令和2年度本試験択一式問題
LECの精撰答練・公開模試がズバリ的中!
令和2年度本試験問題 ズバリ的中!
LECの精撰答練、公開模擬試験から肢が的中!
下記基準により、的中の是非を判断しております。
- ズバリ的中/的中・一部的中・関連論点 判断基準
-
ズバリ的中
- 単純正誤問題:本試験の5つの肢のうち2つ以上が、模試の1つの設問内での肢と同じ内容であること。
- 組み合わせ問題:本試験の5つの肢のうち3つ以上が、模試の1つの設問内での肢と同じ内容であること。または同一内容の肢が2つだけの場合、その2つが分かっていれば正解を導けること。
- 個数問題:本試験の正解となる全ての肢と模試で出題された1つの設問中の肢が全て同じ内容であること。
- 穴埋め問題:本試験における正解肢の穴に埋める事項が、模試で出題された穴埋め問題中で重要概念として登場していること。
- 登記事項に関する問題:的中=本試験と模試の問題が出題形式及び肢の内容において全て一致していること。
的中・一部的中・関連論点
- 的中:本試験の肢と、精撰答練・模擬試験の肢とで、同一の知識により肢の正誤を判断できること。
- 一部的中:本試験が2つの論点を比較して問う肢(「〜はできるが、〜はできない。」等)で、精撰答練・模擬試験の肢がその一方を問う肢を出題していること。
- 関連論点:本試験が判例肢を問うていて、精撰答練・模擬試験の肢がその判例論点の推論問題である場合や、先定義には該当しないが出題肢との関係性を完全に否定できないこと。
令和2年度司法書士試験の問題は、法務省ホームページに掲載されております。
法務省 令和2年度司法書士試験問題
本試験に即した論点を多数出題
令和2年度司法書士筆記試験とLECの精撰答練や公開模試で出題した問題を比較し、論点や質問内容が等しいか、同等な問題です。LECの精撰答練・公開模試の出題内容はきめて、本試験に近いといえます。
- ★ズバリ的中
- ※LECの「ズバリ的中」は、「本試験問題の肢と、LEC精撰答練・公開模擬試験の肢とで、同一の知識により肢の正誤を判断できること」を基準としております。
- 午前の部
-
本試験問題 LEC的中評価 問 内容 肢 試 回 問 肢 1 表現の自由 ア 全国スーパー公開模擬試験 1 1 オ ウ 精撰答練[実力養成編] 10 6 イ エ 精撰答練[実力養成編] 10 7 ウ オ 全国スーパー公開模擬試験 1 1 エ 2 法定の手続の保障等 イ 全国公開模擬試験 2 3 イ 3 司法権 ア 精撰答練[ファイナル編] 5 2 ウ 4 不在者の財産の管理及び失踪の宣告 ア 全国スーパー公開模擬試験 1 4 ウ イ 精撰答練[実力養成編] 1 3 オ ウ 精撰答練[実力養成編] 1 3 ウ エ 精撰答練[実力養成編] 1 3 イ 5 無権代理と相続 ア 精撰答練[実力養成編] 1 12 エ ★ ウ 精撰答練[実力養成編] 1 12 ア ★ エ 全国スーパー公開模擬試験 3 5 ウ ★ オ 精撰答練[実力養成編] 1 12 オ ★ 6 条件と期限 イ 精撰答練[ファイナル編] 1 6 ウ エ 精撰答練[実力養成編] 1 16 イ 7 不動産の物権変動 イ 全国公開模擬試験 1 7 ウ ウ 全国スーパー公開模擬試験 3 7 ア 8 占有 ウ 精撰答練[ファイナル編] 5 8 イ ★ エ 精撰答練[ファイナル編] 5 8 オ ★ 9 相隣関係 ア 全国公開模擬試験 1 9 イ イ 精撰答練[実力養成編] 2 1 イ ウ 精撰答練[ファイナル編] 3 9 ア エ 精撰答練[実力養成編] 2 2 ウ オ 精撰答練[実力養成編] 2 4 5 10 共有
ア 精撰答練[ファイナル編] 5 9 イ イ 精撰答練[実力養成編] 2 5 オ 11 不動産保存の先取特権 ア 精撰答練[実力養成編] 2 16 イ ウ 全国スーパー公開模擬試験 1 12 ウ 12 不動産質権 ア 全国スーパー公開模擬試験 1 9 5 イ 精撰答練[ファイナル編] 1 13 ウ エ 精撰答練[実力養成編] 2 18 ア 13 抵当権 ア 全国公開模擬試験 1 13 エ イ 全国スーパー公開模擬試験 1 14 ア エ 精撰答練[実力養成編] 2 11 ア 14 根抵当権 ア 全国公開模擬試験 2 15 オ イ 精撰答練[実力養成編] 2 33 イ ウ 精撰答練[ファイナル編] 1 15 イ エ 精撰答練[実力養成編] 2 30 ア 15 譲渡担保権 イ 精撰答練[ファイナル編] 