1.5年間の学習期間で予備試験合格を目指す
秋から始めるLECのスタンダードコース!
LECの1.5年合格コースはここが違う!
- 1.入門講座は全て生講義
- 秋から始めてもすべて生講義で受けられるので、土台となる基礎の部分でつまずかない。2021年の春から始まる講義に合流するためすべて生講義で受講できます。
- 2.合格に必要な知識の90%は1年で終了
- 入門講座で1年間で必要な知識をインプットします。論文対策にもスムーズに移行できます。
- 3.早めの論文対策
- 合格の鍵を握る論文対策も万全。1年目では論文基礎力養成答練、2021年6月からは実践的な論文対策・で解答テクニックを段階的に磨いていきます。論文基礎力養成答練の終了とともに合格答案作成講座が開講するので論文対策も万全です。
LECの1.5年合格コース クラス別紹介

田中 正人 講師クラス
全科目・全講座 生講義 一貫指導!

講義第一主義!
東大卒、予備試験上位合格の経歴をもつ実力派講師!
Tanaka Masato 田中 正人 LEC専任講師
卒業大学 | 東京大学法学部(東大1発合格) |
---|---|
保有資格 | 弁護士(予備試験上位合格:論文32位、司法試験1発合格) |
- 担当講座
- 入門講座 全科目生講義
- 論文合格講座 全科目生講義
- 短答合格講座 全科目生講義
- 講師メッセージ
- 1stステージ基礎編の「入門講座」、「論文基礎力養成答練」から、2ndステージ応用編の「合格答案作成講座」、「短答合格講座」までの講座全7科目を私が担当する一貫指導クラスです。一貫指導のメリットを活かし、科目間のバランスや関連性に配慮した無駄のない講義をしていきます。私と一緒に短期合格を目指しましょう。
1.5年田中クラスの特徴
1. 1.5年一貫指導
- 田中講師が1.5年間かけて全講座全科目(※)を一貫指導
- 司法試験・予備試験に必要とされる膨大な知識を体系的・効率的に習得するには、インプット、アウトプットの両面で同一の講師から一貫した指導を受けることが極めて重要です。田中クラスでは、1年目の入門講座はもちろんのこと、2年目の合格答案作成講座、短答合格講座においても田中講師が全科目生講義を担当し、直接指導します。1.5年間にわたる田中講師の「全講座・全科目一貫指導」によって、バランスのとれた無駄のない学習が実現可能になります。
- (※1)演習(答練・模試)は除く
2. 田中講師による論文直接指導(Zoomを利用したゼミも検討中)
- 論文基礎力養成ゼミでの田中講師直接添削・論文指導
- 論文で問われる最重要事項については、1年目からアウトプットを強く意識し、事例問題の論文答案が書けるよう講義を進めていきます。その上で、論文の解き方・書き方を確実に習得するため、入門講座の各科目終了後から開始される【論文基礎力養成答練】(※)に完全にリンクする【論文基礎力養成ゼミ】を実施。ゼミでは、答案を田中講師が直接添削して指導を行うことに加え、答練と密接な項目・範囲の中から田中講師が厳選した重要問題を「論文指導」の形で講義を行うことで、重要事項を「論文を書く」という観点から復習し、定着させます。
現在、Zoomを利用したゼミについても検討しております。 - ※2年コースに含まれる、論文をはじめて書く方向けの演習講座。
- 無理のないスケジュールで入門講座の知識をじっくり確実に!フォロー制度も充実!
- 「1.5年合格コース」なら入門講座をじっくりと土曜日、日曜日、祝日のみの通学で集中して学習できるので、仕事や学校との両立が不安な社会人や大学生にとっては、自分のスタイルに合わせた学習計画で着実に知識を習得することができます。さらに、渋谷駅前本校だけのフォロー制度が盛りだくさん。特に、月1回の「オフィスアワー」は、田中講師に直接相談や質問ができる絶好の機会です。現受講生も講義内容のみならず、モチベーション維持や勉強法の修正の相談など、積極的に利用しています。
※2年目講座は平日実施の場合もございます。(詳細は2021年7月発行予定のパンフレットを参照してください)- 【月1オフィスアワー】予備試験上位合格者としてのアドバイス
-
予備試験論文32位で合格した講師自身の受験経験を、余すことなく受験生に還元。目標設定や復習時の注意点など、自分では分かりづらいことも親身になって相談に乗ってもらえます。
- 必要かつ重要な知識のみを集約したオリジナルテキストを使用した無駄のない講義!
- 「1.5年合格コース」の入門講座では、田中講師が予備試験の出題傾向を徹底的に分析して作成したオリジナルテキストを使用して講義を進めていきます。①講義で得た知識を一元化できる「講義メモ」、②覚えるべき最重要項目が試験でそのまま使える形でまとめられている「チェックシート」、③重要論点を事例形式で習得できる「事例問題集」は、試験当日まで使える最強のツールです。
- 一貫指導なので精神的に安心。
- スピード感があって全体が捉えやすい。
- 大学の講義とすべてが違う!モチベーションが断然高くなれる。
- 講義にメリハリがあって毎回授業に引き込まれていきあっという間に講義が終了している感じがする。次回講義が楽しみになる。
- 田中先生の論文対策講座としてリンクしたポイントを意識しながら答案を作成できる。
- 添削も非常に簡潔かつ明確な指摘をしてもらえ初めてでも論文作成が楽しくなる。
- 大学が終わった後の平日の講義よりも、土日祝のLECのほうがいい。
- 社会人で通信はきつい(続けられない)。土日で通えるので選択。
- チェックシートがすばらしい。予備校に通っている意味がある。
- 判例も入っているので復習しやすい。チェックシートに一元化されている。論文もそれをもとに勉強している。
3. 土日祝通学でOK!
POINT4. 講師作成のオリジナルテキスト
田中クラス受講生の声
武山 茂樹 講師クラス
19歳 予備試験一発合格者輩出!

