、本当にたくさんのご応募をいただきました。ありがとうございました。
みなさん、それぞれ便利なアプリを有効活用して、効率的に学習を進めているようです。
ここで、みなさんから寄せられた受験勉強に役立つアプリとその活用方法の一部をご紹介いたします。
LECのWeb講座もスマホ対応!スマホならいつでもどこでも受講することができます!
スマホアプリやLECのスマホ受講を利用してより効率よく学習をしてみませんか?
ご紹介アプリ一覧
- Studyplus学習時間を記録できる!勉強のモチベ維持アプリ!
- And六法あらゆる法律をダウンロードできます追加・削除可能
- 暗記ドリルメーカー撮ったテキスト等の画像を暗記帳に出来るアプリ!
- AnkiSnap暗記ツール作成アプリ
- 勉強じかん管理簿勉強時間が一目でわかる時間管理アプリ
- Lifebear複合的な自己スケジュール管理アプリ
- LEC公務員一問一答クイックマスターいつでもどこでも公務員試験の問題演習ができるアプリ
- SHOT NOTE手書きのメモをデジタル画像にスッキリ変換!暗記に最適なアプリ!
- Audipoオーディオトラックの再生速度を変更するアプリ
- Dropbox自分の学習メモを探す手間を省く!クラウドストレージ!
- 勉強時間の計測 学習時計 フリー版勉強時間を計測できる
- カウントダウンウィジェット期日までのカウントダウン日数をトップ画面に表示できる
- i-暗記シートカメラで撮った写真を読み込み、いつでもどこでも赤シートで暗記できる!
- DocAS手書き感覚でメモできる、PDF編集ソフト
- わたしの暗記カード長文に対応した暗記カード
- 目標応援アプリ「流れ星さん」流れ星に願うことが、自分を励まし続けることにつながるアプリ!
- N2 TTSテキストデータを音声読み上げするソフト
- ディクタフォン無料の音声レコーダー!
- SomTodoその日にやらなければならないことを設定すると知らせてくれる
ご紹介アプリ詳細
学習時間を記録できる!勉強のモチベ維持アプリ!
Studyplus
■アプリの概要
アプリ内の自分専用の本棚に、いま学習している勉強教材を登録、又はオリジナルの教材を作成し、学習時間を記録できるアプリです。それから、同じ資格試験に向けて頑張っている仲間と友達登録することで、友達の学習記録が自分のタイムラインに表示されます。勉強仲間とお互いに励まし合うことで、勉強のモチベーション維持ができるアプリです。
■活用方法
私は、宅建それから行政書士を独学で勉強する際に、このアプリを使用していました。独学となると、通学とは違って、同じ資格試験に向けて勉強している仲間を見つけることは困難です。このアプリでは、自分が学習している参考書を登録し(参考書の画像付で登録されるのでやる気アップ)、学習時間を記録することで、自分自身が1日、1週間、1か月で、どの参考書をどれだけ勉強をしているかをグラフで確認することが出来ます。 私は、勉強する度に、このアプリに学習時間を記録し、自分の立てた学習目標をきちんとこなせているかを確認し、ややペースが落ちているときには、学習計画を修正する。という風に活用していました。このアプリの利用者は、大学受験を控えた高校生が多いようですが、司法試験や司法書士試験、行政書士、宅建、公認会計士、社会保険労務士など、各種資格試験の合格を目指されている方も大勢利用しています。私は、同じ資格試験の合格を目指されている同志を見つけては彼らの学習内容を参考にし、それがまた自分の頑張りにも繋がりました。
【社会保険労務士】おうろらさん/Android(アンドロイド)
- このアプリの詳細[Google Play] [iTunes]
- LEC社会保険労務士サイト
あらゆる法律をダウンロードできます追加・削除可能
And六法
■アプリの概要
■主な機能
・判例閲覧機能(現在、ベーシックパックのみ提供)・判例検索機能(キーワード検索、日付検索)・参照条文機能ベータ版(現在、無料提供中)・法令の条文番号による検索、キーワード検索・法令の追加(法令データ提供システムから任意の法令を追加可能)・条文メモ機能・付箋の貼り付け
■活用方法
いつ
→2013年5月ごろから使用
どこで、どのように使用したか
→例:1.具体的に民法1条に関連する判例はどのような判例なのか(民法に限らない)。
2.『職権』や『同一の注意』を使ってる条文は何条なのか。
(上記例:2に関しては受験生として、限りある時間で効率よく勉強するのにするのにかなり役立ちました)
3.条文番号で検索すると、その条文の関連する判例がでてくる。各法律を問わないので憲法○○条で検索しても民法の○○条という判例でも関連しているのを教えてくれます。(←これもかなり横断的理解として役に立ちました)
4.人気判例順に判例を表示してくれる。しかも随時最新判例を表示してくれます。(人気判例の意味はおそらく過去問でよく使われてる判例かと僕は思ってます。確かではありません)
このアプリは法律系の資格にはもってこいだと思います。是非『うまく』使って頂いてほしいです。
以上。
【行政書士】徳田クラス中村さん/Android(アンドロイド)
撮ったテキスト等の画像を暗記帳に出来るアプリ!
