中地宏の会計講座
反町勝夫の株式会社大学への招待
次号予告

2007年1月号予告 2006年12月10日発行予定

書籍のご案内
各界トップが語るここまで進んだ「改革」
反町勝夫
『各界トップが語るここまで進んだ「改革」』
絶賛発売中
反町勝夫の改革シリーズ

これでわかる「市場化テスト」−官と民のパートナーシップで「公」を創る−
新日本パブリック・アフェアーズ
株式会社(編)

『これでわかる「市場化テスト」−官と民のパートナーシップで「公」を創る−』
絶賛発売中

大阪府の総務事務改革
大阪府総務サービスセンター(編)
『官民協働によるシェアードサービス 大阪府の総務事務改革』
絶賛発売中

日本版PPP (公共サービスの民間開放)
杉田定大 光多長温 美原融(編)
『21世紀の行政モデル 日本版PPP (公共サービスの民間開放)』
絶賛発売中
 

記事一覧

【社会保障・福祉・保育】下記のリンクは新規ウィンドウでPDFファイルを開きます。

影山喜一氏 静岡県立大学経営情報学部教授
「混乱に翻弄されるハンガリー女性たち」(2007年3月号連載「論壇」掲載)
影山喜一氏 静岡県立大学経営情報学部教授
「逆境にへこたれないスイスの女性たち」(2007年1月号連載「論壇」掲載)
猪口邦子氏 内閣府特命担当大臣(少子化・男女共同参画)/衆議院議員
「少子化対策の転換」(2006年11月号特集「少子化対策の検証〜実効性の高い政策とは?〜」掲載)
古川良則氏 品川区児童保健事業部長
「実効的な保育支援のために行政は何をなすべきか」(2006年11月号特集「少子化対策の検証〜実効性の高い政策とは?〜」掲載)
高橋秀夫氏 社団法人日本経済団体連合会経済第三本部長
「労働人口減少時代の対応としての働き方の再考」(2006年11月号特集「少子化対策の検証〜実効性の高い政策とは?〜」掲載)【関連:雇用】
大日向雅美氏 恵泉女学園大学大学院教授/子育てひろば「あい・ぽーと」施設長
「ストーリーのある体系的な対策を」(2006年11月号特集「少子化対策の検証〜実効性の高い政策とは?〜」掲載)
池本美香氏 株式会社日本総合研究所調査部ビジネス戦略研究センター主任研究員
「諸外国の子育て支援のどこに学ぶか」(2006年11月号特集「少子化対策の検証〜実効性の高い政策とは?〜」掲載)
比嘉秀之氏 株式会社プロケア代表取締役/東京都認証保育所協会副会長
「利用者のニーズを見すえた基盤整備を」(2006年11月号特集「少子化対策の検証〜実効性の高い政策とは?〜」掲載)
影山喜一氏 静岡県立大学経営情報学部教授
「自立を求めて働くフランス女性」(2006年11月号連載「論壇」掲載)
金田勝年氏 参議院議院運営委員会筆頭理事/参議院議員
「次世代育成支援のために求められる政治決断」(2005年10月号特集「『少子化』を問い直す−出生率低下は本当に問題か?少子化の『常識』とは?」掲載)
河野栄子氏 株式会社リクルート特別顧問
「求められる価値観の多様化への対応」(2005年10月号特集「『少子化』を問い直す−出生率低下は本当に問題か?少子化の『常識』とは?」掲載)【関連:雇用】
藤正巖氏 政策研究大学院大学リサーチフェロー/医学博士
「人口減少の時代、真に求められる政策」(2005年10月号特集「『少子化』を問い直す−出生率低下は本当に問題か?少子化の『常識』とは?」掲載)【関連:経済】
小峰隆夫氏 法政大学大学院政策科学研究科教授
「総合国力という視点から見た少子化問題」(2005年10月号特集「『少子化』を問い直す−出生率低下は本当に問題か?少子化の『常識』とは?」掲載)【関連:経済】
長谷川眞理子氏 早稲田大学政治経済学部教授/理学博士
「生物学から見た合計特殊出生率の低下」(2005年10月号特集「『少子化』を問い直す−出生率低下は本当に問題か?少子化の『常識』とは?」掲載)
棚村政行氏 早稲田大学法学学術院学術院長補佐・法学部教務主任・法学部教授
「家族関係を規定する法制度の諸問題」(2005年10月号特集「『少子化』を問い直す−出生率低下は本当に問題か?少子化の『常識』とは?」掲載)【関連:法律】