3 15 エ ウ 全国スーパー公開模擬試験 1 15 オ オ 精撰答練[実力養成編] 2 35 ア 16 保証人に対する情報提供義務 オ 精撰答練[ファイナル編] 5 17 エ 18 解約手付 イ 精撰答練[実力養成編] 3 18 ア 20 親権 ア 精撰答練[実力養成編] 3 34 オ イ 全国スーパー公開模擬試験 2 20 4 21 成年後見制度 ア 精撰答練[実力養成編] 1 2 イ 22 相続の承認及び放棄 イ 全国公開模擬試験 2 22 イ ウ 精撰答練[実力養成編] 4 5 イ エ 全国公開模擬試験 2 22 オ 23 遺言 ア 全国公開模擬試験 1 23 オ ウ 精撰答練[実力養成編] 4 7 エ オ 精撰答練[ファイナル編] 5 23 ウ 25 未遂 ア 精撰答練[実力養成編] 10 25 イ イ 全国スーパー公開模擬試験 3 24 イ オ 全国スーパー公開模擬試験 1 24 ウ 26 詐欺罪 ウ 精撰答練[実力養成編] 10 30 オ 27 発起人等の責任 ア 精撰答練[ファイナル編] 3 27 ア ウ 精撰答練[実力養成編] 7 4 ア 28 募集株式の発行 ウ 精撰答練[実力養成編] 7 14 エ エ 全国公開模擬試験 2 28 オ 29 取締役の任期 エ 精撰答練[実力養成編] 7 22 イ 30 監査役会設置会社の会計監査人 イ 精撰答練[ファイナル編] 5 30 オ オ 精撰答練[実力養成編] 7 28 エ 31 株式会社の解散及び清算 ア 全国スーパー公開模擬試験 1 30 ア ★ オ 全国スーパー公開模擬試験 1 30 エ ★ 32 持分会社 ア 全国公開模擬試験 1 32 エ イ 精撰答練[ファイナル編] 1 33 ウ エ 全国公開模擬試験 2 33 ア オ 精撰答練[ファイナル編] 1 33 イ 33 株式と社債との異同 ア 精撰答練[実力養成編] 7 22 オ 34 吸収分割 エ 全国スーパー公開模擬試験 1 33 エ オ 精撰答練[ファイナル編] 3 34 オ 35 匿名組合 オ 全国スーパー公開模擬試験 2 35 イ
- 午後の部
-
本試験問題 LEC的中評価 問 内容 肢 試 回 問 肢 1 送達 イ 精撰答練[実力養成編] 11 5 ア ウ 精撰答練[実力養成編] 11 5 エ エ 精撰答練[実力養成編] 11 5 オ オ 精撰答練[実力養成編] 11 5 イ 2 弁論主義 ア 全国スーパー公開模擬試験 3 2 イ ★ イ 全国スーパー公開模擬試験 3 2 オ ★ ウ 全国スーパー公開模擬試験 11 15 オ エ 全国スーパー公開模擬試験 11 18 オ オ 全国スーパー公開模擬試験 11 35 イ 3 争点及び証拠の整理手続 ア 全国スーパー公開模擬試験 2 4 ア イ 精撰答練[実力養成編] 11 12 オ ウ
全国スーパー公開模擬試験 2 4 イ エ 全国公開模擬試験 1 3 ウ オ 全国スーパー公開模擬試験 3 3 エ 4 証拠保全 ア 精撰答練[実力養成編] 11 16 ア ★ ウ 精撰答練[実力養成編] 11 16 イ ★ オ 精撰答練[実力養成編] 11 16 ウ ★ 5 既判力 ア 全国公開模擬試験 2 3 イ イ 精撰答練[ファイナル編] 2 3 ウ ウ 精撰答練[ファイナル編] 2 3 オ エ 精撰答練[ファイナル編] 2 3 イ 6 総合問題 イ 精撰答練[実力養成編] 12 6 ウ ウ 精撰答練[ファイナル編] 6 6 エ エ 精撰答練[実力養成編] 12 1 オ オ 全国公開模擬試験 2 6 ウ 7 総合問題 ア
精撰答練[実力養成編] 12 7 5 ウ 全国スーパー公開模擬試験 2 7 オ 8 司法書士の欠格事由 イ 全国公開模擬試験 2 8 イ オ 全国公開模擬試験 2 8 オ 9 電子情報処理組織による供託の手続 イ 精撰答練[実力養成編] 12 31 4 ウ 全国スーパー公開模擬試験 3 11 イ エ 精撰答練[実力養成編] 12 31 2 10 供託原因全般 ア 精撰答練[ファイナル編] 4 11 イ イ 全国スーパー公開模擬試験 1 9 イ ウ 全国公開模擬試験 2 9 ア ★ オ 全国公開模擬試験 2 9 ウ ★ 11 保証供託 ア 精撰答練[実力養成編] 12 29 オ エ 精撰答練[ファイナル編] 2 9 ア オ
全国スーパー公開模擬試験 3 11 ア 12 主登記・付記登記 ア 全国公開模擬試験 1 23 ウ イ 全国スーパー公開模擬試験 3 14 ア ウ 精撰答練[ファイナル編] 4 13 エ エ