暗記ドリルメーカー
■アプリの概要
一言でいうと、緑のマーカーを引いて赤い下敷きで隠して…、のアプリ版。テキスト等を写真で撮ったら覚えたい箇所を隠して(マーカーを引く感じ)覚えるだけ。
■活用方法
講義で「ここは覚えるように」と言われた箇所を帰宅後スキャンしタブレットに送り、このアプリでマーカー設定。
電車での移動中等スキマ時間に見るようにしています。
アプリにカメラ機能も付いているのでそれですぐに画像を取り込むことも出来ます。
複数色の設定や正答率別の表示・非表示を変えられるので間違えた所だけをやり直す事もできます。
テキストを汚す事もなく暗記ドリルをお手軽に作れるので非常に便利です。
私が色々と調べて使ってみた結果、このアプリが一番暗記に適していると感じました。
【司法書士】キラさん/Android(アンドロイド)
暗記ツール作成アプリ
AnkiSnap
■アプリの概要
限られた学習時間で暗記カードを作るのは、時間に余裕が無いとなかなかできないものでした。暗記したい箇所を付属のペンでなぞり、このアプリを使用してスマホに撮影して取り込むと、ペンをなぞったところが黒塗りになります。指でタッチすると黒塗りの部分を見ることができますので、容易に暗記ツールを作成することができます。
■活用方法
条文学習をする際、特に日数要件などの数字要件の暗記は重要です。その際、数字の箇所を付属の蛍光ペンでなぞりスマホに取り込むと、即座に暗記ツールができますので、空いた時間や電車等での移動時間に暗記学習をすることができます。そのため、暗記カードを作る時間を他の学習に当てることができますので、効率よく暗記学習をすることができます。
スマホでの取り込み範囲が思ったようにいかなくても、取り込み後に修正できますから、心配いりません。
単純な暗記学習には利用価値の高いアプリだと思います。
【行政書士】HYさん/iOS(アイオーエス(iPhone・iPad))
- このアプリの詳細[Google Play] [iTunes]
- LEC行政書士サイト
勉強時間が一目でわかる時間管理アプリ
勉強じかん管理簿
■アプリの概要
科目ごとにどんな勉強したか、何分したか書き込める。科目やったことは予め登録してあるので、ボタン一つで管理できる。また、グラフで月ごとの勉強時間が管理できる。目標も設定できる。
■活用方法
勉強開始にカウンター開始、休憩時に停止、また再開したらボタン押してというように、一日にどんな科目の何を勉強したか管理する。それを日ごとに見直して、何が足りないか反省する。何の科目が手薄になっているか確認できるので便利です。また、「これだけ勉強したんだ」、「あとどれだけやるぞ」などモチベーションアップにもつながります。
【司法書士】rayさん/Android(アンドロイド)
複合的な自己スケジュール管理アプリ
Lifebear
■アプリの概要
スケジュール管理を自分専用にカスタマイズできる、画期的なアプリです。カレンダー機能はもちろんのこと、TODOリスト、予約など多彩な設定が可能です。
■活用方法
WEB学習の月単位のスケジュールをおおまかに決め、そこから、週、日単位に落とし込んでいます。デザインも好きなように選べるので、楽しみながら計画を立てられます。
実際には、なかなか予定通りにはいかないのですが、毎日のメモに入れて、次なる戦略を練ります。
【日商簿記】コツコツコツコツさん/iOS(アイオーエス(iPhone・iPad))
- このアプリの詳細[Google Play][iTunes]
- LEC日商簿記サイト
いつでもどこでも公務員試験の問題演習ができるアプリ
LEC公務員一問一答クイックマスター
■アプリの概要
LECの公務員試験クイックマスターに掲載されている問題を一問一答形式で収録されており、通学・通勤などの移動時間や、ちょっとしたスキマ時間に問題演習ができます。また、アプリ自体は無料でダウンロードができ、一科目につき400問と問題数が豊富であるのが魅力的です。
■活用方法
通学時間や大学の休み時間に科目の知識確認として利用しています。また、弱点攻略のページに間違えた問題が登録されるので、自分の苦手分野を把握するためにも大いに利用しています。
【地方上級・国家一般職】いくちゃんさん/Android(アンドロイド)
- このアプリの詳細[Google Play] [iTunes]
- LEC地方上級・国家一般職サイト
手書きのメモをデジタル画像にスッキリ変換!暗記に最適なアプリ!