効率優先 ハイクオリティ主義
Takeyama shigeki 武山 茂樹 LEC専任講師
卒業大学・法科大学院 | 京都大学法学部 京都大学法科大学院 |
---|---|
保有資格 | 弁護士(予備試験1発合格、司法試験1発合格) |
- 担当講座
- 入門講座 全科目生講義
- 合格答案作成講座 民事系のみ生講義、他ビデオ講義
- 講師メッセージ
- 1.5年で合格を目指すためにはどうしたらよいか? それは入門段階から、論文と短答を意識した勉強をすることです。知識をインプットしながら、同時にアウトプットする。講義を聞いて、復習して、チェックテストで論文問題に取り組み、短答の問題を解く。短期合格は本当に大変ですが、確かな方法論と皆さんの努力があれば不可能ではありません。本当に法曹を目指すのなら、私と一緒に頑張りましょう。
1.5年武山クラスの特徴
1. 武山講師が直接添削!
- 1年間で論文を書けるようにするため、武山講師自ら直接添削!
- 入門講義を聞いただけでは中々知識が定着しません。講義直後に問題を解くことで、知識が定着します。また、予備試験・司法試験は論文試験が中心なのですが、論文の書き方にはコツがあるので論文の答案を合格レベルまで持っていくのは独学では困難です。自分の答案を解答例と比べるだけでは、正しい解答になっているのかわからないこともあります。このオプションを利用することで、短期間の合格を狙えます。
2. 講師自ら手厚いフォロー!
- 日々の学習進捗の確認やオリジナルチェックテストで知識の定着を日々確認!
赤木 真也 講師クラス
関西で絶大な人気!毎年合格者輩出!入門から論文まで一貫指導!

条文至上主義と当事者目線
Akagi shinya 赤木 真也 LEC専任講師
卒業大学 | 京都大学法学部(京大1発合格) |
---|---|
保有資格 | 弁護士(司法試験1発合格) |
- 担当講座
- 入門講座 全科目生講義
- 合格答案作成講座 全科目生講義
- 講師メッセージ
- 私のクラスでは、最初から論文を強く意識してもらいます。論文で出題される範囲は短答に比べて狭いものの、自分の言葉で書けるだけの深い理解が必要です。1.5年という短期間で合格に必要な力を効率良く習得するには、最初は短答分野を意識しすぎず、①論文用の知識を、論文を解くという意識付けをしながら習得し、かつ、②その知識が短答で出題されれば確実に正答できるくらいに深く理解する、のが近道です。
1.5年赤木クラスの特徴
司法試験合格を目指すなら実績の赤木クラス
赤木クラス開講以降2015年から、予備試験合格者を毎年輩出!
さぁ、次はあなたの番です!

実績の赤木クラス!合格者が語る入門赤木クラスの5つのポイント
①全科目一貫指導
入門講座は、いわば、「法律の学校!」。入門講座では、赤木講師が1人で全7科目を考えてくださいます。超短期合格を果たした赤木講師ならではの「超☆合理的勉強方法」も伝授していただけるので、難関法科大学院合格はもちろん、お仕事をされながらや在学中の予備試験短期合格、司法試験の在学中合格を果たしましょう!