精撰答練[実力養成編] 6 32 ウ 13 前提としての登記 イ 全国公開模擬試験 1 18 ア ウ 全国スーパー公開模擬試験 2 24 ア エ 精撰答練[ファイナル編] 4 19 イ 14 代位による登記 ア 精撰答練[ファイナル編] 6 19 イ イ 精撰答練[実力養成編] 5 28 エ ウ 精撰答練[実力養成編] 5 28 ア オ 全国スーパー公開模擬試験 1 18 エ 15 添付書面 オ 精撰答練[実力養成編] 6 25 イ 16 住所を証する情報 ア 精撰答練[実力養成編] 5 15 ア 17 登記名義人の氏名・住所の変更又は更正 ウ 全国公開模擬試験 1 18 オ 18 持分放棄の登記 イ 全国公開模擬試験 1 20 エ 19 相続の登記 イ 全国公開模擬試験 1 21 オ エ 全国スーパー公開模擬試験 2 20 3 20 登記事項 ア 精撰答練[ファイナル編] 2 22 オ イ 全国スーパー公開模擬試験 3 20 イ ウ 精撰答練[ファイナル編] 2 23 イ エ 精撰答練[ファイナル編] 4 24 エ 21 抵当権の登記 ウ 精撰答練[実力養成編] 4 26 エ オ 精撰答練[実力養成編] 4 28 ウ 22 処分禁止の仮処分 エ 精撰答練[ファイナル編] 4 26 エ 23 仮登記 ア
精撰答練[ファイナル編] 4 18 イ イ 精撰答練[実力養成編] 5 10 イ ウ 精撰答練[実力養成編] 5 13 オ エ 全国スーパー公開模擬試験 3 24 イ 25 審査請求 エ 全国スーパー公開模擬試験 2 18 エ ★ オ 全国スーパー公開模擬試験 2 18 オ ★ 26 登記原因の第三者の同意 エ 精撰答練[実力養成編] 6 21 イ 27 登録免許税 イ 精撰答練[ファイナル編] 4 27 イ ウ 全国スーパー公開模擬試験 1 27 エ オ 精撰答練[実力養成編] 6 2 イ 28 商業登記制度 オ 精撰答練[実力養成編] 9 10 ウ 29 株式会社の役員等の変更の登記 エ 全国公開模擬試験 2 33 エ 30 募集株式の発行による変更の登記 ア 精撰答練[実力養成編] 8 31 ウ オ 精撰答練[ファイナル編] 2 29 ウ 32 解散した株式会社(特例有限会社を除く。)又は特例有限会社及び合同会社の登記 1 精撰答練[ファイナル編] 6 31 イ 4 精撰答練[ファイナル編] 6 31 ウ 33 株式会社の組織再編の登記 ウ 全国公開模擬試験 1 34 エ オ
全国スーパー公開模擬試験 1 32 オ 34 持分会社の登記 イ 精撰答練[実力養成編] 9 16 イ ウ 精撰答練[ファイナル編] 4 32 5 ★ オ 精撰答練[ファイナル編] 4 32 4 ★
本試験のレベルに則した
LECの公開模試(基準点の比較)
本試験にきわめて近い難易度設定です!
直前期という貴重な時間を、やたら難しい問題で悩んだり、簡単な問題ばかり解いて時間を無駄にするべきではありません。
他の受験者数が多い予備校と比較をしてもLECが最も本試験(択一式)の基準点に近い公開模試を実施している予備校といえます。
令和2年本試験 基準点/
午前の部 75点
令和2年本試験 基準点/
午後の部 72点
答練・模試でズバリ的中!合格者の声




精撰答練[実力養成編]では、1教科だけに集中して問題が出されるため、11教科のどの部分が苦手で、復習が足りないのかを知ることができました。
大島 駿さん
問題解説には問題の肢ごとに重要度が記載されているため、復習の優先順位も把握しやすく、とても参考になりました。
Y・Eさん
LECの精撰答練[実力養成編]は、範囲指定があり、年明けからのいいペースメーカーになりました。
田中 秀憲さん
模試は本試験のように受ける事を心がけ、特に午後の科目に関しては、択一の解き方、時間配分などを意識しながら受けていました。
M・Rさん
解説がとても丁寧だった点が良かったです。そのため、わからない問題でも解説を読むとおおむね理解できました。記述式問題は苦手意識が強かったため、時間を気にせず一度答練を解いたあと、解説を読み、その上でもう一度ノートに書き出して、問題のポイントをまとめるようにして活用していました。
K・Aさん
模試では本試験のシミュレーションができるので、本試験を想定して、時間配分や、解く順番などを試すことができ、一番最適な本試験の受け方を決めることができました。
M・Kさん