SHOT NOTE
■アプリの概要
SHOT NOTEのメモ帳やノートに手書きで書いたものがスマートフォンにデジタル化されて保存される。
■活用方法
自宅での復習時に暗記したいことをSHOT NOTEのメモ帳にまとめて、アプリを起動しスマートホンでそれを撮影する。撮影したものはデジタル化されて保存されるので、通学途中の電車内やちょっとした空き時間に繰り返し眺めるようにしています。
【司法書士】きなこさん/iOS(アイオーエス(iPhone・iPad))
- このアプリの詳細[Google Play] [iTunes]
- LEC司法書士サイト
オーディオトラックの再生速度を変更するアプリ
Audipo
■アプリの概要
講義音声が入ったオーディオトラックを好きな再生速度で聴けるアプリです。また、区間で切って何度もリピート再生することもできます。
■活用方法
運転中や満員電車など、空いてはいるものの参考書を開けない時間に使用しています。短答特有の頻出だが細かい知識など、何度も聴くことによって効率よくインプットしています。
【予備試験・法科大学院】hideさん/iOS(アイオーエス(iPhone・iPad))
自分の学習メモを探す手間を省く!クラウドストレージ!
Dropbox
■アプリの概要
PC、スマートフォンでファイルの管理ができるアプリ、Dropbox。一定の容量までなら無料で使用できます。
■活用方法
自身の学習メモやノート等、紙で管理していると埋もれてしまったり、持ち運びが不便だと感じていたとき、「これだ!」と思い使用をはじめました。
科目別に時系列でフォルダを設定して学習メモやノートを体系的に管理できるので、情報の整理にもなって、助かっています。
【予備試験・法科大学院】えるざむらいさん/Android(アンドロイド)
勉強時間を計測できる
勉強時間の計測 学習時計 フリー版
■アプリの概要
勉強開始でスタート、休憩・終了時にストップで正確に時間記録できる
折れ線グラフやリボンチャートで勉強量が視覚的にわかる
「平均時間経過アラーム」で、過去の自分を超えた瞬間がわかる
■活用方法
毎日、どれだけ勉強したかを計測して勉強の進捗状況の目安としています。過去の平均勉強時間などもでるので、勉強時間が少なかった場合などは、より頑張ろうと励みになります。
【宅地建物取引士】だい513さん/iOS(アイオーエス(iPhone・iPad))
- このアプリの詳細[iTunes]
- LEC宅地建物取引士サイト
期日までのカウントダウン日数をトップ画面に表示できる
カウントダウンウィジェット
■アプリの概要
期日までのカウントダウン日数をトップ画面に表示できる。試験日だけではなく科目ごとに締め切り日を設定して『いつまでにどこまでやるか』を一目で表示できる点も優れていると思います。
■活用方法
試験日までの日数が一目でわかるので重宝しています。スマホを見るたびに確認できるので便利です。
カウントダウンの項目や色の変更などを編集できるのでトップ画面の背景に合った、目立つ色で表示する事も出来ます。
行き帰りの電車の中で必ずスマホを見るので、日々危機感を感じる事が出来ます。
また、試験日だけではなく科目ごとに締め切り日を設定して『いつまでにどこまでやるか』を一目で表示できる点も優れていると思います。
【地方上級・国家一般職】たんぼうさん/Android(アンドロイド)
カメラで撮った写真を読み込み、いつでもどこでも赤シートで暗記できる!