②最初から論文を意識したインプット講義!
講義では、予備試験等において最難関となる「論文試験」を突破するためのINPUT講義をしていきます。論文試験でどんな問題が出ても対応できるように、「ぶれない基本的な考え方」を、早い段階からどんどん身につけて頂きます。その鍵は、「条文至上主義」と「当事者目線」にあります!

③復習の仕方まで指導するのも赤木式!
法律の学習で重要なのは、「復習」。入門講座全7科目を、わずか1コマ3時間×107回の講義で完成させます。講義の中では、短期合格に必要不可欠な「復習の仕方」を伝授します。理想は、週に1度の講義を2週間に渡って4周します。そして、入門講座では各項目を科目内で2周するので、自動的に5周目の復習(自宅での復習も同様に行えば、6〜7周目の復習)ができます。さらに「論文基礎力養成答練」で8周目の復習。このように、1年を通して、なんと8周の「復習」ができ、インプットを確固なものとします。入門講座<赤木クラス>では、まさに「復習」の回数を増やすだけで、ライバルと圧倒的な差をつけられます。

④試験本番でも役立つ赤木クラスの教材
現在世間には法律学習に関する情報が氾濫していますが、これらを濫読しても消化不良になるだけです。テキストとして使う「セブンサミット」は完成度が高く、私のクラスではここに必要な情報を「加筆」「訂正」するスタイルで、「最高のテキスト」に仕上げていきます。他の受験生と、差を付けてしまいましょう。

⑤生講義は週に1回!6時間だけでOK!
生講義は日曜日(何度か祝日の講義もあります)で、10時〜13時と14時〜17時の1週間にたった6時間だけ。平日忙しい社会人でもサークルやバイトに忙しい学生の方でも、無理なく通学ができます。