中村秀一氏 厚生労働省老健局長
「施行5年目の介護保険制度見直しに向けた議論における論点」(2005年1月号特集「介護保険5年目の改革!〜高齢者の自立を実現する自助と公助のバランス論〜」掲載)
増田雅暢氏 内閣府参事官(少子・高齢化対策第一担当)
「家族介護を評価する介護手当など見直しの議論に期待する論点」(2005年1月号特集「介護保険5年目の改革!〜高齢者の自立を実現する自助と公助のバランス論〜」掲載)
堀田力氏 弁護士/さわやか福祉財団理事長
「介護の制度の見直しに求められる高齢者の尊厳という観点」(2005年1月号特集「介護保険5年目の改革!〜高齢者の自立を実現する自助と公助のバランス論〜」掲載)
大澤渉氏 杉並区保健福祉部高齢者担当部長
「保険者たる自治体から見た介護保険制度の現状と課題」(2005年1月号特集「介護保険5年目の改革!〜高齢者の自立を実現する自助と公助のバランス論〜」掲載)【関連:地方行政】
新田國夫氏 医療法人社団つくし会新田クリニック院長/社団法人国立市医師会会長
「地域医療機関の視点から見た介護保険制度の課題」(2005年1月号特集「介護保険5年目の改革!〜高齢者の自立を実現する自助と公助のバランス論〜」掲載)【関連:医療】
名取直美氏 りそな総合研究所研究開発部客員研究員
「高齢者の住まいを確保するために求められる仕組みづくり」(2005年1月号特集「介護保険5年目の改革!〜高齢者の自立を実現する自助と公助のバランス論〜」掲載)
木下敏子氏 特定非営利活動法人日本子育てアドバイザー協会理事長
「社会で孤立する母親を支援する資格『子育てアドバイザー』の現状」(2004年8月号「談論風発」掲載)
石川雅己氏 千代田区長
「需要者側の視点で考える地方主権の時代の保育」(2004年4月号特集「子育てと仕事は両立できる!〜子育て支援の構造改革・次世代育成支援対策推進法〜」掲載)【関連:地方行政】
椎名一保氏 参議院議員
「未曾有の少子化という国家の危機にいかに対処すべきか」(2004年4月号特集「子育てと仕事は両立できる!〜子育て支援の構造改革・次世代育成支援対策推進法〜」掲載)【関連:法律】
唐澤剛氏 厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長
「次世代育成支援を国民的な運動にする必要性」(2004年4月号特集「子育てと仕事は両立できる!〜子育て支援の構造改革・次世代育成支援対策推進法〜」掲載)【関連:法律】
鈴木隆氏 横浜市子育て支援事業本部長
「地方分権の時代における地域の子育て支援に関する課題」(2004年4月号特集「子育てと仕事は両立できる!〜子育て支援の構造改革・次世代育成支援対策推進法〜」掲載)【関連:地方行政】
山岡由加子氏 株式会社富士総合研究所経済・福祉研究室研究員
「次世代育成支援対策と子育ての社会的価値」(2004年4月号特集「子育てと仕事は両立できる!〜子育て支援の構造改革・次世代育成支援対策推進法〜」掲載)【関連:法律】
津島雄二氏 衆議院議員/自由民主党年金制度調査会会長
「次回の年金制度改革の基本的な方向性」(2003年6月号特集「年金改革、決断のとき〜社会保障の制度間連携を〜」掲載)
古川元久氏 衆議院議員/民主党年金改革プロジェクトチーム事務局長
「スウェーデン方式を参考にした新制度の導入が必要」(2003年6月号特集「年金改革、決断のとき〜社会保障の制度間連携を〜」掲載)
吉武民樹氏 厚生労働省年金局長
「『方向性と論点』の選択肢と試算について」(2003年6月号特集「年金改革、決断のとき〜社会保障の制度間連携を〜」掲載)
八代尚宏氏 総合規制改革会議委員/社団法人日本経済研究センター理事長
「国の守備範囲を限定し、確実な年金制度の構築を」(2003年6月号特集「年金改革、決断のとき〜社会保障の制度間連携を〜」掲載)
渡辺正太郎氏 社団法人経済同友会副代表幹事・専務理事
「新基礎年金の導入と厚生年金の民間移行」(2003年6月号特集「年金改革、決断のとき〜社会保障の制度間連携を〜」掲載)
高山憲之氏 一橋大学経済研究所教授