i-暗記シート
■アプリの概要
カメラで教科書を撮影。普通のピンク色のマーカーでチェックした部分を写真上で隠して暗記ができてしまうあるようで無かった優れものです。普通に教科書を眺めているより
隠れている部分を考えながら読み進めると理解度が飛躍的にあがります!
■活用方法
教科書は大きくて、電車待ちや行列待ちなど、ちょっとした隙間時間には不向きです。そんなときこのアプリに教科書の内容を入れておくといつでもどこでもデジタル赤シートで要所を隠しながら効率的に記憶ができるんです。主に中学生の時に使っていたこの方法。なんだか原点に立ち返るみたいですが、やはり普通に教科書を眺めているより、隠れている部分を考えながら読み進めると理解度が飛躍的にあがります。
【土地家屋調査士】むさまろさん/iOS(アイオーエス(iPhone・iPad))
- このアプリの詳細[iTunes]
- LEC土地家屋調査士サイト
手書き感覚でメモできる、PDF編集ソフト
DocAS
■アプリの概要
数あるPDF編集ソフトの中でも、直感的にメモが取れるアプリです。ペンやマーカー機能はもちろん、様々な機能が整っています。
■活用方法
①学習用参考書や、中小企業白書、中小企業施策一覧等、各省庁で発行しているPDFデータをダウンロードし、隙間時間に読んで勉強している。気になる点があればマーカー機能を使ってハイライトしたり、ペン機能でメモを書き込んでいる。
②過去問や予想問題集などのPDFデータを予備校HP等からダウンロードし、通勤時間を利用して「与件SWOT〜設問分解〜解答骨子作成」までを繰り返し作成している。SWOT実施時はマーカー機能を使って4色で分類することも可能。
【中小企業診断士】massu-nさん/iOS(アイオーエス(iPhone・iPad))
- このアプリの詳細[iTunes]
- LEC中小企業診断士サイト
長文に対応した暗記カード
わたしの暗記カード
■アプリの概要
長文にも対応した暗記カードなので、条文などの多い行政書士試験に最適。単語等と対応する長文データも、パソコンで一覧を作って転送するだけ。
■活用方法
会社の昼休みにiPhoneで使ってます。長文対応なので十分な情報量を書き込めます。そもそものデータも、パソコンでエクセルを使って一覧を作り転送するだけなので楽です。条文学習が中心ですが、過去問を分野別に一問一答形式にしたものなど何パターンか作成して使い分けています。
【行政書士】ウクレレレさん/iOS(アイオーエス(iPhone・iPad))
- このアプリの詳細[iTunes]
- LEC行政書士サイト
流れ星に願うことが、自分を励まし続けることにつながるアプリ!
目標応援アプリ「流れ星さん」
■アプリの概要
自分の叶えたい願いを設定すると、一日のうち数回不定期で、携帯に流れ星が流れてくるので(実際はプッシュ通知)願いを三回唱える。また、自分が叶えたい夢に費やした時間も記録でき、グラフにしてくれる。
■活用方法
自分の目標である「司法書士合格」を設定し、流れ星が流れると3回お願いをしている。一日に何度も流れるので、今日はしんどいなと思う日でも、お願いをすることでもう少し頑張ってみようと前向きな気持ちにしてくれる。
【司法書士】あきらさん/iOS(アイオーエス(iPhone・iPad))
- このアプリの詳細[iTunes]
- LEC司法書士サイト
テキストデータを音声読み上げするソフト
N2 TTS
■アプリの概要
テキストデータを音声読み上げするソフトです。バックグラウンドで動くため、ディスプレイのバックライトがオフであっても音声読み上げしてくれるため歩きながら使えます!