さらに今年は赤木クラス通学申込者限定で「赤木講師課外ゼミ」が標準装備!
NEW 梅田駅前本校 入門赤木クラス通学申込者限定
「赤木講師の課外ゼミ」が入門講座に付属しています!
入門講座終了後に、赤木講師自ら「課外ゼミ」を実施いたします。(不定期開催、受講料込)
主な講座内容
アイコンの説明
- IN インプット(講座)
- OUT アウトプット(演習)
- 短答 短答対策
- 論文 論文対策
- 入門講座・論文指導
-
- 入門講座 IN論文短答全107回/321時間通学・通信
- 法律知識ゼロの方も合格に必要な知識の90%を修得できる!
- 法律を学ぶ際に一番重要なリーガルマインドを修得し、7科目の基本的事項を学習します。日常生活ではあまり使用しない法律用語も具体例を使ってわかりやすく説明しますので、初めて学ぶ方でも安心して受講していただけます。司法試験に必要な知識の9割が身に付き、その9割に関しては100%理解することができます。
- 論文基礎力養成答練 OUT論文全35回/27問通学・通信
- 入門講座でインプットした知識を答案に表現する能力を養成!
- 実際に論文を書いてみます(27通)。もちろん添削つきです。一度も法律論文を書いたことがない方がスムーズに演習に入れるように各科目の冒頭に論文の書き方講義を設けています。また、各回、答練の後に解説講義もついているので、分りにくい点はすぐに解消できます。そして、毎回、次回のための「プレ講義」を行います。プレ講義では、次回のテーマと同じテーマを扱う問題を取り上げ、どのように論述すればよいのかを解説します。これを聴く事で次回何をどう書けばよいかがわかり、自然に論述力が身につくよう設計されています。
- 論文対策講座
-
- 合格答案作成講座 IN論文全63回/189時間通学・通信
- 膨大な問題の分析を通して論文答案作成能力を修得!
- 入門講座で知識をインプットしただけでは論文式試験の問題は解けません。論文式試験の問題を解くためには、沢山の問題を通して論点の抽出方法などの問題解法のスキルを修得する必要があります。本講座では、そうした問題解法のスキルを身につけていきます。経験豊富な講師が問題解法のスキルを余さず説明していきます。また、本講座の問題集には各科目最大約100問もの問題(厳選した旧司法試験・予備試験、法科大学院入試の過去問、LECオリジナル問題)が収録されております。
- 法律実務基礎講座 講義編 IN論文全11回/33時間通信
- 予備試験特有の科目である法律実務基礎科目について、その体系や知識を一から身につけることができる講座です。
- ハイレベル論文答練 OUT論文全30回/60時間通学・通信
- 予備試験と同じ時間・形式の問題で徹底訓練!
- 実際の予備試験と同様の科目構成・制限時間で行う論文演習講座です。予備試験では、基本的知識を前提に応用力が問われる問題 が出題されています。そのような問題に対応するためには、本番レベルの問題にあたり、制限時間内に多くの答案を作成する訓練を行う必要があります。本講座は、そのような訓練を通して、応用問題に対する答案作成能力を養います。
- 法律実務基礎講座 演習編 OUT論文全6回/6時間通信
- 講義編で学んだ知識を活かしながら、実際に論文問題を解き添削を受けることによって、論文作成能力を身につけていく講座です。
- 短答対策講座・模試
-
- 短答合格講座 IN短答全40回/120時間通学・通信
- 短答に必要な知識と解法を的確かつ効率的に修得!
- 短答式試験で最も重要な教材は過去問です。過去問を制する者は短答を制するといっても過言ではありません。本講座では、平成23年〜最新年度の司法試験・予備試験の過去問を系統別に学習していきます。体系別に学習するので入門講座で学習した内容を復習するためのペースメーカーとしても利用できる内容となっています。
- ハイレベル短答模試 OUT短答全24回/822問通信
- 予備試験と同じ時間・形式の問題で短答攻略!
- 実際の予備試験と同様の科目構成・制限時間で行う短答の演習講座です。短答式試験では、入門、論文対策で学習した内容よりも細かい知識が要求されます。本講座では多くの問題演習を通して、テキストを読んだだけでは身に付きにくい、そうした短答固有の知識を習得することができます。
- 短答ファイナル模試 OUT短答全2回通学・通信
- 本試験レベルの問題を、本試験と同様の時間帯で解く、最後の模擬試験です。直前期に自分の実力を把握して、試験までの短い期間にどこを補強すべきか明確にします。実力を100%発揮するために、直前期の総仕上げとして、また本試験の事前シミュレートとしてご活用ください。
受講料
1.5年合格コース
インプット | アウトプット | 模試 | 一般価格 ※1 |
講座 コード |
||
---|---|---|---|---|---|---|
受講 形態 |
解説: 講義 形態 |
受講 形態 |
解説: 講義 形態 |
受講 形態 |
||
通信 | Web+ 音声DL+ スマホ |
通信 | Web+ 音声DL+ スマホ |
通信 | 1,102,870円 | LB20016 |
DVD | DVD | 1,268,330円 | ||||
Web+ 音声DL+ スマホ |
通信 | Web+ 音声DL+ スマホ |
通学 | 1,102,870円 | LB20018 | |
DVD | DVD | 1,268,330円 | LB20017 | |||
Web+ 音声DL+ スマホ |
通学 | Web+ 音声DL+ スマホ |
通学 | 1,102,870円 | LB20019 | |
DVD | DVD | 1,268,330円 | LB20020 | |||
通学 ※2 |
Web+ 音声DL+ スマホ |
通信 | Web+ 音声DL+ スマホ |
通信 | 1,160,000円 | LA20018 |
DVD | DVD | 1,335,090円 | LA20019 |
- ※1:入学金(10,000円)含む。
- ※2:提携校の模試は実施校により運営方法が異なります。必ずお申込希望提携校に直接お問い合わせ下さい。なお、提携校通学でお申込の場合の受講料はインプット通学の受講料と同額となります。
有料オプション【武山クラス限定】武山講師直接添削オプション(全40回) ※テキスト代込
受講形態 | 講義形態 | 一般価格 | 大学生協 書籍部価格 |
代理店 書店価格 |
講座コード |
---|---|---|---|---|---|
通学 | Web+音声DL +スマホ |
49,800円 | 47,310円 | 48,804円 | LA20142 |
DVD | 59,800円 | 56,810円 | 58,604円 | ||
通信 | Web+音声DL +スマホ |
49,800円 | 47,310円 | 48,804円 | LB20141 |
DVD | 59,800円 | 56,810円 | 58,604円 |
- ※テキストは「新・論文の森」を使用いたします。
- ※提携校の模試は実施校により運営方法が異なります。必ずお申込希望提携校に直接お問い合わせ下さい。なお、提携校通学でお申込の場合の受講料はインプット通学の受講料と同額となります。
- 【講座コード】
提携校通学:LB20016/提携校通学(模試のみ提携校会場受験・解説WEB):LB20018
提携校通学(模試のみ提携校会場受験・解説DVD):LB20017
\各種割引制度で皆様の受講をサポート/