「将来にツケをまわさず基礎年金の解体と再生を」(2003年6月号特集「年金改革、決断のとき〜社会保障の制度間連携を〜」掲載)
東海林正昭氏 東海林社会保険労務士事務所所長長
「実務からみた年金制度の問題と望まれる改革のかたち」(2003年6月号特集「年金改革、決断のとき〜社会保障の制度間連携を〜」掲載)
鴻池祥肇氏 構造改革特区担当大臣/防災担当大臣
「保育・教育分野における特区の可能性」(2003年3月号「Top Interview」掲載)【関連:行財政・規制改革、教育、経済】
引間直子氏 東京都福祉サービス評価推進機構/財団法人東京都高齢者研究・福祉振興財団事業部評価支援室長
「東京都福祉サービス第三者評価の取り組み」(2002年10月号「時の話題」掲載)【関連:地方行政】
岩田喜美枝氏 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長
「仕事と育児の両立の実現を目指す支援政策」(2002年3月号特集「保育改革−子どもの健やかな育成を目指して」掲載)【関連:雇用】
八代尚宏氏 社団法人日本経済研究センター理事長
「保育における規制改革の必要性」(2002年3月号特集「保育改革−子どもの健やかな育成を目指して」掲載)【関連:行財政・規制改革】
合田加奈子氏 横浜市福祉局児童福祉部長
「保育所、幼稚園、横浜保育室の役割と連携」(2002年3月号特集「保育改革−子どもの健やかな育成を目指して」掲載)【関連:地方行政】
堀井健次氏 武蔵野市児童女性部保育課長
「子育てを再び地域に戻すという発想」(2002年3月号特集「保育改革−子どもの健やかな育成を目指して」掲載)【関連:地方行政】
望月園氏 社会福祉法人宝安寺社会事業部小田原乳児園長
「長時間保育は本当に子育ての助けになるか」(2002年3月号特集「保育改革−子どもの健やかな育成を目指して」掲載)
野村一枝氏 社会福祉法人子どもの虐待防止センター評議員・専任相談員
「児童虐待問題解決のために必要な視点」(2002年3月号特集「保育改革−子どもの健やかな育成を目指して」掲載)
柳澤芳子氏 逗葉保育所給食研究会主宰/逗子栄養リサーチオフィス代表
「未来を託す子どもの生活力を育てる『生活保育』」(2002年3月号「論壇」掲載)
堀田力氏 弁護士/さわやか福祉財団理事長
「高齢社会を支えるボランティア活動」(2001年9月号特集「高齢者福祉の新展開 ―市民・行政の機能バランスが変わる―」掲載)
伍藤忠春氏 厚生労働省大臣官房審議官(老健・健康担当)
「介護保険制度という福祉の転換に伴う諸施策」(2001年9月号特集「高齢者福祉の新展開 ―市民・行政の機能バランスが変わる―」掲載)
八代尚宏氏 社団法人日本経済研究センター理事長
「福祉の市場にイコールフッティングを」(2001年9月号特集「高齢者福祉の新展開 ―市民・行政の機能バランスが変わる―」掲載)【関連:行財政・規制改革】
池田恵利子氏 社団法人日本社会福祉士会副会長
「基礎構造改革に不可欠な社会的公平性・公正性の確保」(2001年9月号特集「高齢者福祉の新展開 ―市民・行政の機能バランスが変わる―」掲載)
吉川和夫氏 東京都福祉局保険部長長
「介護保険制度拡充のための広域自治体の取り組み」(2001年9月号特集「高齢者福祉の新展開 ―市民・行政の機能バランスが変わる―」掲載)【関連:地方行政】
新美まり氏 品川区保健高齢事業部長
「自治意識を高める介護保険制度」(2001年9月号特集「高齢者福祉の新展開 ―市民・行政の機能バランスが変わる―」掲載)【関連:地方行政】
田村正義氏 社会福祉法人昭仁会蓮田園理事・事務長
「現場から見た福祉分野の市場化と規制緩和」(2001年9月号特集「高齢者福祉の新展開 ―市民・行政の機能バランスが変わる―」掲載)
岡田ヒロミ氏 消費生活アドバイザー
「『足立区介護110番』に見る介護の現場」(2001年9月号連載「論壇」掲載)【関連:行財政・規制改革】

会社案内資格の総合スクール人材開発(法人・企業向け)人材紹介(プロキャリア)LEC会計大学院生涯学習