■活用方法
【1】いつ、どこで使うか
歩いているときや、家事をしているときなどのいわゆる「ながら勉強」のときに使っています。
【2】どのように活用しているか
当方、弁理士試験の論文を書くのが苦手でして、特に「書くことは分かっているのに、文章としてうまくアウトプットできない」という症状に悩まされていました。
そこで、論文の模範解答のテキストデータを用意し、当テキストデータを本アプリで読み上げさせるという方法をとることにより、いつでもどこでもスキマ時間に「どのように論文を書くか?」というのを耳から覚えるようにしました。
論文の練習は一般的には「見て書く」ことにより行いますが、これだと電車の移動中や通勤時などのスキマ時間を利用できません。しかしながら、当アプリによって「聞いて」学ぶことによりスキマ時間を有効利用できるようになったため、非常に勉強がはかどりました。
また、上記例は論文の勉強についてですが、単なるテキストスピーチであるため、他の勉強にも応用が利くと思います。
さらに、本ソフトは
・スピーチの速度を変更
・リピート再生
ができます。私は2倍速にして何十回も繰り返し聞くという方法で脳みそにすり込ませています。
【弁理士】gataさん/Android(アンドロイド)
無料の音声レコーダー!
ディクタフォン
■アプリの概要
シンプルで使い易く、高品質でパワフルな長時間録音が魅力の無料ボイスメモアプリ。
■活用方法
①記憶したい論証部分を声に出して読んで録音、②録音したものを聞きながら、その内容を机に指で書いていく、を繰り返す。声に出して読む、それを聞く、指を動かして書く、の三段階で記憶の定着をはかっている。自分の声だと記憶に残りやすいし、実際には書かない分時間の短縮になる。
【予備試験・法科大学院】kAYさん/iOS(アイオーエス(iPhone・iPad))
- このアプリの詳細[iTunes]
- LEC予備試験サイト
- LEC法科大学院サイト
その日にやらなければならないことを設定すると知らせてくれる
SomTodo
■アプリの概要
その日にやらなければならないことを設定すると、アプリが通知されるため、思い出し効果的に学習することができる。
■活用方法
勉強しなければならない科目、やらなければならない課題を行う日に入力する。そうすると、そのアプリが通知し忘れている場合でも思い出すことができる。そのためモチベーションがあがり、スムーズに受験勉強を行うことが可能となる。
【地方上級・国家一般職】シゲルさん/Android(アンドロイド)
■ご注意
- <紹介アプリについて>
- ※本ページで紹介するアプリの概要・活用方法等の各情報は、ご応募いただいた内容を掲載しています。各情報についてLECが保障するものでは一切ありません。
- ※掲載されている各アプリの内容・使用方法・インストール方法や動作環境等LECでは一切回答できません。
- ※本ページ掲載の情報及び、アプリのインストール・利用等、本ページからリンクされた第三者が運営するサイト・サービスに関してによって生じた損害等について、LECは一切の補償・関与をいたしません。サービス利用者ご自身の判断でご利用ください。
- <タブレット端末について>
- ※対象となる方の中から厳正なる抽選を行い、当選者を決定いたします。当選者の発表は、特典の発送をもってかえさせていただきます。なお、特典の発送は日本国内のみとなります。
- ※抽選基準や当選の有無、応募者数などの状況、および抽選結果に関するお問い合わせには一切応じることはできませんので予めご了承ください。
- ※進呈するタブレット端末は、LEC OnlineStudy SPの動作や紹介するアプリの動作等を保障するものではありません。予めご了承ください。
- ※抽選特典のタブレット端末のメーカー・型・色等の指定は一切できません。当選者への発送は、2015年1月下旬以降を予定しております。
- ※在庫状況やその他の諸事情により、事前の予告なく他の特典に変更させて頂く場合がございます。予めご了承ください。
- ※現金・その他特典との交換はできません。予めご了承下さい。
- <特典ポイントについて>
- ※特典ポイント付与は、「タブレット端末」当選者を除く、有効な応募者が対象となります。
- ※対象者への特典ポイント付与は、2015年1月21日(水)18:00以降以降を予定しています。
- ※特典ポイントの有効期限は、2015年3月21日(土)23:59までとなります。期限を過ぎると自動削除となります。
- ※現金・その他特典との交換はできません。予めご了承下さい。